« キマダラカメムシ | トップページ | タマサンゴ »

2023.01.11

ムクノキ

みなさん こんにちは
 ムクノキの枝が、川の上に伸ばして実をつけています。もうすっかり熟しているのですが、未だ小鳥に狙われていないようです。この冬は、何となく小鳥が少ないか?
muku8503
 参考に若い幹の写真も貼りこみました。↑
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| |

« キマダラカメムシ | トップページ | タマサンゴ »

コメント

だけぶきさん コメントありがとうございます。
この木の枝は、以前無理をすると手の届くところにあって、実をとることが出来たのですが、切られてしまいました。実は望遠で写しています。

投稿: クスクス | 2023.01.25 10:15

10月末ごろムクノキの実を口にしたところ干し柿の味がしたのですが、先日残った実を口にしたところ乾燥しきっており味がしませんでした(^_^;)

投稿: だけぶき | 2023.01.25 08:23

ムクドリの一部?数十羽の群れで、秋に寒いところから暖か所に渡る様です。昼間は、数羽の群れで行動して、夕方ねぐら入りの時にまとまると聞いています。夕方の数が少なくなって様に思います。

投稿: クスクス | 2023.01.12 09:02

ムクドリは都会を追われてこちらに来ているのかもしれません。
先月の初め夕方に頭上をかなり大きな群れが飛び去っていくな~~~と見ていたら同じような規模の幾つもの群れが集まって巨大な群れを作って飛んでいくのを見ました。
それ以来見ていないけど、最近、町の彼方此方にムクドリのふんと思われる跡が
それなのに昼間見かける集団は5~6羽
(ーー;)判らん

投稿: アライグマ | 2023.01.11 22:38

アライグマさん あまり出歩かないこともありますが、本当に少ない。ムクドリも数が減っているように思います。

投稿: クスクス | 2023.01.11 20:52

鳥インフルのせいだったりして
確かに近所の小鳥は少ないように感じます。
そして、電線の下にはムクドリの物と思われる大量の落し物が・・・・
感染源になりたくないのでなるべく避けるように歩いています。
ムクドリだけは多い気がする。

投稿: アライグマ | 2023.01.11 19:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キマダラカメムシ | トップページ | タマサンゴ »