« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021.09.30

テントウムシ 5種

みなさん こんにちは
tentou17139 kara 私は、どの写真もテントウムシの仲間だろうぐらいの知識です。ほぼ大きさ順に並べました。
 右は近く、遊歩道脇で写しました。約5mm程度でナミテントウか?
 他は、我が家の庭にいました。
kara
 うどんこ病菌などを食べ
 キイロテントウ↓kara 3mm強で、種名は分かりません↓ 
tentou26812 tentou37213
kara 小さい 2mm位です
 ヨツボシテント?3mm弱↓karaクロヘリヒメテントウ?↓
tentou47223 tentou57048
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.29

ザクロソウ

みなさん こんにちは
 小さな草で花も小さく写すのに苦労する植物の一つです。我が家のプランターの幾つかに居候しています。白い弁は萼弁だそうです。
 名前の由来ですが、熟した果実の割れたところが、ザクロに似ていると仰る方がいますが、「改訂増補牧野新日本植物図鑑」によりますと、葉が似ているから名付けたと記されています。
参考:ザクロソウとザクロの苗 ↓   花のアップ↓
zakuros16946 zakuros26947
 果実の割れ方をいくつか観察しました。
zakuros36953 zakuros46821
kara 参考に割れたザクロの果実です。
zakuros56942 zakuros67423
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.28

クロウリハムシ

みなさん こんにちは
 カラスウリの葉を食べにくる私には害虫です。捕らえようとするとすぐ姿をくらます嫌な虫です。やっと一頭捕らえて、氷で少しじっとして貰ってアップで写し終わって見たらどこかに姿をくらまされた。
kurouri16819 kurouri26799
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (2)

2021.09.27

キンミズヒキ

 みなさん こんにちは
kinmizu16858  流れの近くまで下りられるところは、1年前まではタチヤナギが育って日陰を作り、つる植物以外は良く育ちませんでした。 そこに育ちの悪いキンミズヒキがありました。日陰を作るタチヤナギが無くなって、大株に育ったようです。
kara
 比較的足場が良かったので、花に迫りました。
kinmizu26859 kinmizu36860
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.26

タイサンボク

みなさん こんにちは
 国立科学博物の予約時刻より大分早く上野公園に着いたので、少し歩いてみました。大きなタイサンボクに出会いました。ほとんどの実は熟していませんでしたが、見上げると熟した果実もありました。下の方に種子が散らばっています。
taisan10462 taisan20461
 手の届くところに熟した果実は無いかと探したところ葉の陰に赤い種子をみせた小さい果実が見つかりました。
 手の届くところでこれを見るとやっぱり引っ張りたい。悪い癖です。
taisan30464 taisan47120

 落ちていた種子を頂いて来て、スケールとともに撮影しました。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.25

趣味どきっ!

 写真のような、テキストが届きました。10/6からEテレで放送される 「道草さんぽ」のテキストです。講師は、多田多恵子先生で、私の植物の先生のお一人です。 テキストは、主に身近な植物を200種余り取り上げられて、川辺・海辺や町中など場所別の編集になっています。各テーマに詳しい解説があり、個々の植物写真にやさしい解説文があります。 図鑑と別に手元に置いておきたい一冊です。  放送開始を楽しみに待っています. Honn7064a

| | | コメント (0)

チャノキ

みなさん こんにちは
 生垣にチャノキを使っている旧家が結構ありました。
 家には、種から育った小さなチャノキをプランタに植えています。今年も花を咲かせ始めました。ヒラタアブが食事によく来ています。
tya17121 tya27124
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (2)

アカボシゴマダラ

みなさん こんにちは
 久しぶりにアカボシゴマダラに上野公園で出会いました。家の近くでもよく飛んでいたのですが、食料不足になったか?年に1回出会うかどうかになりました。
akabosi10465 akabosi20466
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.24

オオイヌホオズキ

みなさん こんにちは
 増水すると水が被るところに生えていました。
ooinuho17111   先日(9/18)の大雨で増水して、水位が1.5m上がりましたので、高いところはもぎられたかも知れません。その花にヒラタアブが来ていました。kara
ooinuho27110 kara
 花の大きさと果実の大きさを確認しました。
  花の直径が、11mmで、果実の直径が、7~7.2mmです。
ooinuho37108 ooinuho47103
 花の大きさからイヌホオズキか、オオイヌホオズキになります。果実の大きさも、この二種に大きな矛盾はありません。
 更に、果実を潰して、種子の様子観察しました。球状顆粒(sclerotic granule)も6個見つかりました。↓
ooinuho57106 ooinuho67119
kara
ooinuho71719a kara 種子をほぼ乾燥させ、スケールを写しこんで縦横のを計測した結果が、右の表です。
 44粒/1個でしたが、洗った時に流したようで、乾いたのが29粒でした。
kara
 他の要素(染色体数)も確認すれば確実に同定できると思いますが、上の結果から、オオイヌホオズキにしました。
 先に、この仲間のイヌホオズキをアメリカイヌホオズキ?で、アップし訂正しました。それをご覧下さった、友人が詳しい検索・説明書(9頁)を郵送してくださいました。それを基に同定しました。お送り頂いた方有難うございました。この場を借りてお礼申し上げます。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.23

タマスダレ

みなさん こんにちは
 タマスダレは、良く逃げ出すらしい、日当たりの良い河川敷に固まって花を咲かせている。
tamasu14626 tamasu24627
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.22

シャクチリソバ

みなさん こんにちは
 護岸の補強石の隙間の砂だまりに所々で群落を作っています。ヒマラヤからの移入植物ですが、野生化していて、現在は植物園以外で耕作しているとの話は聞きません。
syakuti14575 syakuti24574
kara
 近くの流れ近くまで下りられるところで花を咲かせていました。
syakuti36869 syakuti46868
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

シチヘンゲ(ランタナ)

みなさん こんにちは
 遊歩道の対岸下で咲いていた、シチヘンゲ(ランタナ)です。9月初旬の撮影ですが、蕾・花から熟した果実まで観察できました。
rantana14587 rantana24588
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.21

中秋の名月

みなさん こんにちは
 昨夜 今日(9/21)の天気は危ないと思いはぼ丸い月を写しておきました(朝アップ)。予期した通り、夕方から雲が出ました。(下左)
   20時過ぎの雨戸をあけたら、雲は東の方に後退(下右)
tuki24695 tuki34696
 早々に脚を据えて記録
    30分もすると高い雲ですが増え始めました(下右)
tuki44700 tuki54719
kara
tuki64705 kara おまけ:ほぼ南に惑星が・衛星も見えます。
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、
大きく表示します。

| | | コメント (0)

15夜・前夜

 今は、良く晴れていますが、夕方は?なので昨夜月を拝みました。Tuki4683

| | | コメント (0)

アレチヌスビトハギ

 みなさん こんにちは
aretins16878  遊歩道から見る流れの近くでもきれいな花を咲かせている、アレチヌスビトハギです。
 花はきれいですが、北アメリカ原産で各地に定着して、在来植物に危害を与えるので「その他の総合対策外来種」に指定されています。
kara
 そのことから、積極的に駆除しなければいけない植物です。
aretinus26882 aretinus36871
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.20

ヒガンバナ

みなさん こんにちは

higan14589 kara
 今年は、ヒガンバナの開花も早いか?遊歩道下の川の砂だまりのあちこちで9月初旬に咲き出していました。
kara higan24590
kara
 我が家の敷地で咲くヒガンバナは、平年並みの開花です。 花の大きさは、幾分小さめですが、葯を見ると下右のように花粉の空のが、相当数混ざっているので、3倍体だと思っています。古い写真ですが、2倍体の葯の写真も貼りこみました。
higan37052 higan47057

kara
 下左は、我が家の鉢植えのヒガンバナの気孔の顕微鏡写真です。下右は、ある公園の早く咲くヒガンバナの葉裏の気孔です。公園のは、2倍体に間違いなさそうです。参考に気孔の長手方向の両端に比較用の白線を入れました。(気孔の長手方向は、染色体数に関係すると教わって、ヤブガラシなどで確認したことがあります。)
higan50503 higan60495

 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara

| | | コメント (0)

2021.09.19

ヨツボシテントウ?

みなさん こんにちは
 ダンドボロギクの花序に触るのも気持ちの悪いほどアブラムシが付きました。近づいてよく見ると茎の細いところに小さな小さなテントウムシがいました。絵合わせで、ヨツボシテントウだろうと思います。
yotubos06730
kara
 近くで観察したいと手を出したら何処かに、飛んだか?落ちたかして見失いました。
kara
 見つけましたが、ピンボケです。(下左)
   花序には、アブラムシと幼虫と蟻で混雑しています。(下右)
yotubos16717 yotubos26761
 アブラムシと蟻に加えテントウムシの幼虫です。蟻は、テントウムシの上を通ることもありますが、大抵は回り道していました
yotubos36746 yotubos46759
 たくさん幼虫がいたので、ゆっくり観察できるかと思って居ましたら、翌々日には、アブラムシも含め綺麗になくなっていました。何処へ消えたのでしょうか?
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

ダンドボロギク

みなさん こんにちは
 何年か前に我が家のセットバックのところに一本生えていました。
dandob16775  通行にあまり邪魔にならないし、近くならゆっくり観察できるかと残しておいたところ、今年は10本以上生えました。殆ど抜きましたが、花を咲かせ始めています。kara
dandob26791 kara
 咲いた頭花に近づいてみました。
dandob36731 dandob46789
 上は、ほとんど、アブラムシが見かけなくなってからですが、この花序部分にアブラムシが一時わきました。そこに来たテントウムシと蟻の写真は、次にアップします。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.18

カラスウリクキフクレフシ・主

みなさん こんにちは
 カラスウリの茎が膨れていて、何ヶ所か小さな穴が開いて黄色くなっています。
karasuuku16695 karasuuku26698
 幼虫だろうと穴の近くで割ってみました。羽と胴が見えました。
karasuuku36701 karasuuku46704
 慎重に周りを少しづつ剥がしていって、成虫を取り出しました。どうしても背中を見せてくれません。茎の中で冬を越すような記述もあるので、長い方は、そのまま残しています。
karasuuku56708 karasuuku66710
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

ナンバンギセルの実

 みなさん こんにちは
nanban16929 kara 8月にミョウガにつけているナンバンギセルの花をご覧頂きましたが、ほとんど実が熟して来ました。一つ採収して、解体して見ました。 kara
 種子の充実度は分かりませんが、たくさん種子が入っています。(下)
 採り蒔きの適期だと思っています。
kara
nanban26931 nanban36933
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.17

ヤナギバルイラソウ

 みなさん こんにちは
yanagibaru14623  何年か前に川の比較的上流の護岸の横で相当数育ち花を咲かせていました。この川の護岸下部の砂だまりは、逃げ出した園芸植物の多いところです。あまり気に留めなかったのですが、今回 我が家から少し歩いただけで、点々と見つかりました。
kara
 きれいな花ですから目の保養になります。でも、自生の植物に悪さするなら困ったものです。
yanagibaru24625 yanagibaru34624
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.16

植物・特別展

みなさん こんにちは
syokubutu0457 新コロナも少し落ちついて来たので、国立科学博物館(上野)の植物・特別展を見学してきました。
 アサガオの蔓の動きを動画を展示されています。このアサガオの蔓の運動をインターバル撮影して合成したのを図鑑で使って頂いたことがあります。これを、今回の展示の「公式ガイドブック」に転載されたことから、ガイドブックと招待券を頂きました。
 このガイドブックを読めば読むほど、特別展を見たくなりました。展示品の写真はOKでしたが、目に焼き付けてきました。ガイドブックでは物足りなかった、ミジンコウキグサの花の付けた模型・ハネフクベの実の中・葉緑体の拡大模型(6万倍)や光合成工場の解説模型など面白く為になりました。東京での展示期間はあと何日もありませんが、大阪でも同様の展示が来年1/14~4/3に大阪市立自然史博物館で開催されるそうです。
 機会があれば、見学されると良いと思います。

kara
 画像をクリックして頂きますと画像が大きく表示します。

| | | コメント (0)

コムラサキ

 みなさん こんにちは
komura14570  コムラサキの実も随分色づいていました。この川の遊歩道下は、帰化植物も繁茂しますが、園芸植物も豊富なところです。
 下は、シロミノコムラサキ(品種名)と呼ばれますが、意外とたくさん育っています。
kara
komura24579 komura34580
kara PS: 茎は丸いが、APG分類体系でシソ科になりました。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (2)

クズ

 みなさん こんにちは
kuzu34593
 久しぶりに歩いた遊歩道で、秋の七草のひとつクズが、たくさん実をつけていました。
 でも、数メートル先で咲き進んだ、花にも出会えました。
kara
kuzu14594 kuzu24595
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

センニンソウ

 みなさん こんにちは
sennin14568
 遊歩道下の河川の護岸脇でセンニンソウが花を咲かせていました。近づければ、蜜の吹き方など観察できるのですが、数メートル下では遠すぎる。
kara
sennin24600 sennin34565
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.15

サザンカ

みなさん こんにちは
 生垣にしているサザンカが、早くも花を咲かせ始めました。チャドクガが厄介な植物ですが、それなりに見回っていれば、見つかり始末できます。
sazan16809 sazan26823
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

ウスバキトンボ?

みなさん こんにちは
 何時もあっているのかも知れませんが、初めてこれは何と思って写したトンボです。絵合わせで間違っているかもしれませんが、ウスバキトンボだろうと思います。
tonbo16865 tonbo26866
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.14

ナツロウバイ

みなさん こんにちは
 比較的よく歩く遊歩道脇にナツロウバイが一本植わっています。
naturou16399 kara 園芸植物だからどうってことが無いのですが、草刈りなどの際に綺麗な形に丸められます。そのため、見苦しく枯れこんでいます。昨年は、見事に花を咲かせていました。今年の春も咲いたのでしょう。でも、今の木の様子を見ると来春は?です。 kara
 春咲いた花の果実が、熟して口から種子をこぼし始めていました。
naturou24602 naturou34610
 果実の先から顔を出す種子と落ちた種子
naturou44609 naturou54604
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.13

エゴノキ

みなさん こんにちは
 季節のキンモクセイの花をご覧頂きましたが、こちらは、季節外れの花です。枝が伸びる度に切るので、暖かい間は花を咲かせます。
 きれいに咲いた花kara蕾と春の果実
egon16802 egon26803
 若い果実kara昨年の果実
egon36805 egon46804
 エゴノキの品種ベニガクエゴノキです。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

キンモクセイ

みなさん こんにちは
 9月10日にキンモクセイの便りがありました。我が家も新築時に有る方から挿し木を頂いたのが育っています。齢とともに剪定が行き届かなくなってきているので思い切って切り詰めました。そのこともあって今年はほとんど花を付けません。
 それでも季節の香りが僅かにしています。
kinmoku16779 kinmoku26780
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.12

セイバンモロコシ

みなさん こんにちは
 細い道の両脇や遊歩道に沿って育っています。丁度 花時です。
seibanm14615 この時期に刈ると少しは繁茂しなくなるのでしょうが、道や堤防の除草は、年に一度くらいで適期に刈られないので、あちこちで強い外来植物の温床になています。kara
seibanm24613 kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara

| | | コメント (0)

オオブタクサ

みなさん こんにちは
 侵略的外来生物ワースト100で、要注意外来生物に指定(外来生物法)されているオオブタクサ(クワモドキ)です。遊歩道下の河川敷で繁茂して、花を咲かせていました。周りに育っていた、木が切られたので、より住みやすくなって繁茂したようです。脇でススキ(昨日アップ)が穂を出しています。
oobuta14560 oobuta24561
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.11

ススキ

みなさん こんにちは
 遊歩道下の河川敷は、オギも生えていますが、ススキの多い場所です。ススキの穂は、二回開くと聞きます。それは、この季節の花が開くときです。この日は良く開いていました。2回目は、実が熟して実を風に載せるときだそうです。
susuki14562 susuki24563
 近くを見るとマルバルコウの支柱になっていました。マルバルコウは花を咲かせていました。
susuki34653 susuki44654
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.10

ゴキヅル

みなさん こんにちは
 亀の甲のような種が面白く、一昔前に河原から拾ってきてベビーバスの池に蒔いたのが、今でも適量生えて花を咲かせています。
 雄花は、ずいぶん前から咲いていましたが、最近になった雌花も咲き出しています。
gokidu16609 gokidu26610
 雌花正面と横からです。よく確認していませんが、退化した雄しべから花粉らしきものが出しています。
gokidu36604 gokidu46606
 雄花です。正面からは見ると真中に退化しためしべがかすかに確認できます。
gokidu56608 gokidu66614
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (2)

2021.09.09

オオバヤドリギ(2)

みなさん こんにちは
oobayah16694
 2012年に花を比較的詳細に観察したことがあります。改めて、今回 マクロ撮影で観察しました。
 花弁が途中まで合着して筒になり、一ヶ所が深く裂け、先の方が割けて、正面から4弁に見えます。
kara
 斜め横と正面からの花。
oobayah26690 oobayah36691
kara
 雌しべに正面から近づくと花粉が着いています。 下右:蕊の横から
oobayah46665_86 oobayah56664
kara
 雌しべに顕微鏡で迫ると、柱頭に半丸状の突起があって、花粉が巧くはまります。kara花粉の顕微鏡写真 ↓
oobayah62521 oobayah72519
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.08

オオバヤドリギ(1)

みなさん こんにちは
 何年か前に、このオオバヤドリギが、たくさんついいているところに友人に案内して頂きました。マツグミより強そうだしと思い小田原市を観察して廻ったことがあります。その時拾った種をグミに蒔きました。
oobayad16590  大きく育ち、よく花を咲かせるようになっています。 kara oobayad26591

PS:2014.04.16に播種・6月に葉の形が見える。2016.09に初花 kara
 オオバヤドリギの育っているグミの幹は、ほとんどオオバヤドリギに占拠されています。
oobayad36586 oobayad46587

kara
 小田原で観察したときも占拠されている幹を見かけました。
 マツグミもそうでしたが、オオバヤドリギも気根を伸ばします。その気根は、生えている幹にも根を下ろして小木(苗)を作りますが、更に伸びて隣の木にもとりついて、小木(苗)を作ります。
oobayad56588 oobayad66589

 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara

| | | コメント (0)

2021.09.07

露(2)

みなさん こんにちは
tuyu16654  新コロナも都内は落ち着いてきていますが、今一つ乗り物に不注意に乗りたくない。周りを見回すと草木の葉の先に露が付いています。これが結構面白い。
 右は、凸面鏡(バックミラー風)の露です。
kara
 露のできている植物は、ホウライチクの一品種 キンメイスホウだと言われ頂いたものです。地下茎を伸ばして広がらないので、燐家との境に植えています。葉は平行脈でササのように梯子状になりません露がルーペ代わりになりました。
tuyu26655 tuyu36657
kara
 芽の先に玉状の露が出来て、凸面鏡になったり、強度のルーペになったりします。
tuyu46649 tuyu56647
kara
tuyu66641 tuyu76651
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.06

ウンシュウミカン

みなさん こんにちは
 柿と並んで植わっている、蜜柑の木のウンシュウミカン(宮川早生)が少し色づいたのが出てきました。皮の具合はと触ってみましたがまだ早い。眺めまわしていると落ちたのも少々あります。生っているのも裂けたのがあったので採ってきました。割ってみると中はだいぶん良い色になっています。絞って、生酢として使ってみました。焼き魚が美味しい。
mikan16596 mikan26597
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.05

カキノキの果実

みなさん こんにちは
 <何気なく2階のバルコニーから庭を見ると柿の実が、誰かに齧られている。
kaki16594  小雨が降っていましたが、記録しました。一つ食べ終わってから次を食べればよいと思うのですが、2個同じように齧って行った。
 柿の品種は、次郎柿です。
kara
kaki26595 kara
 齧った主は、鳥でなく獣(ネズミ)だろうか?
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara

| | | コメント (4)

2021.09.04

カラスノゴマ

みなさん こんにちは
 当地でもたまに道端でも生える植物です。数年前観察用に種を頂いたのが、今では庭で雑草化しています。適当に抜いています。2週間ほど前に一花咲いたのですが、その後続かず、詳しい観察が出来ていません。写真のように花の底に雄しべが、折り曲がって葯が開き、まっすぐ伸びた仮雄しべに花粉を預けています。花弁が開く前に仮雄しべに花粉を預けるとか、しばらくして、蕾が多く見えだしたら、観察したいと思っています。花を咲かせた株が、セットバックしている道に伸びだしたので刈ってしまいました。
karasugo16391 karasugo26390
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.03

ヒオウギ

 みなさん こんにちは
hiogi16582 kara 道を挟んだお向かいの庭で毎年 ヒオウギが花を咲かせています。
 そこのこぼれ種が、道を渡って来たようで、我が家の生垣の近くで育って、2,3年前から花を咲かせています。
kara
 車が比較的よく通る道で、脚を据えることが出来ないので、手持ちで蕊に迫ってみました。
hiogi26584 hiogi36585
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.02

クサソテツ

みなさん こんにちは
 昨日も涼しかったが、今日も涼しそうです。
 近くに一寸した農地があって、隅にクサソテツも植えられていました。春に良くコゴミを頂いていました。今は、その畑も埋め立てられて、住宅が建っています。そこから小さな株を頂いて、番重に植えています。今年珍しく苞子葉が出ました。写しこまれている草の葉は、シモバシラの葉で毎年小さいですが、霜柱が出来ます。
kusaso16543 kusaso26542
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.09.01

コニシキソウ

みなさん こんにちは
konisiki16579  キュウリグサやトキワハゼとともに生えていたコニシキソウです。小さな小さな花で、咲いているのを探すのが大変です。やっと新鮮な雌花と花粉を出した雄花を見つけました。kara
konisiki26565 kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara
PS:HP月報09.01号をアップしました。内容は、例月通り、8月の気候・ハイコモチシダ・と8月にアップしたブログリストです。 

| | | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »