動物

2023.10.09

カナヘビ

みなさん こんにちは
 ここ二,三日は、秋深くと感じるような気温ですが、手入れの悪い草ぼうぼうの植木鉢などにカナヘビがよく出ています。これはたまたま居間から庭に降りるための台の上に現れたところを写しました。
kanahebi0508
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2023.07.07

アカミミガメ

みなさん こんにちは
 先日、町田駅近くから上流に向かって、自転車歩行者道路を2Kmほど歩きました。、アカミミガメ(ミシシッピアカミミガメ・ミドリガメの成長した亀)に数か所で出会いました。もう一本の町田市を流れる恩田川より多いように感じました。(「条件付特定外来生物」に指定された)
misika0698
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
PS:当地は昨日暑かった。我が家で毎日最高最低気温を測っている気温計が、35.1度(猛暑日)を記録しました。(屋外・日陰に設置)

| | | コメント (4)

2023.06.05

スッポン

みなさん こんにちは
 草むらの端で大きなスッポンが甲羅を干していまいした。もう少し首を伸ばすかと見ていましたが、伸ばす気配はありませんでした。
PS:スッポンは何種かに分けるのだと思います。同定出来ません。
supon9179
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.05.12

カナヘビ

みなさん こんにちは
 暖かくなると庭でよく見かけるカナヘビです。他にトカゲも姿を見せますが、いずれも、すぐにに草陰に隠れ、写させてくれません。
kanahe9008
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.01.23

イカ

みなさん こんにちは
 先に釜揚げしらすやチリメンジャコに入っていた小さなタコをご覧いただいたことがありますが、今年に入って、釜揚げしらすの中にイカ(長さ:約17mm)が見つかりました。嬉しくって記録写真を写しました。
 中の黒い点を引き出しますと楽しい形でした。(下段)
ika7344
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.12.22

シラスとタコ

みなさん こんにちは
 お歳暮に釜揚げシラスとチリメンジャコを送ってくださる方がいます。今年もたくさん届きました。写真右上は、入っていた箱です。チリメンジャコは、産地の写真を印刷した段ボール箱入りで釜揚げは、木箱に入って更に段ボール箱に入っていました。
 外の3枚はチリメンジャコの入っていた小さなタコです。これを探すのが楽しみですが、500gで5匹でした。
sirasu17074
 こちらは、釜揚げシラスに入っていたタコと小さなアミも探して彩に添えました。
sirasu27041
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.01.16

ミニタコなど

みなさん こんにちは
 ここの所毎年、暮れから紀伊水道産の釜揚げシラスや乾燥シラスが、我が家の食卓に並びます。
 この中でシラス以外のものを探すのも楽しみの一つです。
sirasu08252_73 送っていただくシラスは、良く選別されていてめったに違った魚などが入っていません。何食目かの時に長い魚が入っていました。
kara sirasu18214_23

kara
 今年に入ってよく乾燥された小さなシラスの中に茶色い点が、慎重に箸で拾ってみるとヒレが付いていますが小さなタコでした。水にしばらく漬けて、水を動かすと蛸の姿が良く見えました。少し乾かして記念撮影しました。
sirasu28414 sirasu38419

kara
sirasu48416 sirasu58418

 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara

| | | コメント (0)

2021.08.23

トカゲ・カナヘビ

みなさん こんにちは
 どちらも良く庭で見かけますが、動きが早くカメラになかなか収まりません。トカゲは、生まれたばかりに近く全長で6cmほどでした。カナヘビの方は、その倍近くでした。いずれも、庭のどこかで生まれたのだと思います。
tokage16081 tokage26401
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.06.09

モンシロチョウ・おまけ

みなさん こんにちは
 ミクリの成長を確認に行ったところ、近くでモンシロチョウが舞っていました。目的は、オオカワヂシャの花が目的のようでした。それにしても、オオカワヂシャが大繁茂、嬉しくない。
monsiro14168 monsiro24169
 オマケです。お嫌いな方はクリックしないでください。多分 シマヘビの幼体だと思います。
Mosirob4156
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.04.13

ミシシッピアカミミガメ

みなさん こんにちは
 この川は、植物は園芸種が豊富ですが、亀や鯉も飼育していたと思われるのが、泳いでいます。早くも現れたミシシッピアカミミガメです。しっぽだけですが近くを錦鯉が泳いでいました。その内スッポンも現れると思います。
mimiaka13817 mimiaka23818 kara
 PS:明日 4/14は、所用があります。ブログのアップを休むか?
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧