風景

2023.07.31

水辺の風景

みなさん こんにちは
 毎日暑く、その上 少雨の一月でした。水草を作っている調整池の脇に比較区的大きなカヤツリグサ科の植物が生えて、穂を出し始めていました。余りに暑いので、水辺の風景です。植物は、近寄りがたく同定していませんが、アブラガヤの類だと思います。
abragaya9961
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.06.28

記念艦 三笠

みなさん こんにちは
 神奈川歯科大学でキリモドキを観察した後、世界三大記念艦と言われる「三笠」を展示されている三笠公園に足を伸ばしました。
mikasa9634
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.06.07

恩田川の増水

みなさん こんにちは
 6月2~3日に掛け大雨が降りました。特に2日夕方は特に激しく降り、坂道は川のように流れました。近くの恩田川に水位計と流れを監視するカメラが設置されています。そのカメラの映像を国土交通省・川の防災情報から拾ってみましたので御覧ください。
 上段左:カメラの位置 右:カメラの略下から翌日撮影
 中段:水位の高かった時刻のカメラ映像
 下段左:翌朝のカメラ映像 右:表示盤の文字
onda_ta19414
 雨が止めばすぐ水位が下がります。
 下左は、水位計です。カメラより約5mほど下流です。右は、カメラの4日の映像です。水位計は、0.14mを表示していました。
onda_ta29403
 なお、雨量は、我が家のペットポトルを利用した雨量計で、累計263㎜でした。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.04.15

生垣のツツジ

みなさん こんにちは
 西側の生垣は、ツツジ類を主に育てています。そのツツジが今年も花を咲かせました。この場所に引っ越してから挿し木して増やしたものです。カーブミラーに写っているのも楽しので貼りました。
tutuji8717
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.04.02

恩田川のサクラ(2)

みなさん こんにちは
 月初めにいつも出掛けるところがあります。用を済ませてから川の上に架かる橋まで歩き、恩田川のサクラを写してきました。
 先のサクラは、並木の上流端からでしたが、この橋は、桜並木のほぼ中間です。
onda20620
 写真の白い桜↑のところは、成瀬城址公園の斜面です。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.03.30

恩田川のサクラ

みなさん こんにちは
 恩田川のサクラが満開でした。昨日(3/29)は、天気が不安定だったので、人出が少ないだろうと思いちょっと寄ってみました。
onda8509
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.03.03

雛飾り

 みなさん こんにちは
 今日 3月3日は、ひな祭りです。半世紀以上前なら、お嬢様方がご馳走して下さる日でした。近年はすっかり、聖バレンタインデーにお株を奪われた感じです。このお雛様は、50年以上前に義母が、娘に買って下さったのですが、嫁に行くとき持って行かず、我が家で毎年飾っています。団地から引っ越して、少し広くなったので、お道具を追加して七段にしました。
 お雛様の目のあたりの感じが、今様と少し違うようです。
hina7625a
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2022.12.31

年末の挨拶

みなさん こんにちは
 本年は、いろいろ拙い写真や説明をお読み頂きありがとうございました。来年も出来るだけ続けていく予定です。よろしくお願いします。
 「日本の歴史公園100選」に選ばれている町田市立公園の雪つりをご覧ください。 池の奥から
yuki18451
 少しロングで
yuki28414
 福王寺(薬師堂)参道近くの少し高いところから
yuki38404
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.12.03

紅葉

みなさん こんにちは
 半世紀以上前は、農地が広がりそれを潤す水路が縦横に走っていたところが、開発されるのしたがって主とした川一本にして殆ど直線化されまた。所々の元河川だったところが、緑地やスポーツ広場など公共地として残っています。そこの大きなイチョウやケヤキなどが、きれいに紅葉(黄葉)していました。イチョウの葉を落とした枝にヒヨドリが、良く止まります。
ityou8121
上が対岸の下流側から下は通り過ぎて上流側から撮影しました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.01.23

レンコン掘り

みなさん こんにちは
 町田市薬師池公園の大賀蓮を作っている池で、レンコン掘り(間引き作業)をされているところに出会いました。
 胸のあたりまで浸かっての作業で大変だと思います。
renkon15762 renkon25763
 花を咲かせて、実を採収するとレンコンはやせ細ってしまい、過密になると良い花が咲かなくなるので、細いのを間引くそうです。掘り上げたレンコンは利用されないようです。
renkon35766 renkon45772

 上右は、掘り上げたレンコンの一時プールです。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (2)

より以前の記事一覧