キブシ&エノシマキブシ
みなさん こんにちは
昭和薬科大学薬用植物園の林の端で、果実を付けた穂が長く、果実が少し大きく感じる木五倍子が気になっていました。近くの林にキブシの雌株が育っているのを記憶していたので、比較のために観察に行ってきました。そのキブシ(左列)と植物園のエノシマキブシ?(右列)の比較しました。両変種の生育環境です。
キブシ↓エノシマキブシ?↓
昭和薬科大学薬用植物園の林の端で、果実を付けた穂が長く、果実が少し大きく感じる木五倍子が気になっていました。近くの林にキブシの雌株が育っているのを記憶していたので、比較のために観察に行ってきました。そのキブシ(左列)と植物園のエノシマキブシ?(右列)の比較しました。両変種の生育環境です。
キブシ↓エノシマキブシ?↓
何れも、枝から分かれて果実が穂状になっています。
枝から分かれた点から一番
先端の果実の先まで長いので 同じ条件で
約14cm約20cm
枝から分かれた点から一番
先端の果実の先まで長いので 同じ条件で
約14cm約20cm
赤い矢印は、小苞の名残ですが、果実の落ちたところで観察するとキブシは、ほぼ横に出て比較的短い。エノシマキブシは、反り返って長い。花の季節にルーペで再度観察したいと思っています。
画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。
| 固定リンク | 2
« アオムシコバチ? | トップページ | ハサミムシ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント