ナンキンマメ
みなさん こんにちは
以前友人方頂いた黒いナンキンマメは、何とか種子を採ることが出来て、育苗も辛うじて成功して、昨年は一掴みほど出来ました。種を蒔くタイミングが、難しそうなので、再度 挿し木で越年を試みました。
正月に挿し木の豆を収穫(クリック)しました。その後、小さな花を咲かせ続けましたが、実が出来る様子がありませんでした。ここに来て下のような大きな花を咲かせ始めました。プランターに移そうと抜いたところ熟した鞘と根を出した豆が、出て来ました。(挿し木してすぐに咲いた花の実)
以前友人方頂いた黒いナンキンマメは、何とか種子を採ることが出来て、育苗も辛うじて成功して、昨年は一掴みほど出来ました。種を蒔くタイミングが、難しそうなので、再度 挿し木で越年を試みました。
正月に挿し木の豆を収穫(クリック)しました。その後、小さな花を咲かせ続けましたが、実が出来る様子がありませんでした。ここに来て下のような大きな花を咲かせ始めました。プランターに移そうと抜いたところ熟した鞘と根を出した豆が、出て来ました。(挿し木してすぐに咲いた花の実)
プランターに移しました。根を出した豆の一個は、別のプランターに埋めました。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
| 固定リンク | 1
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もこままさん 有難うございます。この辺りでは、貸農園も殆ど無くなったし、当然ですが、近くの知人に農家もありません。私も昨年のは食べないで持っています。挿し木したのが成長を始めたら、昨年のは、お腹に納めようと思っています。
投稿: クスクス | 2022.04.18 17:48
クスクスさん こんにちは。
私はほぼ100%菜園作業を夫に移行し
ジャンボニンニクと飛騨カボチャは
引き続き育てたいと言っているのですが
夫好みの植物のみが元気に育っているようです。
もしかして 何方か蒔きたい方がいらっしゃれば
冷蔵庫に10粒ほど確保しています。
投稿: もこまま | 2022.04.18 17:00