« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021.02.28

ハルザキクリスマスローズ

みなさん こんにちは
 知人が引っ越すときに庭に植わっていたのを分けて頂いてきました。狭い燐家との隙間ですが、種がこぼれて、増えていっています。
kuris13397 kuris23399
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.27

サンシュユ

みなさん こんにちは
sansyu13393  サンシュユの花のニュースが時々ネットで見るようになりました。近くに緑地には珍しく下枝も残しているサンシュユが植えているので楽しみに見ていました。kara
sansyu23394 kara
 下枝ばかり見て、蕾が固いと思っていたところ、鳥を追って上を見たら見事に咲いていました。春はハルコガネバナ、秋ははアキサンゴと呼ばれる、春・秋とも楽しめる樹木です。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。 kara

| | | コメント (0)

2021.02.26

スズメノエンドウ

 みなさん こんにちは
suzumen13349 kara スズメノエンドウも花を咲かせ始めています。やっぱい早い!!
 托葉もアップで観察しましたが、もう少し繁茂したから改めて、形状の変化を観察したいと思っています。
kara
suzumen23350_1 suzumen33357
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.25

オオイヌノフグリ(2)

みなさん こんにちは
 当地では、ほぼ年中花を咲かせている植物です。花は、周囲の気温で花が開くのだそうです。先にアップしたトウダイグサのそばで咲いていました。
ooinu13345 ooinu23344
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.24

トウダイグサ

 みなさん こんにちは
toudai13340 kara 公園の低い草の中で、早くもトウダイグサが花を咲かせていました。ちょっと、早すぎるのではと思いながら観察してきました。
 少しずつ花序に近づいて観察しました。咲いたばかりの雌花・受粉を済ませて大きくなり始めている果実等々です。
kara
kara写真に花のステージ記入
toudai23342 toudai33343
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.23

ダイサギ

みなさん こんにちは
 毎日 ほぼ同じところを行ったり来たりしているダイサギです。少し上をカワウが飛んで行ったので、ひょっとしたらと待ち構えていました。思った通り飛び立ちました。飛んでいる姿をうまく写せません
daisagi13310 daisagi23311
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.22

コサギ

みなさん こんにちは
 川に沿った遊歩道をよく歩きます。カワセミとともにコサギも1,2羽います。丁度餌を捕らえたところに出会わせました。
kosagi13114 kosagi23113
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.21

セキュリティソフト

みなさん こんにちは
 Window10のVerを20H2にして私の使用範囲で問題ないので、現用・予備機ともアップデートしています。予備のセキュリティソフトは、メーカのプレインストールのソフトを使っていて、ライセンスが切れるまで相当期間残っていますが、チェックしたとの通知もないし、何となくやっていることが見えない。使い慣れたソフトが、一台分余っていたので入れ替えました。手順を間違えて手間取りましたが、無事終了しました。
 年は取りたくない。先にやっとけば何でもないことっ忘れていた。

| | | コメント (0)

河津桜にヒヨドリ

みなさん こんにちは
hiyo03281
 河津桜が、7~8分咲きになったところにヒヨドリが蜜を吸いに来ていました。
 今年は、渡のヒヨドリを見かけません。1,2羽で来ていました。
kara
 逆光に近い状態ですが、良く見えるところに出てきました。
hiyo13283 hiyo23287
kara
 嘴に花粉をたくさんつけています。花も食べるのか?まれにちぎることもあります。スズメは、良くちぎって遊ぶのですが・・
hiyo33288 hiyo43289
kara
 5分余り、眺めていたのですが、枝の陰の方に移っていきました。
hiyo53290 hiyo63293
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.20

ボケ

みなさん こんにちは
boke13297  小さな緑地です。ここに赤い花の咲くボケが、3株?植わっています。毎年よく実をつけています。今年は年初めから咲きはじめて、いくつか実をつけていましたが、その後の寒波でウズラの卵より少し小さい大きさでダメになりました。
kara
 ここに来てまた花盛りになりました。まず実の生らない花(雄花)からです。蕊の雌しべが、おしべより短く、蕊全体を見ると凹型です。後ろから見ると花や蕾の後ろはほとんど枝にくっついています。
boke23315 boke33316
kara
 実のなる花(両性花・雌花と略)の蕾と花です。枝と花の間に子房部が膨らんでいる。花を正面から見ると雌しべがはっきり見える。
boke43310 boke53311
kara
 雌花を斜め後ろから観察しました。雌しべが突き出してよく分かります。花の終わりになると子房の膨らみがはっきりします。
boke63313 boke73312
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.19

カワセミ(9)

みなさん こんにちは
 川に沿った遊歩道をよく歩きます。この川で頻繁に出会うのはカワセミです。足が疲れてくるとカワセミの方にカメラを向けて柵に寄りかかります。カワセミが何かやりそうだと思ってシャッターを押したとたんに飛び立ちました。どうしたことか?嘴から首にかけて、高速回転しているように映っていました。どこへ行った?と探すと魚をくわえて近くの草に停まっていました。
kawasemi13019 kawasemi23022
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.18

飛行機雲

みなさん こんにちは
hikougumo03204ps  比較区的穏やかな日で良く晴れた日にジェット機が、飛ぶと飛行機雲が良くできます。機影がほとんど肉眼で見えない高度を飛んでいるときは、この雲の先を望遠で追っかけると機体が見えてきます。
kara
 飛行機雲の先を追っかけて、機影を探した写真です。この日は、双発のジェット旅客機だけでした。
hikougumo13202 hikougumo23208
kara
hikougumo33213 hikougumo43231
kara
hikougumo53236 hikougumo63239
kara
hikougumo73210 kara 飛行機が飛び去ってしばらくすると飛行機雲は次第に太くなってきます。この日は高積雲から、巻雲ような雲に変わっていきました。
kara
hikougumo83219 hikougumo93218
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (2)

2021.02.17

ヒメウズ

 みなさん こんにちは
himeu13218 kara もう少しきれいに開いてからと思っていましたが、半開きの状態です。もう少し暖かくなるときれいに開くと思いますので、再度アップする予定です
 この草は繁殖力が強くきれいだと残して置いたら、庭の隙間や植木鉢にたくさん居候しています。
 下は、抜いた全草と紅葉した葉の上に乗せた花です。
kara
himeu23226 himeu33223
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.16

古い地震計など

みなさん こんにちは
 10年ひと昔と行かず、10年前の余震で、13日大揺れしました。被災された方お見舞い申し上げます。
1946年の南海地震は、私が、なんとなく物心ついたころに起こりました。地震のあと何年も、静かにしていると毎日のように地鳴りや揺れを感じたので、地震(地学)に興味を持ち始めていました。
 幸い入学した高校に高校としては珍しく地震計が設置されていました。早々に地学部に入って、勉強そっちのけで揺れの観察をしました。
jisin03202kara
 右は、50倍の今村式地震計です。(おもりの周期4秒)
 博物館にでも行かないとお目に掛かれないと思います。
 (写真 : アルバム・古いフイルムから)
kara
 入学後、石本式地震計が、地域の有志の方とある大学の協力で設置されました。地震の被害は、ほぼ加速度に直結します。石本式加速度地震計の発明が、地震工学の発展に大きく寄与しました。
 当時としては最新式の地震計が、高校に設置されたのです。このデーターを学術的に使うために、地震波の到着時刻が正確に測れるようにすることでした。そのため、標準電波を受信して刻時するようにと大学の方に指導して頂きました。(受信機:私の自作)
kara下右:高校卒業アルバム用)
jisin10024 jisin23204
 高校から南に列車で行ったところに、旧軍港がありました。そこのコ状に掘られた防空壕に高感度の傾斜計や地盤伸縮計が、設置されそのメンテナスも高校のクラブで行いました。どの程度の感度だったか記憶から抜けていますが、角度が秒単位の測定だたっと思います。潮の満ち干で設置場所が傾くことが判り、検潮所も追加設置されました。
 1952年にカムチャッカで大きな地震がありました。その時は人体に感じませんでしたが、丁度 この傾斜計の周期(40秒)に合う振動が混ざていて、錘を吊るした線が切れて、直しに行きました。(共振は怖い)
 水銀を使た傾斜計kara 振り子の傾斜計
jisin33201 jisin43203
kara
(1953年頃に、小型の電気式加速度地震計も出来ていて、ある大学が、高校を基地にして、一時的に密に観察網を張って観察されました。
 私は地震を専門に勉強していません。半世紀以上前の記憶と写真で書きましたので間違っているところがあるかもしれませんが、大筋であっていると思います。
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.15

メジロ(7)

みなさん こんにちは
 ちょっとした緑地の白い梅の花に来たメジロと燐家の紅梅に来たメジロです。寒椿に来たメジロ同様にうまく写させてくれません。
mejiro73149 mejiro83150
 枝先に現れました。
mejiro93152 mejiroa3188
 道を隔てた燐家に咲く紅梅にもたまにメジロが来ます。
mejirob3245 mejiroc3246
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.14

メジロ(6)

みなさん こんにちは
 隣の家の寒椿にメジロが時々現れます。花に頭を突っ込んで蜜を吸っていますが、うまく写せるところにほとんど出てきません。
mejiro13157 mejiro23164
 飛び立つ寸前に姿を現しましました。
mejiro33160 mejiro43159
 出発と思ったら、我が家の庭のカリンの枝に停まって行き先を決めたようです。道を隔てた隣の椿の木に入りました。
mejiro53162 mejiro63165
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

地震 お見舞い

 昨深夜 大きな地震がありましたが、みなさん大事無かったでしょうか・お見舞い申し上げます。  住んでいるところは、震度4でした。揺れを感じ始めたときにの大きくなりそうだったので、 すっぽり、頭に布団を掛けましたが何も落ちてきませんでした。  

| | | コメント (0)

2021.02.13

ヒイラギナンテン

 みなさん こんにちは
hiragin13250 kara ヒイラギナンテンが咲きはじめました。この花の雄しべの根本を刺激するとそのおしべが瞬間にめしべ側に倒れる(閉じる)ことが知られています。それで花が咲くとつい触ってみたくなって、細い柔らかい葉で刺激しました。
kara
 刺激前の花kara雄しべの動き(閉じて・開く)
hiragin23251 hiragin33255
kara
 雄しべの雌しべ側に閉じる速さは、瞬きする程度の速さです。戻るのは約20分掛かります。(スライドは模擬です)
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (2)

オオイヌノフグリとフラサバソウ

みなさん こんにちは
 オオイヌノフグリは、きれいな葉の状態で咲いていました。
kuwagas13271 kuwagas23270
 フラサバソウも咲いているだろうと探してやっと花が見つかりました。
 ひと昔以上前に遊歩道の横浜市に近いところで見つかり、それ以降 毎年北上しています。除草時にブロアーでゴミを集めるので、遊歩道の端に沿って種子が散布されると思っています。
kuwagas33272 kuwagas43275
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.12

ヤハズエンドウ

yahazu13265
 みなさん こんにちは
kara 散策に出るときは、望遠の効くハイエンドのコンパクトカメラだけ持って出ますが、早春から咲く花もと思い、マクロ撮影もできるミラーレスを担いでいきました。
 期待した通りヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)が花を咲かせていました。
 マクロが効くので、花のアップと托葉の腺点を撮影して、観察しました。
kara
 花のアップkara托葉の腺点は? 茎を持ち上げて
yahazu23266 yahazu33268
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.11

飛行機など(2)

みなさん こんにちは
 2/5に2種類の飛行機を見て頂きました。今回は、機種など分かった4機種です。
 個人所有のヘリコプター      迷彩塗装の施されている
hikou13048 hikou23182
kara
オスプレイ・東から西に向かう    哨戒機 P-1 (5515機)
hikou33198 hikou43185
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

ハシボソガラス

みなさん こんにちはkarasu3079
kara カラスが、水浴びしていました。羽が、がだいぶん白く見えます。乾いていると灰色か? 翌日 近くで見かけたのですが、人家の庭に入っていったので、カメラを向けられませんでした。

kara
水浴びの様子は、動画(クリック)で記録しました。結構い長いので、一部を4倍速と2倍速に加工しました。
 画像をクリックして頂きますと画像が、 大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.10

シナマンサク

smansaku13230みなさん こんにちは
kara 小さな鉢で作っているシナマンサクが、花を咲かせ始めました。
 マンサクと違って、冬でも葉を残すことが多いといわれます。我が家では毎年ほとんど葉を残しません。2,3枚残ったので、葉の残った枝も写しました。紅葉から落葉までの雨の多少が大きく影響するようです。
 下は、枝から花のアップまで並べています。

kara
smansaku23231 smansaku33233
kara
smansaku43234 smansaku53235
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.09

雛飾り

みなさん こんにちはhina3242
kara 今年は2/2日が節分でした。2/3日には立春で、お雛様に例年より一日早く目を覚ましていただきました。お雛様のごちそうが近くのお店になく、7日になって菱餅やあられが手に入ったのでやっと写せました。半世紀以上前の段飾りです。段のベニヤは剥がれたので、作り直しました。娘の嫁入りの時に諸般の事情で、持たせることが出来ず、我が家で飾っています。

kara

 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (4)

2021.02.08

ウメ(2)

みなさん こんにちは
 我が家の庭の隅に植えている梅も8分咲きほどになりました。花粉の多い甲州小梅です。少しは生りますが、潰瘍病と虫が入るので、ほとんど利用していません。
ume53214 ume63216
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.07

コガモ(3)

みなさん こんにちは
 今年特に、よく見かけるコガモです。10羽余りで、擁壁の下の小さな砂だまりで休んでいましたが、突然群れて泳ぎだしました。あるポイントを中心くるくる回ります。疑問に思い4分余り動画で写しました。メスを中心に回っているようにも見えましたが、雌が横に出ても、中心は変わらないようでした。動画は2倍速で時間を短縮してアップしました。(下右クリックで再生)
kogamo13037 kogamo23040
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.06

みなさん こんにちは
 時々 何か動物が浮いているような雲に出会います。
kumo12941 kumo23042
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.05

飛行機

みなさん こんにちは
 自衛隊の使っている飛行場が散策する範囲のほぼ南にあります。夕方帰ってくる軍用機が南西方向を飛びます。カメラを向けようとすると太陽が近くなかなかうまく写せません。たまたま、まずまずに写った写真です。私は、残念ながら機種名が分かりません。
 他の飛行場に向かっている    着陸体勢です 脚が出てる
hikouki12301 hikouki23015
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.04

オオカワヂシャ

みなさん こんにちは
 昨年11月に花を咲かせた株は傷んで見えなくなりましたが、遊歩道から降りられるコンクリートの端にオランダガラシと異なる葉が見えたので近寄ってみました。オオカワヂシャで葉の隙間で花を咲かせていました。私の散策範囲で、昨年は目立ちませんでしたが、今年は、分布を広げているかもしれません。
ookawadi12977 ookawadi22976
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.03

カワヅザクラ

みなさん こんにちは
 正月25日頃から今にも咲きそうなつぼみが出来ていたので、その木の下に出かけましたが、いつの間にやらつぼみが無くなっていました。多分 小鳥の仕業だと思います。同じ程度に膨らんだのが別の枝にもあったのですが、うまく咲けたのがこの枝だけでした。
kawadus12946 kawadus22948
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.02

ウメ

みなさん こんにちは
 良く歩く遊歩道下の河川敷の大きくなりすぎた木は伐採されますが、上流域にまだ手付かずのところが残っています。
 そこに草に覆われながら白い花を咲かせていました。
ume12882 ume22884
kara
 いずれの花もほとんど水面方向に向かって咲いています。正面からうまく写せませんでした。生えてから何回か刈り込まれたのでしょう、株立ちになっています。(下右)
ume32886 ume42879
kara
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。

| | | コメント (0)

2021.02.01

椿

 みなさん こんにちは
 生垣に混植している山茶花の園芸種は、花が少なくなりましたが、代わって椿の園芸種が花を咲かせ始めました。鉢植えを頂いて、地植えにした木で、いずれもよく似た花が多く品種名は調べられませんでした。
kara  白の八重咲の椿は、正月半ばから咲き出します。あと半月ぐらいで盛りを迎えます。赤の獅子頭は、11月半ばから咲き始めて、今が盛りです。
tubaki13193 tubaki23194
kara
kara  少し小ぶりの獅子頭咲きは、これから花数が多くなってきます。非常に花付きの良い品種です。平開に近く開く一重の椿は、大きな実をならせます。この品種もこれから花数が多くなります。
tubaki33195 tubaki43196
 画像をクリックして頂きますと画像が、大きく表示します。
PS:HP月報02.01号をアップしました。内容は、例月通り、1月の気候・ 身近に観察できるミカン類の果実・と1月にアップしたブログリストです。

| | | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »