« ナンキンマメ(ラッカセイ)(1) | トップページ | シジュウカラ »

2022.01.05

ナンキンマメ(ラッカセイ)(2)

みなさん こんにちは
 1/4日に(1)をアップしました。小さなプランターで窮屈に栽培した記録です。今年につなぐ種子の採取が出来ました。
kara
 八月に伸びた枝の先を切って、小さな鉢に砂交じりの土を入れて挿し木しました。株元で咲いた花は、子房の柄を伸ばし、潜って鞘が10月に出来始めていました。
10月はじめに、土の表面から8cm程度のところに花を咲かせて、柄が伸び始めました。(下右)

rakasei58148 rakasei67719
kara
 これ幸いと小さな透明なカップ     約1月経ってカップ
に砂を入れて、柄の先が入ると     を静かに取りました。
思われる位置にセットしました。↓   鞘が成長していました。↓

rakasei77731 rakasei88012
kara
 更に20日ほど経つと、        開花後 80日ほどで2個目
1個目が充実してきてるようです↓  の種子も出来ているようです↓

rakasei98105 rakaseia8330
kara
 下は、1月3日の鞘です。開花後 180日位で熟する(気温によるか)聞いていますので、カップを2段積にして再度被せておきました。室内に置いていますが、冬越しは無理かもしれません。
rakaseib8333 rakaseic8334
kara
 昨年は失敗しました。暖かくなるまで緑を保っていれば、初夏に外のプランターに移す予定です。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| |

« ナンキンマメ(ラッカセイ)(1) | トップページ | シジュウカラ »

コメント

こんにちは。
さすが面倒見の良いクスクスさんならでは ですね!
私じゃ 直ぐ枯らしてしまいそうです^^;

投稿: もこまま | 2022.01.05 11:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ナンキンマメ(ラッカセイ)(1) | トップページ | シジュウカラ »