« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023.10.31

ホシヒメホウジャク

みなさん こんにちは
 ミニトマトの葉を丸めてその中に繭を作っていました。何か確認したく、大きな瓶に収容しておきました(a)。一週間も経たないうちに羽化しました。瓶の蓋をとって写している内に逃げられてしまいました。
 もう1匹(b)が、猫除け・鳥よけにしている網に、羽を広げて停まっています。これをシャーレに収容し、お休み頂いて撮影しました。
kosuzu0838
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

トキリマメ

みなさん こんにちは
 9月半ばに黄色い花を咲かせていたトキリマメが、10月末になって、鞘が、赤くなり、黒い種子をのぞかせていました。
tokiri0361
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.30

カマキリ

みなさん こんにちは
 コダチダリアの葉の裏から頭を覗かせていました。すこしだけ、後ろの方を触って表に出しました。
kamaki0864
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.10.29

チャノキ

みなさん こんにちは
 高い木の下で、チャノキが花を咲かせていました。この季節は、蕾・花とともに果実と熟して、開いて種子を落とした殻や地面に転がった種子も観察できます。
tya0879
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.28

ミゾソバ

みなさん こんにちは
 トンボを写した、沼地にミゾソバが繁茂して花を咲かせていました。
mizoso0727
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

マユタテアカネ?

みなさん こんにちは
 調整池を兼ねる沼地の間の小さな流れは、トンボ・アメンボやメダカの住処になっています。沼地は適度に草刈りされるので、いろいろな植物が観察できます。その流れと草地で出会った赤とんぼのペアです。多分マユタテアカネだと思いますが、間違っているかもしれません。
mayutate9456
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.27

火災報知器

みなさん こんにちは
 11月初めに火災予防週間が始まります。また毎日のように火災とそれによる死亡者のニュースも入ってきます。自宅は、準耐火建築物と言われていますが、内部から火が出たら如何ともしがたいと思います。煙感知器を各部屋や階段につけて、自分で年に一度くらい蚊取り線香の煙を使ったりして、動作確認をしていました。今年は、確認釦押して確認しました。問題なく動作しました。でも取り付けてから10年一寸経つし、もともと悪かった耳が、歳とともに更に感度が落ち来たので、大きな音でさらにどこで感知しても全ての報知器が鳴るタイプに交換しました。小さい家ですが、9台付けているので、とてもうるさく火事だと叫びます。
kahou0901
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

フウセンカズラ

みなさん こんにちは
 団地の植え込みにこぼれ種から生えたと思われるフウセンカズラが花も咲かせ、実を生らせていました。雌花を探しましたが、見つかりませんでした。茶色くなって種をこぼしたような実があったので、下を探しましたら種が落ちていました。これを見るといたずらしたくなります。
fusen0795
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.10.26

ハナミズキの実

みなさん こんにちは
 川沿いに植えられたハナミズキの実が、すっかり赤くなりました。今年は、葉を残した木が多いようです。まもなく散って実がよく見えるようになると小鳥が集まって、瞬く間に食べられてしまうと思います。
hanami9513
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.25

イヌサフラン

みなさん こんにちは
 先日 近くの薬大で食中毒の講義を受けましたが、間違えて食べる危険性のある植物の中に、このイヌサフランも入っていました。葉と球根はギョウジャニンニクに似ているとのことでした。残念ながらギョウジャニンニクをよく観察したことがありません。何時か機会を作りたいと思っています。
inusafu0728
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.24

サザンカ

みなさん こんにちは
 北側の生垣は、サザンカとツバキを植えています。サザンカが数輪咲いています。これから来春にかけて咲き続けると思います。
sazan0820
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

キボシカミキリ

みなさん こんにちは
 キボシカミキリが、一寸した林の下のミズヒキの上にとまっていました。カミキリムシの類を見るとお金に見える。子供のころは、ゴマダラカミキリの頭を幾つか蜜柑の組合に持って行くとお金を頂けました。今でもある種のカミキリムシの捕獲に懸賞金を出しているところがあると聞きます。このカミキリムシは、クワの木を好むようです。
kibosi9500
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2023.10.23

チカラシバ

みなさん こんにちは
 昭和40年ごろは、恩田川が自由に流れていました。開発時に段丘下のくぼ地が、スポーツ広場になっています。ゲートボール・野球やサッカー練習などに使われています。野球の外野の先が、比較的低い草が繁茂しています。一寸 入って見ましたが、このチカラシバに阻まれて横切ることが出来ませんでした。チカラシバの穂は、すっかり熟しているようです。
tikaras9518
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.22

ハシカグサ

みなさん こんにちは
 コンクリート階段の横の細い流れの下端の小さな砂だまりに子の草で覆われていました。特に関心を持たなかったのですが、小さな花を咲かせたので調べました。花の先が、4裂が殆どで5裂のもあります。この大きさのレベルになるとカメラのマクロに頼るほかありませんでした。葉の裏や托葉も観察して、幾つかの図鑑などを参考にして、ハシカグサとしました。間違っていればご指摘ください。
hasika0720
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.21

コシオガマ

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学薬用植物園の一角にコシオガマが、たくさん生えていました。何年も通っていますが初めてです。花の咲くのを楽しみに待っていました。足場の良いところで、花を覗き込むことも出来ました。
kosio0744
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.20

コサギ

みなさん こんにちは
 恩田川は、流れの速さを調整するために何ヶ所か堰があります。低水位の時は、主に中央部の階段状の所を水が流れ、雨が降ると川幅いっぱいに流れが広がります。この階段状の所を魚が飛び跳ねながら移動しています。飛び上がるところを待ち受けているコサギがいました、わずかの時間で2匹ほど捕らえました。でもタイミングよくシャッタは切れませんでした。その内、階段の少し浅いところを渡って対岸に渡りしばらく待っていましたが、何処かに飛んで行きました。
kosagi9488
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.19

オオバオオヤマレンゲの実

みなさん こんにちは
 5月初めに花を咲かせた、オオバオオヤマレンゲの実が熟し、赤い種子が離れ始めていました。これを見ると、種子に触って、ブランコさせて見たくなります。下段は、一寸だけ触れたらブランコしました。
ooooyama0735
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.18

アオスジコハナバチ

みなさん こんにちは
 シモバシラの花に来る蜂で、怖いキイロスズメバチを先にアップしました。それと、この小さな蜂でここの所よく見かけます。
aosiko0666
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

キイロスズメバチ

みなさん こんにちは
 冬に霜柱を観察するために作り始めたシモバシラの花に小さな蜂や大きなキイロスズメバチも蜜を吸いに訪れます。
kisuzi10665
 恐る恐る近づいてお食事中の動画も写しました。
     (下の画像クリック)
kisuzu20658
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.17

キンモクセイ・ギンモクセイ

みなさん こんにちは
 木犀の開花の季節です。キンモクセイは、不思議なことに何処でも一斉に花が咲くようです。今年は、運よく10月12,3日に咲きました。14日は、昭和薬科大学薬用植物園の見学できる土曜日で、行ってきました。実は、正門を入ってすぐのところにキンモクセイとギンモクセイが、並んで植えられています。栽培環境が、ほぼ同じなので、比較するのに好都合です。上段に並んだ全体の姿と切り抜いたアップです。中段・下段に枝と花を並べました。
mokusei0676
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.16

シャクチリソバ

みなさん こんにちは
 薬用に移入されたと聞く、シャクチリソバは、各地に逸出して野生化しています。鶴見川の支流の恩田川でも砂だまりや中洲的な所に定着して繁茂し花を咲かせています。
syakuti9411
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.15

ウラナミシジミ

みなさん こんにちは
 特に栽培しているわけではありませんが、あちこちの鉢にこぼれ種から生えたタヌキマメが育っています。そのタヌキマメにウラナミシジミが食事と産卵に来るようです。
PS:タヌキマメが枯れれば、半分ぐらいは別のプランタの敷き物にしています。
namis0632
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.14

チチコグサ

みなさん こんにちは
 大きな木の下で小さな草がたくさん生えている。何だろうと一円硬貨を側に置いて撮影しました。あまり見かけない草だし、葉の表面が光るので、少々同定に手間取ってしまいました。生えている土地を管理している方の許しを得て、2株持ち帰りました。その葉をクローズアップで写して、確認すると艶のある葉の表面に少し毛が生えていました。
PS:目がだいぶん悪くなって来ていますが、カメラとパソコンを利用して細い毛も確認できました。
titiko0378
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.13

オニバス

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学で、風呂レベルの大きさの水槽と調整池でオニバスが栽培されています。葉が浮き出してから9月末まで行く度に覗きましたが、開いた花に出会えませんでした。写真のように葉の出初め(小さい葉)は、卵型で表面の棘も小さいのですが、次第に丸い葉に入れ替わって鋭い棘になります。下段は調整池のオニバスです。水中に閉鎖花(矢印)と思われのが、2,3個見えました。
onibasu0287
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.12

ミョウガ

みなさん こんにちは
 ナンバンギセル用に植えているミョウガが花を咲かせます。9月初めにも7個収穫しましたが、10月初めに入ってまた収穫出来ました。まだいくつか花が咲きそうです。
myoga0617
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.11

みなさん こんにちは
 10日午後は、晴れたのですが、16時過ぎに急に北から雲が押し寄せてきて、小雨を降らせました。晴れ間が南に押し寄せられていく様子です。雨は0.7mmで、30分足らずで止みました。結構大降りしたところもありそうです。
kumo0799
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.10

シモバシラ

みなさん こんにちは
 自宅でも、育てる場所によって霜柱が出来ると聞いて、もう二昔も前から種を蒔いてシモバシラを作っています。そのシモバシラが、花を咲かせました。
simoga0612
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2023.10.09

カナヘビ

みなさん こんにちは
 ここ二,三日は、秋深くと感じるような気温ですが、手入れの悪い草ぼうぼうの植木鉢などにカナヘビがよく出ています。これはたまたま居間から庭に降りるための台の上に現れたところを写しました。
kanahebi0508
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2023.10.08

パラシュートプランツ

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学薬用植物園で珍しい花が咲いていると、ネットにアップされたので早速伺って、写させていただいてきました。非常に観察しやすい場所に出して下さっていました。キョウチクトウ科ハートカズラに近い植物のようです。花筒の中は、透明・白?の毛がたくさん生えていました。葉が極めて小さかった。この類は、何品種かありそうです。
parapura0560_9
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (6)

2023.10.05

展望台から

みなさん こんにちは
 兵庫県から紀伊半島に向かう高速道のサービスエリアの展望台からの風景です。大阪湾の先に六甲につながる山や大阪平野の先に生駒山も遠望でしました。
fukei0766
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.04

時計

みなさん こんにちは
芦屋駅前に設置されていた時計塔です。帰ってから調べたら、からくり時計だそうです。そうと知っていれば、数分早く時計の前に行けばよかった。残念
karakuri0765
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.03

ホトトギス&ヒヨドリバナ

みなさん こんにちは
 僅かの時間立ち寄ったので六甲高山植物園で、裏門から少し降りたところで出会った花です。白花のホトトギスとヒヨドリバナです。記録に留めるためアップしました。ヒヨドリバナに来た、ハナアブは、シロスジベッコウハナアブ?か、どなたか、種名が判れば教えて下さい。
fototo0750
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

富士山

みなさん こんにちは
東海道新幹線に乗ると写したくなる山は富士山です。昔々は、東海道線から見る富士山は、たくさんの通信線に邪魔されましたが、今に比べてゆっくりで比較的のんびり写せました。新幹線になって邪魔な電線が少なくなりましたが、あっという間に進んで、うまく写せません。でも、一応形が写せました。上段はお昼頃に大阪方面に向かって、
 中段・下段は、東京方面に向かって、静岡県側と神奈川県に入ってから写しました。(中段・下段のカッコ内の数字は、撮影時間間隔です)
fuji0788
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.02

ツリフネソウ

みなさん こんにちは
 六甲高山植物園で観察したツリフネソウです。大きな花弁がだいぶん傷んでいます。蜂の類が来て、足場にして踏ん張ったのでしょう。と思っているうちに花蜂の一種が来て、花に潜りました。
turifune0755
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2023.10.01

秋の月

みなさん こんにちは
 良く澄んだ空の中秋の名月を29日に狙いましたが、私が、空を見たときは雲が掛かっていました。翌30日も少し薄い雲がありましたが、まずまずのお月様を写すことが出来ました。
tuki9322
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
PS:HP月報10.01号をアップしました。内容は、例月通り、9月の気候・ ヒガンバナ・と9月にアップしたブログリストです。

| | | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »