2023.06.09

カワセミ

みなさん こんにちは
 川沿いの遊歩道に出ると必ずというぐらいカワセミに出会います。大抵は、飛んでいるか、木の枝の影にいることが多いのですが、今回やっとカメラに収まりました。でも何だかほっそりしている。
kawasemi9156
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (3)

2023.03.15

セキレイ 2種

みなさん こんにちは
 この辺りではごく普通のセキレイの仲間です。キセキレイは、よく擁壁の下部の水際で採餌しています。
sekirei19025
 ハクセキレイは、舗装道にも上がって採餌し、あまり人怖じしない小鳥です。
sekirei29020
 もう一種セグロセキレイにもよくいますが、この日はうまくカメラに収まりませんでした。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.03.06

バン

みなさん こんにちは
 主に緩い流れの草の垂れ下がったところで餌を探しています。休むときは草むらに隠れるので、なかなか見つけにくい鳥です。近くの川で時々見かけていたのですが、約500m程の間で4羽見ました。
ban8805
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

スズメ

みなさん こんにちは
 忙しく動くメジロやシジュウカラと違って用心深いが、それなりに落ち着くときのあるスズメです。群れの中に見張り番がいるようです。ちょっこと、水場に降りて交代しながら水を飲んでいました。
suzume8821
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.03.04

ヒヨドリ

 みなさん こんにちは
 カワヅザクラの花を見ていると転げ落ちるように小鳥が落ちました。何事かと対岸に回ると護岸壁の水抜きに水を飲みに来たのでした。
hiyo8855
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2023.02.25

キセキレイ

みなさん こんにちは
 たまに出会うキセキレイですが、水辺で何かを捕らえたところを写せました。
kiseki8867
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.02.24

カワヅザクラ・メジロ

みなさん こんにちは
 散策するルートに何本かカワヅザクラが植わっています。ここの二株は、比較的観察しやすい場所です。早くから咲き始めていたのですが、なかなか開花が進まず、やっと三分咲き程度です。
kawazi18906
 比較的開いている枝の花と蕾に迫りました。
kawazu28908
 少し離れたところで待っているとメジロが来ました。枝の中の方で蜜を吸うことが多くなかなかシャッターチャンスがありません。
kawazu38964
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.02.23

梅にメジロ

みなさん こんにちは
 庭に植えているウメ(甲州小梅)が、満開になっています。その花にメジロが来て蜜を吸っていました。写そうと思ってカーテンに触れるとすぐ移動するのですが、2/21日は、お腹が空いていたのか、逃げないで写させてくれました。
meji_ume8935
 逆光で小さい隙間から窓ガラスを通しての撮影でした。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.02.21

メジロ

みなさん こんにちは
 散策中に比較的よく出会う小鳥は、スズメ・シジュウカラにメジロです。何れも小枝から小枝に渡って行くので、カメラを構えた時に居なくなっている。この時は、水を飲みに降りたのでシャッタを切りましたが、草の陰で暗い。
mejiro8752
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.02.20

カワウ・ウン

みなさん こんにちは
 散策中に行ったり来たり飛んでいるカワウを見ましたが、家の近くに来ると浮かんでいるのがいました。この辺りにいるときは、橋を渡るのが危険です。しばらくすると飛び立って、橋の下流側の上の電線にとまりました。途中で降ってくるものが無かったので急いで、橋を渡り少し離れたところからしぐさを観察しました。
kawau18764
 しばらくすると怪しげな雰囲気になったので、ズームアップ・幸い川の中に落ちました。しばらく羽根を繕っていましたが、何処かへ飛び立ちました。
kawau28776
 それにしても鳥が少ない。コガモもカルガモも数羽程度のが、2kmほどで2,3群れです。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧