2023.09.15

ニラ・ヤマトシジミ

みなさん こんにちは
 ニラの花に色々な昆虫が訪れます。ここの所、何頭か居ついているヤマトシジミも花に来ました。ニラは、プランターに作っていますが、手入れ不良・肥料不足で葉が固く、食べるのは購入品ですが、花はきれいなので残しています。庭や家の周りに時々生えてきます。土壌の消毒剤として少し庭に残しています。ニラは、人には疲労回復などの効果があって良い食べ物ですが、犬猫には有害植物です。
nira0327
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.08.26

ウリハムシ・二種

みなさん こんにちは
 先日ハマナデシコ(クリック)の花をご覧頂きました。ぼつぼつ咲き終わる頃ですが、そこにクロウリハムシとウリハムシが来て盛ん花弁を食べています。クロウリハムシの方が強いのか?ウリハムシは少ないのか?花にいるのはクロウリハムシで、ウリハムシは、近くの葉っぱに停まっています。
uribae1083
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2023.08.25

オオシオカラトンボ

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学植物園の調整池で生まれたと思われるオオシオカラトンボが、薬草園に来ていました。
oosiok9315
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.08.22

アブラゼミ(抜け殻)

みなさん こんにちは
 玄関前が、落ち葉などのたまり場になります。朝 新聞をとる前に落ち葉を掃きますが、きれいなセミの抜け殻が飛んで来て いました。
 早速、種が判る程度の写真を写しました。写真からアブラゼミ・雌の抜け殻でした。
abura1063
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.08.19

オオスカシバの幼虫

みなさん こんにちは
 オオスカシバの幼虫です。クチナシの枝で食事中でした。白いバックを入れたとたんに頭をすくめてしまいました。本当は、飼育したいんですが、クチナシの木が無いので諦めました。
oosukasi0963
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.08.14

アブラゼミ

みなさん こんにちは
 我が家で抜け殻が見つかるのはアブラゼミだけです。それも毎年数個です。今年も向け殻を見ていましたが、成虫は、大抵近くの道に落ちていることが多いのですが、網に引っかかっているのに出会いました。
 直ぐに網の継ぎ目から逃げていきました。
aburas0649
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.08.10

アリグモ

みなさん こんにちは
 時折 家の壁や手すりに現れます。動きが早く不規則でなかなかカメラに収まりません。この写真も広く写して、トリミングしています。多分ですが、ヤサアリグモだと思います。(蟻ではありません。念のため)
arigu0668
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.08.09

キボシカミキリ

みなさん こんにちは
 我が家の木に現れたカミキリです。我が家のクワの木は、とっくに幹は、これらのカミキリにやられて、枯れました。ミカンの木も害すると聞いていますが、いまのところやられて無いようです。絵合わせで、キボシカミキリとしました。
kibosika0260
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.08.08

カメムシ?

みなさん こんにちは
 一寸したプランタの開いたところにダイコンの頭を挿して置きました。根付いたか?花を咲かせていしたが、そこにカメムシが、来ました。模様からナガメのようです。間違っていれば教えて下さい。
 下段は、引っ越しさして撮影しました。葉はハクチョウゲです。
nagame9703
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.07.12

ジャコウアゲハ

みなさん こんにちは
 ジャコウアゲハが、昭和薬科大学薬用植物園でよく見かけます。ウマノスズクサが目当てのようですが、なかなか産卵しているところを写すことが出来ません。6月末に少し粘って、産卵しているところを写し、卵も確認できました。幼虫や蛹も下段に貼りました。
jyakoa9800
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧