アオツヅラフジ
みなさん こんにちは
アオツヅラフジの核(種子)は、アンモナイトのようだとよく言われますが、アンモナイトが頭を出す所と同じところから、根や双葉が出て来るか確認しようと、一昔前に発芽の観察をしたことがあります。写真は残っていますが、不十分です。それで改めて観察しました。節目節目の写真は、HPにアップしています。
核(種子)↓根の出口↓
核(種子)↓根の出口↓
割れた核(外皮)(内側)↓本葉の柄も分かるようになる↓
画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。
| 固定リンク | 3
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もこままさん 有難うございます。図鑑よっては、虫の幼虫に似ていると書いています。私の表現が悪く治しましたが、専門的には核と呼ばれて、梅や桃の種と同じで、木質化した硬いものです。さらにこの中に種子が入っています。
投稿: クスクス | 2022.02.02 17:26
こんばんは。
種子を一目見たときは
何かの幼虫 だと思いました^^:
外皮を割ってもしっかりした形と言うことは、硬いのですか?
投稿: もこまま | 2022.02.01 17:42