動物

2023.05.12

カナヘビ

みなさん こんにちは
 暖かくなると庭でよく見かけるカナヘビです。他にトカゲも姿を見せますが、いずれも、すぐにに草陰に隠れ、写させてくれません。
kanahe9008
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.01.23

イカ

みなさん こんにちは
 先に釜揚げしらすやチリメンジャコに入っていた小さなタコをご覧いただいたことがありますが、今年に入って、釜揚げしらすの中にイカ(長さ:約17mm)が見つかりました。嬉しくって記録写真を写しました。
 中の黒い点を引き出しますと楽しい形でした。(下段)
ika7344
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.12.22

シラスとタコ

みなさん こんにちは
 お歳暮に釜揚げシラスとチリメンジャコを送ってくださる方がいます。今年もたくさん届きました。写真右上は、入っていた箱です。チリメンジャコは、産地の写真を印刷した段ボール箱入りで釜揚げは、木箱に入って更に段ボール箱に入っていました。
 外の3枚はチリメンジャコの入っていた小さなタコです。これを探すのが楽しみですが、500gで5匹でした。
sirasu17074
 こちらは、釜揚げシラスに入っていたタコと小さなアミも探して彩に添えました。
sirasu27041
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.01.16

ミニタコなど

みなさん こんにちは
 ここの所毎年、暮れから紀伊水道産の釜揚げシラスや乾燥シラスが、我が家の食卓に並びます。
 この中でシラス以外のものを探すのも楽しみの一つです。
sirasu08252_73 送っていただくシラスは、良く選別されていてめったに違った魚などが入っていません。何食目かの時に長い魚が入っていました。
kara sirasu18214_23

kara
 今年に入ってよく乾燥された小さなシラスの中に茶色い点が、慎重に箸で拾ってみるとヒレが付いていますが小さなタコでした。水にしばらく漬けて、水を動かすと蛸の姿が良く見えました。少し乾かして記念撮影しました。
sirasu28414 sirasu38419

kara
sirasu48416 sirasu58418

 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara

| | | コメント (0)

2021.08.23

トカゲ・カナヘビ

みなさん こんにちは
 どちらも良く庭で見かけますが、動きが早くカメラになかなか収まりません。トカゲは、生まれたばかりに近く全長で6cmほどでした。カナヘビの方は、その倍近くでした。いずれも、庭のどこかで生まれたのだと思います。
tokage16081 tokage26401
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.06.09

モンシロチョウ・おまけ

みなさん こんにちは
 ミクリの成長を確認に行ったところ、近くでモンシロチョウが舞っていました。目的は、オオカワヂシャの花が目的のようでした。それにしても、オオカワヂシャが大繁茂、嬉しくない。
monsiro14168 monsiro24169
 オマケです。お嫌いな方はクリックしないでください。多分 シマヘビの幼体だと思います。
Mosirob4156
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.04.13

ミシシッピアカミミガメ

みなさん こんにちは
 この川は、植物は園芸種が豊富ですが、亀や鯉も飼育していたと思われるのが、泳いでいます。早くも現れたミシシッピアカミミガメです。しっぽだけですが近くを錦鯉が泳いでいました。その内スッポンも現れると思います。
mimiaka13817 mimiaka23818 kara
 PS:明日 4/14は、所用があります。ブログのアップを休むか?
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2019.10.11

ショウジョウソウ(2)

syoujyou00069_98みなさん こんにちは
kara
 先日9/23撮影のショウジョウソウの小枝の雌花をご覧頂きました。その小枝を頂いて来て、挿し木して見ました。ぐんぐん伸びて葉の色も変わり、花も多くなってきました。多分根を出していると思います。冬を室内でポインセチアと同じように越すか、試したいと思っています。
(右は、23日写した花です)

kara
 伸びた状態です。雄花も咲きだし、雌花も増えました。
syoujyou10670 syoujyou20671
kara
syoujyou30673 syoujyou40675
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2019.09.18

キセルガイ?の一種

みなさん こんにちは
 ヨコヅナサシガメの幼虫が群れていた、ケヤキのくぼみにいた、陸生貝です。詳しく観察したいとお供して頂きました。湿らして、薄暗くすると動き出しました。貝殻の長さが18mmで縞があります。

kiseru19560_69
 
kiseru29630_39
 
kiseru39650
 知識が無いので、種名は?です。この程度の画像で、お分かりの方がいらっしゃるようでしたら、教えて下さい。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2019.08.31

カナヘビ

みなさん こんにちは
 我が家の庭は狭いのですが、生き物が住みやすいらしい。先日もアオダイショウが、風呂桶の池で泳いでいた。ニホントカゲも、ここの所、小さい可愛いのも良くみかけます。カナヘビの小さいのも良く歩いているのですが、殆どすぐ草陰に隠れます。今回珍しくカメラをとりに部屋に戻って帰って来てもまだ同じところでじっとしていました。遠くから一枚記録して、更に静かに近づいてもう一枚記録しました。

kanahe8465
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

より以前の記事一覧