« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022.09.30

ムネアカハラビロカマキリ

みなさん こんにちは
 車を置いていたとこは、軽作業兼自転車置き場になっています。ときおり生ごみも網を被せて置くことがあります。猫など来ないように道路側に網を張っています。その網にとまっていたカマキリです。外来種のムネアカハラビロカマキリだと思います。
muneaka5411
 大きさを知るために指にとまらせました。また胸部の確認のためにシャーレに入れて、観察しました。特定外来種になっていない様なので、その後、開放しました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.29

みなさん こんにちは
 狭い庭にカキノキを2本植えています。一本は、引っ越してすぐ植えました。百甘柿です。それに富有柿・次郎柿を接ぎ木しています。幹にセッコクを付けています。周りに柿畑が少なくなって、百甘柿が、渋柿になったので、一昔前に禅師丸を植えました。
 今年は、例年いない豊作と喜んでいましたが、何者(獣)かが、横取りして行きます。相当大きな獣か?
kaki5353
 齧られて腐って落ちた実(百甘柿)の種子とその断面です。↑
 二昔以上前は、近くの柿畑の持ち主が、ご自分の畑に薬剤散布をするときについでに我が家の柿も消毒して下さっていました。病気も蔕虫も発生しなかったのですが、今は、どちらも着くし、その上獣まで現れる始末です。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.09.28

マツバラン

みなさん こんにちは
 一昔以上前に知人から頂いたのが、何鉢かに居候しながら育っています。この鉢は、サツキをを鉢替えするときに小さい鉢に2年前に移したものです。道と生垣で隔てられた、軒先に置いていたところ、6月に新しい茎が出だして良く育ちました。胞子嚢も確認できました。
matubar1413
PS:マツバラン類は、非常に古い化石植物と教えられていましたが、最近の研究で、比較区的新しく進化したシダ植物とのことです。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.27

小さな甲虫・教えて

みなさん こんにちは
 トチノキの実を見ていると、??が増えます。何個か割ったところ、小さな甲虫が入っていました。茶色で羽根に短い毛が生えています。どなたか種名を教えて下さい。
koutyu4775
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ワタの花・実

みなさん こんにちは
 ワタが花を咲かせて、実が出来ていました。中には弾けてきれいなワタも見えました。
wata5176
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.26

カイソウ

みなさん こんにちは
 3~40cmの大きな鉢が、植物園の隅に最近置かれているのに気が付いたので何が出てくるかと楽しみにしていました。9月初めに何か棒状のものが立ち始めて、17日に伺ったときに花を咲かせていました。高さは、鉢も含めて私の背丈ぐらいか?
 改めて、名札を見ると「カイソウ」と学名が書かれていました。
 初対面の植物で、和名を見て海に生える草でもないしと??で、ネットで調べて「海葱」と分かりました。海の葱だった。
kaisou5125
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

シャクチリソバ

みなさん こんにちは
 シャクチリソバが咲く季節になりました。この辺りでは、あちこちに野生化していますが、花序の形が、逆Vで面白いので写してきました。
sykutis5160
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.25

クズの花

みなさん こんにちは
 植物園でクズの花が咲いていました。葛餅を作るのには大変な量の根がいると仰った方がいました。また風邪薬等に貴重な植物ですが、山野で暴れ出すと迷惑極まりない植物でもあります。ここでは、適度に制限して作られているので、近寄って花の観察が出来ました。
kuzu5170
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.24

蛾?

みなさん こんにちは
 少し水の溜まった水槽などに昆虫が落ちていることがあります。この蛾もその一匹です。近くにあって葉で救出しました。周りの水を吸い取って、撮影しましたがそのうち飛んで行きました。庭に何匹か同じ模様の蛾が飛んでいます。どなたか種名を教えて下さい。
ga4953
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

シモバシラ

みなさん こんにちは
 シモバシラの花も咲き始めました。続いて綺麗な葉の茎のが咲くかと待っていましたが、今だ蕾も見えません。我が家では、シソ科植物にアブラムシがついて、葉を縮れさせることが多くなっています。
simoba4944
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.23

ヒガンバナ

みなさん こんにちは
 今日(9/23)は、秋分の日です。小さな鉢で作っているヒガンバナをご覧ください。下段は葯のアップです。花粉の筋のところが、凹んだり開いたりしているのがあります。充実した花粉で無いことが判ります。
higanb5256
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

アオジソ

みなさん こんにちは
 シモバシラに出来る霜柱を見たいと種をまいて作っている大きなプランターの空いたところに出てきたアオジソが花を咲かせ始めました。
asiso5257
PS:友人二人からパソコンの不具合の話が入ってきました。HDDをSSDに変えてから1年余り、システムのバックアップを忘れていました。現用機のイメージバックアップをしました。1000GBあるので9時間ほど掛かりました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.22

ミヤマアカネ?

みなさん こんにちは
 一寸した池と沼の間の静かな流れある所の近くで出会いました。ミヤマアカネだと思います。間違っていればご指摘ください。
miyamaa4731
 ミヤマアカネは、東京都多摩地域で絶滅危惧種(2020年指定)になっています。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.21

タマリンド

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学薬用植物園の温室で初対面の植物です。名札からタマリンド(マメ科)と知りました。別名をチョウセンモダマと呼ぶそうです。果実の薬効は、疲労回復効果と腸内環境を整えるなどとの事です。果実にも出会いたいと思っています。
花言葉は、胸の思い・健康的・熱愛などです。
tamarin4720
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.20

キンミズヒキ

みなさん こんにちは
 ヒメキンミズヒキと比べたいと鉢で作っているキンミズヒキが咲き出しました。左と右は同じ鉢で、一日違いで開花した花数は、2花から6花に増えました。
kinmiz14835_14
 花をアップで観察しました。左は開花後一日以上経った花で、右は開花直後です。
kinmiz24856
 ヒメキンミズヒキとキンミズヒキの鉢を並べて、花を比較しました。大きさは、ヒメキンミズヒキは、一回り小さく花弁の先が尖っています。キンミズヒキは、花弁の先が丸みを帯びています。おしべの数は、ヒメキンミズヒキは、5~8本で、キンミズヒキは、8~11本でした。おしべは、長いのと短いのがあります。
kinmiz34825
 葉は、一見するとヒメキンミズヒキは、大きい小葉が3枚に見え、キンミズヒキは、間に小さいのが挟まりますが、五枚に見えます
kinmiz44837
 小さな鉢で作った株で自然状態と色々違うところがあると思います。比較内容は参考程度にして下さい。
 先に、ヒメキンミズヒキ(クリック)の花をアップしています。よろしければご覧ください。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.19

アブラガヤ

みなさん こんにちは
 一寸した沼地にアブラガヤが生えていました。クワイを作っているのででしょう。周りにクワイが良く育っていました。
aburaga4744
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.18

ヒヨドリジョウゴ

みなさん こんにちは
 林の裾に生えていたヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)です。花が咲いていて、未熟な実が生っていました。この実が熟すると赤くなりますが、これをヒヨドリが好んで食べることから名付けられたそうです。
hiyodori4728
 台風14号が気になるところです。もう被害が出ているところもあります。お見舞い申し上げます。これからのところは、早いうちに、災害に遭わないよう対策をしておきましょう。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.17

オケラ

みなさん こんにちは
 植物園に植栽されているオケラが花を咲かせていました。苞の網目が面白くついつい写してしまいます。9/24の誕生花だそうです。厄除けの植物と言われるので、花言葉はと調べると「金欠病」「親しみやすい」と書いていた。何故?
okera4711
 小さな蜂が来て蜜を吸っていました。はじめ表面をうろうろしていましたが、その内 深々と頭を突っ込んでいました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (6)

2022.09.16

夕焼け

みなさん こんにちは
 今朝の最低気温は、20度を切りましたが、最高気温が、32度まで上がり暑い日でした。 夕方 西の空を見ると面白い夕焼けを見ることが出来ました。  黒い雲が、一直線に伸びています。これは、厚い雲の底です。(弱い前線?)Yuuyake7666
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

コスズメ?の幼虫

みなさん こんにちは
 いずれ除草される草ですが、道の角のポールに巻き付いた育ちの悪いツタの葉が、何者かに食べられていました。犯人を何日か探して、9月6日PM4時過ぎに見つけました。目のような模様の形・数などからコスズメ(蛾)の幼虫のようです。翌朝まだいるかと確認しましたが、大きな糞が落ちているだけで姿は見えませんでした。
kosuzume4628
 間違っていれば教えて下さい。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2022.09.15

ヒメセンナリホオズキ?

みなさん こんにちは
 丘の裾で小さな花を咲かすホオズキに出会いました。この類は、何種かの帰化植物があって、??で、「日本の帰化植物 平凡社」で検索しましたが、今一つ確信が持てず、「神奈川県植物誌 2018電子版」で確認しました。先ずヒメセンナリホオズキに間違いないと思います。間違っていればご指摘ください。
hisenna14415
 2週間後、再訪問して細かく観察し少しサンプルも頂いてきました。
hisenna2441715
 茎のアップで腺毛の混ざっていないことを確認しました。
hisenna34810
 果実の熟するころを見計らって、もう一度行きたいと思っていますが、刈られてしまうかもしれません。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.14

カラスノゴマ

みなさん こんにちは
 道の端でカラスノゴマが、花を咲かせ始めました。雄しべ・仮雄しべを良く観察すると面白い。
karago4660
PS:開花の様子を時間を追って観察した記録を2019年にHPにアップ(クリック)しています。よろしかったらご覧ください。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.13

ニラ

みなさん こんにちは
 何処かより来て庭に生えたニラをプランターに植えました。手入れをしないので、痩せていますが、毎年きれいな花を咲かせます。これから種がこぼれたのでしょう、敷地と道の間でも所々で花を咲かせます。
nira4581
犬や猫は、積極的に食べないそうですが、これらの動物には毒草です。調理しても消えないそうですから、気を付けましょう!!
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.09.12

月と木星

みなさん こんにちは
 昨夜は、月と木星が、近くで観察できると聞き、狙いましたが、雲が多く色々試すことが出来ませんでした。まずまずの写真をご覧ください。
Tuki_mokuc7636
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ショウジョウソウ

みなさん こんにちは
 近くの道端でも見かけるショウジョウソウです。何年か前に挿し木したことがあります。そのこぼれた種から出たのだと思います。一昨年 我が家で咲きました。昨年は生えませんでした。今年ひょこっとまたショウブのプランターから出てきて咲いています。
 ポインセチアの様に、短日処理しなくても咲きます。
syoujyou4590
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.11

トチカガミの雌花

みなさん こんにちは
 雌花が咲かない咲かないと思っていましたが、見落としていたようです。この日はうまく咲いているところに出会えました。
totikag24544
PS:雄花の花の写真(クリック)は、8/22にアプしました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.10

15夜

みなさん 今晩は
今日は、15夜で薄い雲が掛かっていますが、きれいなお月様が拝めました。
Mangetu7591
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

トチノキの果実と種子

みなさん こんにちは
 とあるところで許可を得てトチノキの果実と種子を拾いました。拾った一つは、まだ、果実が開いていませんでした。
 その場で記念撮影しました。
totinoki14467
 持ち帰っても良いと許可が得られたので、翌日ゆっくり観察しました。
 ↓ 下の3個は、拾った種子です。種子3個の左から2番目の種子に矢印を入れました。そこが、小さな山になっています。
totinoki24487
 果実は、3片に割れました。種子は、一個だけ充実し、二個は、黒い点状です。下↓左の果実の皮に残る。  この分解では、右側 ↓
totinoki34481
 小さな山(2枚目の写真の矢印の所)の中心を狙ってナイフを入れました。色の変わった皮が潜り込んでいる。その間に色の変わった部分があります。根いなる所の先端か?
totinoki44489
 別の種子の皮をゆっくり剥いてみました。潜っている部分は、比較的もろく、ほじくれました。  凹んだところにナイフを入れた断面↓
totinoki54500
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.09

タヌキマメの鞘・種子

みなさん こんにちは
 タヌキマメの種子が欲しいと友人に言われました。結構生えているのですがいずれも何かの植わっている鉢の居候で掘って差し上げる訳に行かないので、種子を採収しました。そのついでに写した写真をご覧ください。
tanukia4478
PS:花の写真(クリック)は、8/02にアプしました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ナタマメ

みなさん こんにちは
 植物園でナタマメが栽培さてていました。支柱に添って巻き上がり、高いところで花を咲かせていました。
natam14459
 もう少し前なら花を近くで観察できたのですが、下からの撮影になりました。ナタマメの花は面白く、旗弁が、受け皿の様になっています。一般のマメ科の花を逆さにした感じです。
natam24457
PS: 下の方に長さ約20㎝の豆がなっていました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.08

シロネ

みなさん こんにちは
 東京都で絶滅危惧II類に指定されているシロネです。植物園の湿地的な所で育ち花を咲かせていました。
sirone4464
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.07

ウコン

みなさん こんにちは
 植物園で栽培されているウコンです。アキウコンと呼ばれる品種だと思います。きれいな花序が目立ちます。近づくと遠目に綺麗な花ですが、牙をむいていた。
ukon4433
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.09.06

ハトムギ

みなさん こんにちは
 植物園で栽培されているハトムギです。大きくなる前は、ジュズダマそっくりですが、その内、しなやかになって、花がたわわに咲く頃には、首を垂れ始めます。
hatom4424
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (1)

2022.09.05

オンブバッタ

みなさん こんにちは
 風呂桶を利用した水槽で、オニバスを栽培されているところがあります。底で閉鎖花が咲いていますが、葉の上で花が咲かないかと近くに行く度に眺めています。
 この日は、オンブバッタが花を咲かせていました。
onbub4420
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.04

ハキダメギク

みなさん こんにちは
 帰化植物で一般農地でよく見かける雑草の一つです。これは、小さな緑地(丘)の裾で見かけました。頭花を見ると周りに数個の舌状花が咲いていて、雌性でした。
haidame4407
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.03

カワラケツメイ

みなさん こんにちは
 同じ仲間のハブソウやエビスグサと並んで栽培いされていたカワラケツメイです。花を比べると良く見るマメ科と違います。
kawarake4461
 花のアップです。幼虫がマメ科を好むウラナミシジミが葉の上にとまっていました。
kawarake24269
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.09.02

イヌゴマ

みなさん こんにちは
 キツネノマゴの群生を見た同じ湿地にイヌゴマも所々で花を咲かせていました。狐と違てこちは「ダメ」でイヌとか、チョロギダマシとも呼ばれるそうです。
 でも花言葉は、「真っ正直な」だそうです。・・ダマシでないようです。

inugom4311
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2022.09.01

キツネノマゴ

みなさん こんにちは
 湿っぽいところに群生していたキツネノマゴです。孫と言われると愛らしいイメージです。狐はどうでしょうか?植物にキツネ・・の名前が「日本の野生植物・平凡社」の草本に5種と木本に1種ありました。狐は、親しみのある動物だったのかもしれません。
 花言葉を調べて見ました。・可憐美の極致 ・女性の美しさの極致
 きれいな言葉が並んでいました

kituma4304
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。
PS:HP月報09.01号をアップしました。内容は、例月通り、3月の気候・ カラスウリ・と8月にアップしたブログリストです。 

| | | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »