2022.05.31
2022.05.30
2022.05.29
2022.05.28
2022.05.27
2022.05.26
2022.05.25
2022.05.24
2022.05.23
2022.05.22
2022.05.21
2022.05.20
2022.05.19
オオニワゼキショウ
みなさん こんにちは
花の色は淡青色でニワゼキショウの花より一回り小さく、逆に果実の直径が5mm強と大きい。今年は近くでよく見かけます。
(和名は、「野に咲く花・山渓」を参照しました。)
花の色は淡青色でニワゼキショウの花より一回り小さく、逆に果実の直径が5mm強と大きい。今年は近くでよく見かけます。
(和名は、「野に咲く花・山渓」を参照しました。)
花と果実です。果実は完全に熟していませんが、5mm強でした。
参考に近くで見かけたニワゼキショウです。赤紫と白に近い花が咲いていました。
追記:学名の小種名が、「野に咲く花 1997.03.20発行と増補改訂新版2013.03.30発行」と異なります。「野に咲く花」の学名をY Listで検索すると「ルリニワゼキショウ」が標準和名になっています。「日本帰化植物写真図鑑 全農」の学名は、Sisyrinchium sp.になっています。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
2022.05.18
2022.05.17
2022.05.16
2022.05.15
2022.05.14
2022.05.13
2022.05.12
2022.05.11
2022.05.10
2022.05.09
2022.05.08
2022.05.07
2022.05.06
2022.05.05
クサタチバナ
みなさん こんにちは
昨日 チョウジソウの花をご覧頂きましたが、同じキョウチクトウ科(APG分類体系)になった、クサタチバナです。このクサタチバナも身近に観察したいと思い鉢で栽培しています。
クサタチバナは、花を解剖しないと柱頭や花粉の様子が見えません。チョウジソウも同じです。ですが、柱頭の入っているところが、クサタチバナは5室に分かれています。チョウジソウ(クリック)などエングラー分類体系でキョウチクトウ科の植物は隔壁が無く一室です。
昨日 チョウジソウの花をご覧頂きましたが、同じキョウチクトウ科(APG分類体系)になった、クサタチバナです。このクサタチバナも身近に観察したいと思い鉢で栽培しています。
クサタチバナは、花を解剖しないと柱頭や花粉の様子が見えません。チョウジソウも同じです。ですが、柱頭の入っているところが、クサタチバナは5室に分かれています。チョウジソウ(クリック)などエングラー分類体系でキョウチクトウ科の植物は隔壁が無く一室です。
下は、花のアップと解剖して、柱頭室や花粉塊の観察時の写真です。花の中心に5個の隙間があって、ここに蜜を貯めています。
花弁・花粉塊や納めている柱の一面を取り除いて、柱頭や子房を見えるようにしたのが、下右です。花の上部に見えるこげ茶色の部分から花粉塊につながっています。蜜の溜まっているところに細いもの(昆虫の口吻等)を差し込んで、引き抜きとこげ茶色の物のスリットに挟まって、花粉塊を取り出すことが出来ます。記事的に爪楊枝をさらに細く割いて取り出したのが、下右・左下隅の写真です。
花弁・花粉塊や納めている柱の一面を取り除いて、柱頭や子房を見えるようにしたのが、下右です。花の上部に見えるこげ茶色の部分から花粉塊につながっています。蜜の溜まっているところに細いもの(昆虫の口吻等)を差し込んで、引き抜きとこげ茶色の物のスリットに挟まって、花粉塊を取り出すことが出来ます。記事的に爪楊枝をさらに細く割いて取り出したのが、下右・左下隅の写真です。
エングラー分類体系のキョウチクトウ科の花は、柱頭室が一室でここに入った花粉は、平等に2室に分かれた子房に花粉管を伸ばすことが出来て、2室とも果実を作ることが出来ます。
一方 クサタチバナ(エングラー分類体系ガガイモ科)などは、柱頭室が5室に分かれているため、一ヶ所に花粉塊が入ってもいずれか一方の子房だけに花粉管を伸ばすので、果実が出来るのは、一個だけになるのだろうと考えています。
一方 クサタチバナ(エングラー分類体系ガガイモ科)などは、柱頭室が5室に分かれているため、一ヶ所に花粉塊が入ってもいずれか一方の子房だけに花粉管を伸ばすので、果実が出来るのは、一個だけになるのだろうと考えています。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
2022.05.04
2022.05.03
2022.05.02
2022.05.01
フジ
みなさん こんにちは
小さな鉢で育てているフジです。房が短く良い香りがするので気に入っています。
近くの斜面の宅地造成の折、掘り起こされた株を頂いて、知人の庭のフジの穂を接ぎしました。かれこれ、40年近く植え替えもしていませんが、毎年きれいな花を咲かせます。
小さな鉢で育てているフジです。房が短く良い香りがするので気に入っています。
近くの斜面の宅地造成の折、掘り起こされた株を頂いて、知人の庭のフジの穂を接ぎしました。かれこれ、40年近く植え替えもしていませんが、毎年きれいな花を咲かせます。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
PS:HP月報05.01号をアップしました。内容は、例月通り、4月の気候・
キランソウなど(ジュニヒトエと雑種)・と4月にアップしたブログリストです。
最近のコメント