自然

2023.11.18

みなさん こんにちは
 昨日 11/17日は久しぶりの50mm近い雨が降りました。雨が止んだ後もしばらく低い雲が垂れこめていましたが、夕方になってやっと晴れ渡りました。それにしても日が短くなったものです。午後4時半には、すっかり日が沈んでしまっています。西方向の雲は、次第に南を東の方に進んで行きました。
sora1040
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.11

みなさん こんにちは
 10日午後は、晴れたのですが、16時過ぎに急に北から雲が押し寄せてきて、小雨を降らせました。晴れ間が南に押し寄せられていく様子です。雨は0.7mmで、30分足らずで止みました。結構大降りしたところもありそうです。
kumo0799
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.01

秋の月

みなさん こんにちは
 良く澄んだ空の中秋の名月を29日に狙いましたが、私が、空を見たときは雲が掛かっていました。翌30日も少し薄い雲がありましたが、まずまずのお月様を写すことが出来ました。
tuki9322
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
PS:HP月報10.01号をアップしました。内容は、例月通り、9月の気候・ ヒガンバナ・と9月にアップしたブログリストです。

| | | コメント (0)

2023.06.07

恩田川の増水

みなさん こんにちは
 6月2~3日に掛け大雨が降りました。特に2日夕方は特に激しく降り、坂道は川のように流れました。近くの恩田川に水位計と流れを監視するカメラが設置されています。そのカメラの映像を国土交通省・川の防災情報から拾ってみましたので御覧ください。
 上段左:カメラの位置 右:カメラの略下から翌日撮影
 中段:水位の高かった時刻のカメラ映像
 下段左:翌朝のカメラ映像 右:表示盤の文字
onda_ta19414
 雨が止めばすぐ水位が下がります。
 下左は、水位計です。カメラより約5mほど下流です。右は、カメラの4日の映像です。水位計は、0.14mを表示していました。
onda_ta29403
 なお、雨量は、我が家のペットポトルを利用した雨量計で、累計263㎜でした。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.05.11

地震

 今日(05/11) 早朝に千葉・木更津で強い地震がありました。皆様のとこと被害はございませんか?お見舞い申し上げます。住んでいる市も震度3で、比較的ゆっくり揺れたので共振する物があって落ちると困るので、揺れが収まるまで掛け布団を被って丸まっていました。
 ゆっくり揺れるときは、感じ(震度)に比べ、振幅が大きいので共振する物があると怖い。

| | | コメント (0)

2023.05.08

雲(円盤2枚)

みなさん こんにちは
 雨が降る予報の前日(5/6)の青空にぽっかり浮かんだ円盤を重ねたような雲です。
kumos9011
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.02.10

みなさん こんにちは
 2/10日は、朝から雪になりました。この地では初雪です。10時ごろが盛りで、14時過ぎには霙に変わりました。道は、少々 溶け始めた雪が残っていますので、11日の朝は、滑って危険だと思います。
 近くの家の屋根の雪:朝・昼・15時過ぎ:道の様子
yuki7632
PS:今朝アップした紅梅の花の上にも雪が乗りました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.02.06

飛行機雲

みなさん こんにちは
 2/5日に我が家の2階から南の空を見ると飛行機雲の痕跡が見えました。青空にくっきりとこの雲が出ると天気が悪くなります。
 翌日 2/6日の夕方は、下段のようにすっかり薄い雲に覆われています。でも、雨は降らないようです。
sora8604
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.01.25

霜柱

みなさん こんにちは
 今朝は寒く、シモバシラに久しぶりに霜柱が出来ました。昨年は、多くの日に霜柱が出来たので、シモバシラの茎が痛んでしまい、寒くてもダメかと思っていましたが、まだ少し水を吸い上げていたようです。明日は更に気温が下がると思います。
simoba7430
 我が家の軒下に設置している最低最高温度計は、今朝 -2.3度を記録しました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (1)

2023.01.16

イガオナモミ

みなさん こんにちは
 近くのグランドの外野にイガオナモミが良く生えています。ボールの飛んでくる範囲は、刈られます。刈り残されたところで実っていました。一本頂いて来て観察しました。牙のように向き合っている棘にまだ柱頭の残骸が残っていました。
igamina17247
 一晩水につけてふやかしてからナイフを入れて種子の状態も観察しました。種子が、二個入っていますが、大小があります。小さい方はスペアか?
igamina27307
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧