« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022.07.31

ジャボチカバ

みなさん こんにちは
 別名をキブドウとも呼ばれるジャボチカバです。花も咲いて、青い実が生っていると思って2週間後に訪問すると黒くなっていました。
kibudou12979
 何となく食べてみたい。指をくわえていると2個大きのを頂けました。
 まず、大きさを測り、刃の薄いナイフで、皮をくるっと切って剥いて、中身を観察しました。   略中心に白い塊が見える。↓
kibudou22985
 ここで一つ食べる。酸っぱい。食べた後は白い繊維質のものが着いた核が口に残った。その白い繊維質を洗い落とした核です。
kibudou32990
 茶色い皮をさらに割って見ました。中が幾つかに分かれました。これが種子でしょうか?分かりません。
kibudou42991
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.30

アブラゼミ

みなさん こんにちは
 珍しくないセミです。コンクリートやアスファルトで覆われたところが多くなって、宅地も殆ど裸地が少なく植木も少ない状態で住処が少なくなったのでしょう。道や駐車場に寝転がっているところをよく見かけます。これも燐家の駐車場で仰向けになっていました。起こしてやるとすぐ飛んで行きました。
aburazemi2949
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.29

ハサミムシ

みなさん こんにちは
 狭い庭を朝食後に一巡りして、水切れの鉢が無いかなど確認しています。何気なく建物も基礎を見ると2cm程のハサミムシがぶら下がっています。何を間違えたか?クモの巣に引っかかったようです。お腹側から記録して、クモの糸を切るとすたすたと生垣の下に向かって進みだしました追っかけて背中側も記録しました。
hasamim12896
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.28

キブシ&エノシマキブシ

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学薬用植物園の林の端で、果実を付けた穂が長く、果実が少し大きく感じる木五倍子が気になっていました。近くの林にキブシの雌株が育っているのを記憶していたので、比較のために観察に行ってきました。そのキブシ(左列)と植物園のエノシマキブシ?(右列)の比較しました。両変種の生育環境です。
  キブシ↓karaエノシマキブシ?↓
kibusi12957 kibusi22361
 何れも、枝から分かれて果実が穂状になっています。
 枝から分かれた点から一番
先端の果実の先まで長いので     同じ条件で
   約14cmkara約20cm
kibusi32958 kibusi42360

 赤い矢印は、小苞の名残ですが、果実の落ちたところで観察するとキブシは、ほぼ横に出て比較的短い。エノシマキブシは、反り返って長い。花の季節にルーペで再度観察したいと思っています。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2022.07.27

アオムシコバチ?

みなさん こんにちは
 二十日大根を数粒を空いたプランターに蒔きましたがいつの間にやら葉が何者かに食べられました。その近くのイネ科植物を抜いたところ葉に虫の卵?蛹?かが着いていました。
 ネットで調べると青虫に寄生するアオムシコバチの蛹らしい。
 少し水滴を垂らしたビン入れて置いたところ羽化しました。シャーレに移して写しましたが、なかなかうまく行きませんでした、スーケールは、ほぼ同距離で写してはめ込みました。
aomusiko2820
 形・大きさからアオムシコバチにほぼ間違いなさそうなので、庭に向かって解放しました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.26

ハエドクソウ

みなさん こんにちは
 比較的 良く管理されている緑地(丘)に登ってみました。周りはすっかり住宅になっています。その登り口にハエドクソウが花を咲かせていました。
haedoku2969
 以前は、特にきついと思わないで登っていた道ですが、暑いさなかできつく感じました。ずいぶん体力が落ちた。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (6)

2022.07.25

ヤマユリ

みなさん こんにちは
 開発を逃れた林でヤマユリがきれいな花を咲かせていました。
yamayuri32954
下の段は、大学構内の林でユリの近くの草がきれいに刈られていて、足場の良いところから狙えました。花のアップは、2000mm相当で写しました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.24

アリグモ

みなさん こんにちは
 わが家の壁などに時々姿を見せる大きな蟻の様なアリグモです。非常に動きが早いのと熱を感じセンサーを持っているか?指を10cm位のところに近づけるとすぐ避けて姿を隠します。
arigumo1609
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.23

ミョウガとヤブミョウガ

みなさん こんにちは
 庭の端でミョウガが咲き始めました。幾つか見えると薬味にしています。またナンバンギセルの宿主にもなっています。
myouga12798
 名前も似ていますが、群落の葉を見ると良く似たヤブミョウガも近くで咲いていました。科が違う別の植物です。葉の付き方を比較しました。
myouga22953
 ヤブミョウガの花を着けた茎と花のアップです。
myouga32900
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.22

ナツフジ

みなさん こんにちは
 生垣の一種にしていたナツフジを大分切り詰めましたが、今年も果敢に花を咲かせています。
natufu12807
 咲き進んでいますが、比較的きれいな花をアップで
natufu22808
 花弁を開いて蕊を観察 雄しべで雌しべを守っています。
natufu32813
 雄しべをほぐして、正面からと上から観察
natufu42818
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.21

オニユリ

みなさん こんにちは
 近くでオニユリが咲いています。
oniyuri12790
 花に寄ってみました。おしべの構造が面白い。ある先生が、掃除機の吸い込み口そっくりだと教えてくださいました。蝶に花粉を運ばせるのに良く出来た仕組みだそうです。
oniyuri22791
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.20

サルスベリ

みなさん こんにちは
 我が家の庭のサルスベリが、今月初めから咲き始めました。
sarusub12364
 庭の端に電柱が立っていて、庭から写すと電線がバックになります。それもバラバラに張られているので絵になりません。
sarusub22777
 全体の感じは道側から↓     花は庭から↓
sarusub32789
 サルスベリの植えている生垣は、道より1m程高いので日当たりは良いのですが、花に近づけません。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.19

カラスウリ

みなさん こんにちは
 西日で壁が焼けないように作っているカラスウリです。今年は、ニガウリを優先して、カラスウリは高いところに蔓を誘導しました。花は高いところで咲くので巧く写せません。7/04に雄花が咲き始めました。雌花も数日前から見えるところで咲き始めました。
karasuuri17518
 ニガウリの蔓で覆われたところで咲いた雌花は受粉出来なかったようで萎みましたが、開けたところのは、うまき行ったのか膨らみ始めています。(上の矢印・下↓)   雄株の蔓を少し引き下げています↓
karasuuri27521
 老人には、夜の撮影は危険で花を正面から写せません。蔓を下がる様に誘導したので、その内に下の方で咲くかもしれません。雄花(上右)は、だいぶん下でも咲くようになりました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

カリガネソウ

みなさん こんにちは
 小さなプランターで今年も花を咲かせています。葉の香りがあまり好きでないので増やさないでいます。花にマルハナバチ類が来るのを期待して、自宅で作り始めましたが、当地では、小さな小さな蜂か、スズメバチの仲間位になって来ています。
karigane2343
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.18

ツルニガクサ

みなさん こんにちは
 何処から来たか・種名さえ忘れていたシソ科の花が小さな鉢で咲きました。何日か考え、検索してやっとツニガクサにたどり着きました。2018,2019年にある林で観察しているので、その時、小さなひこばえを頂いたのだと思います。
 蔓も出ないし、苦くもない。何故?ツルニガクサなんだろう?
turunig12402
 種名が思い出せないので、花などに迫ってみました。下唇を突き出した花と腺毛が蜜に生えています。来年まで、種名・特徴を覚えていられるか?
 年々 体力・記憶力が衰えて来ています。
turunig22488_98
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.17

ナンキンマメ

みなさん こんにちは
 ナンキンマメ(落花生)を今年もプランターで作っています。皮の黒いタイプで、一昨年? 友人が種子を送って下さったものです。昨年は苗つくりが、うまく行きませんでした。それなら、挿し木で越年できないか試しました。暖かくなった4月に越年した枝を植え付けました。
 5月に花を咲かせ始めましたので、蒔くために取って置いた鞘はお腹に収まりました。
nankinm10513
7月に入って枝も出てきて、花も毎日咲かすようになって、柄も伸ばし土に何本か潜り始めました。下の花は、お昼過ぎで萎み始めています。
nankinm22373
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.16

蝶 2題

みなさん こんにちは
 林の中にいる蝶2種です。
 少し暗い目の木の下にとまっていました。クロコノマチョウです。
tyou17515
 明るいところにも出てくる小さな蝶です。羽の広げるのを待って白い紋を確認しました。コミスジで間違いないと思います。
tyou22355
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.15

セリ

みなさん こんにちは
 一寸した溝でセリが一本花を咲かせていました。一時の涼しさを感じました。
seri2348
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ミソハギ

みなさん こんにちは
 調整池の延長のような湿地でミソハギが咲き始めていました。近寄って萼を確認したいと思いましたが、一寸した流れを挟んでいるので、無理でした。先ず エゾミソハギで無いと思います。
misoha2353
先に神奈川県で観察したエゾミソハギは、先日アップしています。

| | | コメント (2)

2022.07.14

ニガウリ

みなさん こんにちは
 ニガウリ(ゴーヤ)を始めて一本収穫しました。5月初めに本葉が出たばかりの苗を2本購入して、西日の当たる壁の近くに置いたプランタ―(2個)に植えておきました。他にカラスウリも(2プランター)這わせています。
 最初に雄花が咲きました。
nigauri11378
 その1,2日後に雌花も咲きましたが、その日は雄花が咲かず受粉できませんでした。6/27日に二番目の雌花が咲いたので、人工授粉を試みました。順調に成長しました。
nigauri21603
 だいぶん大きくなったので、7/13日に収穫しました。夕ご飯のお菜の一品として出て来ました。
nigauri32511
 続いて、2本まずまずの大きさに成長しています。その後の人工授粉しなかった1個は、うまく成長しないか?
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.13

フウラン

みなさん こんにちは
 直径15cm程の鉢にミズゴケを入れて、周りを棕櫚皮で巻いて植えています。20株ほどに増えてフウランの根で棕櫚皮を固定するほどに育っています。柿木の下に吊っていて毎年良く花を咲かせていましたが、今年は、一株だけ蕾を付け花を咲かせました。
fuuran2243
 秋めいたときに薄い液肥を施さなければいけないか?
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.12

アサガオ

みなさん こんにちは
 アサガオは、妻の管理品ですが、毎年種を採って蒔いています。何をというのでなく出来たのを採るようで、蒔いて出たとき勝負です。今年の初花をご覧ください。
asagao2372
少々夏バテです。昨日は、何かする気力もなく、植物への水やりを朝夕しましたが、特に何もしないで一日過ごしてしまいました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.11

マンリョウ

みなさん こんにちは
 庭の片隅のあちこちで花を咲かせています。特に植えたわけではなく、小鳥さんが運んで来たのだと思います。背が高くなったり邪魔な場所では、適当に切りますが、すぐ伸びて花を咲かせ始めます。
manryo2161
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.10

トウゴマ

みなさん こんにちは
 トウゴマもあまり見かけなくなった植物です。種子を絞ってひまし油をとるために半世紀以上前までは、栽培している農家もありましたが、有毒植物で需要の減ったのか?見かけなくなりました。
 花言葉は、「魔除け」とか薬である半面 量を間違うと死に至ると言われますので、ぴったりの花言葉のようです。
tougoma2059
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.09

セスジスズメガ

みなさん こんにちは 虫の嫌いな方は素通りしてください。
 ヤツガシラを絶やさないようにと、毎年小さな植木鉢で作っています。軒下的な所に埋めていた小さいのが、芽を出したので鉢に移しておいたとこどろ葉に穴が開き始めました。
 枯れると困ると思い探すと葉の裏に芋虫が3頭いました。
 一株のヤツガシラが、食べられるのも困るし、殺生も気が引けるので、正体を調べて見るとセスジスズメガの幼虫のようです。それなら困るヤブガラシで飼えるかもしれないと水槽に入れて、ヤブガラシの葉を与えました。  見つかった幼虫↓     ほぼ終齢↓
sesuji11584
  一頭は衰弱して、死にましたが、2頭は蛹になりました。
 落ち葉で巣を作る↓   失礼して上の落ち葉を一枚開ける↓
sesuji22048
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.08

ゴボウ

みなさん こんにちは
 一般の農家では花が咲く前に収穫されるので、この花に出会うことはまずありません。これは昭和薬科大学薬用植物園で写しました。本当にきれいな花です。
gobou2053
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.07

シロバナアカツメクサ

みなさん こんにちは
 シロバナアカツメクサが、ムラサキツメツサに混ざって咲いていました。セッカツメツクサとも呼ばれるそうですが、ムラサキツメクサの品種です。シロツメクサとは、頭花のすぐ下に葉がつくことと萼裂片の一つが長く、奥を見ると毛が生えていることで見分けています。
sekatu1561
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.06

カマキリの幼虫

みなさん こんにちは
 カマキリの幼虫が草の葉の上にいました。左は、オオカマキリかチョウセンカマキリだと思います。右はハラビロカマキリだろうと思いますが、見分けられません。
kamakiri1128
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2022.07.05

ハンゲショウ

みなさん こんにちは
 アメリカハンゲショウ
を観察した昭和薬科大学薬用植物園でハンゲショウも咲き出だしていました。開花が同じ環境だと一週間くらいハンゲショウの方が遅いようです。
hange11570
 U字型を逆さにしたように咲いている花序を観察しました。ある先生に教わった通り、花が頂点付近が頃合いに開いていました。
hange21568
町田市
kara
 略頂部が、花粉を出し受粉可能ないる花の場所だとすると、咲き終わる頃は如何なるかと、開花の少し早いところで観察しました。
下の様に垂直ではありませんが、直線に近い形になっています↓
hange31546
神奈川県
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.04

オオミズアオ

みなさん こんにちは
 少し外にと思って、遊歩道から街道(2車線)に出たところ、対岸の橋の袂から友人が手招きして下さいました。急いで渡ったところ、オオミズアオが枝葉の陰にいることを教えてくださいました。
 羽化したばかりだったのでしょうか?比較的おとなしくしていました。その内、高く舞い上がり、街道を横切ってイヌマキの比較的高い枝の陰に移りました。
oomizu1120
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2022.07.03

ホタルブクロ&ヤマホタルブクロ

みなさん こんにちは
 林の縁の比較的近いところで両種が咲いていました。
  ホタルブクロです。萼の谷間の所が反り返ったように見えます。kara(付属体あり↓
hotatubuh1502
 ヤマホタルブクロです、萼の谷間がすんなりしています。
    ですが、滑らかに広がらないで、↓急に広がります。
hotatubuy1504
"text-align: center;">神奈川県
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
PS:毎日 暑い・体温並みの最高気温で少々ばててきました。

| | | コメント (0)

2022.07.02

ハマボウフウ

みなさん こんにちは
 海岸で観察すればよいのですが、昭和薬科大学薬用植物園で観察してきました。足場が良いのでゆっくり花に接近して見ました。
 お刺身などのつまにもよいそうですが、漢方や民間薬としても利用されるそうです。

hamabufu0860
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2022.07.01

エビガライチゴ

みなさん こんにちは
 常緑林・落葉林に小さな流れもある一角で、エビガライチゴが、刈り残されて実をならせ稔っていました。ちょっと失礼してご馳走になりました。

ebigara1555
神奈川県
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。
PS:HP月報07.01号をアップしました。内容は、例月通り、6月の気候・ ワルナスビ・と6月にアップしたブログリストです。 

| | | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »