« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019.08.31

カナヘビ

みなさん こんにちは
 我が家の庭は狭いのですが、生き物が住みやすいらしい。先日もアオダイショウが、風呂桶の池で泳いでいた。ニホントカゲも、ここの所、小さい可愛いのも良くみかけます。カナヘビの小さいのも良く歩いているのですが、殆どすぐ草陰に隠れます。今回珍しくカメラをとりに部屋に戻って帰って来てもまだ同じところでじっとしていました。遠くから一枚記録して、更に静かに近づいてもう一枚記録しました。

kanahe8465
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.30

サネカズラ

みなさん こんにちは
 以前 サネカズラを生垣にしているお宅があって、雄花と雌花を良く咲かせていました。そこから苗を10年以上前に一株頂いて鉢植えにしています。一時弱って、雄花だけ咲かせていましたが、今年は、雌雄の花を咲かせるようになりました。同時に咲かないかと待ちましたが、未だ咲きません。少し前に咲かせた雌花と幼果です。幼果はたぶん近日落ちると思います。

sanek8279
 29日に咲かせた雄花です。まだいくつか蕾が残っています。
sanek8467
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

スズメの水浴び

みなさん こんにちは
 先日 ハシボソガラスが、アメリカザリガニを料理していたところでスズメガ水浴びしていました。。

suzume6989
水浴びの動画をフェイスブックにアップしています。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.29

カラスウリの貯蔵根

みなさん こんにちは
 ご近所の庭続きの畑のユズの木に毎年 カラスウリが登ってきれいな実をつけます。今年はどうしたことか、蔓が見えません。たまたま、持ち主が畑にいらっしゃたので、お聞きしたら、だらしなく思われるので、蔓が伸び次第刈り取ったとのことです。それでは、よろしければ欲しいとお願いしたら、短い蔓を探してスコップで掘り上げて下さいました。
 記念撮影後、プランターに植えましたが、貯蔵根が、だいぶんしわになっているので、来年芽生えるか、心配なところです。

karasu8463a
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

アオサギ

みなさん こんにちは
 恩田川の流れの中ほどの砂だまりに生えた(ヨシ?)の陰に潜んでいるアオサギを見かけました。時々 頸を伸ばして水の流れるところを見ています。

aosagi6996
 あまり動かないので頭部のアップも写して、魚でも取ってくれないかと待ちましたが、一向にその素振りが見えません。
aosagi6997
 こちらも飽きて、ぼつぼつ帰ろかと思ったとたんに上流に向かって飛び立ちました。羽根を広げると大きい。川岸の草や木に触れそうです。
aosagi7000
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.28

ナンバンギセル(2)

みなさん こんにちは
 ナンバンギセルの花が開き始めました。

nanban8330
 プランター栽培のススキに寄生している株数は、番号を付けた通り5株です。
nanban8335
 花の外観を横・少し斜めから観察しました。
nanban8337
 庭のミョウガに付けているナンバンギセルも開き始めました。矢印のところから写しましたが、相当数生えています。隣家との境に植えていますが、隣家の陰になるところの葉は日焼けしていませんが、手前の日のよく当たるところはすっかり日焼けしています。奥の株についたナンバンギセルの方が大きく育っています。
nanban8329
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.27

タヌキマメ

みなさん こんにちは
 何年か前に栽培している方から種を頂いて来て育てています。今年も種を蒔いたわけではありませんが、育っていたプランターの隣のプランターで育って花を咲かせました。

tamuki8429_4
開花初日は、午後にを開きます。夜閉じて、2日目は、天気に因るようですが、午前中から開きます。3日目は?です。タヌキと呼ばれるだけに、開花の様子を調べるのは一筋縄でいかないようです。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.26

ヤマトシジミ

みなさん こんにちは
 涼しくなってきましたが、曇りがちこともあって、足を延ばす気も起きないので、近場をうろうろすることが多くなっています。この日もコンパクトカメラを持ってサンダルで近場をを散策しました。そこで目についたのが、このカップルです。

yamato20241
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

セスジスズメの幼虫

みなさん こんにちは
 一般にイモムシと呼ばれますが、黒にきれいな紋のついたセスジスズメの幼虫が、ヤブガラシの葉を食べていました。昨日アップしたママコノシリヌグイと何センチも離れないところにいました。

sesuji6947
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.25

ママコノシリヌグイ

みなさん こんにちは
 きれいな花を咲かせていました。この場所は毎年出るのですが、他の草も繁茂するので目立ちません。今回 散策路から望遠で写していると通りかかった方に何かいるのですかと聞かれてしまいました。

mamako6952
 強烈な名前ですが、何方が名付けたか知りたいところです。トゲソバなど各地で幾つか呼ばれていた名前の一つだった中から、牧野富太郎先生が、このママコノシリヌグイを選ばれたとも聞いています。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.24

クズ

みなさん こんにちは
 一寸 草刈りをさぼるとのさばり始めるクズです。恩田川遊歩道は、低い河岸段丘の横についているところがあります。斜面の上から道の伸びてくると通る方が適宜刈るので目の前に垂れ下がっていることはまずありません。これも、見上げるところで咲いていました。

kuzu6945
 目を少し高いところに向けると実(鞘)も大きくなっていました。
kuzu6941
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.23

ハシボソガラス

みなさん こんにちは
 恩田川の支流(暗渠)から流れ出す水から護岸を保護するためのコンクリートベース上でハシボソカラスが食事をしていました。肉眼でアブラゼミに見えたのですが、カメラのに収め、確認するとアメリカザリガニでした。

karasu6954
 固くって手ごわいらしく、突たり踏んづけたりしていました。
karasu6955
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ハマナツメ

みなさん こんにちは
 鉢植えのハマナツメが咲きだしました。あまり寿命の長くない花に蟻が寄ってきます。

hamanatu8324
 開花日夕方の写真です。雄蕊をぼつぼつ花の後ろに反ろうとしています。。
hamanatu8315
詳しい内容は、HPでレポートしています。
花に来た蟻の動きは、動画でハマナツメの花と蟻フェイスブックにアップしています。

画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.22

ツクツクボウシ?

みなさん こんにちは
 クモ巣に掛かり命が絶たれていたセミです、ツクツクボウシだとお思います。またクモの巣は、ジョロウグモが張ったのでと思いますが、大きな獲物にびっくりして逃げたようです。主も見当たりませんでした。

tukutuku8036
PS:今朝 23.9度、21日は、僅かに最低気温が25度を切りました。最高気温も32度と暑さが和らいできました。でも逆に疲れが出始めたようです。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.21

サトイモ

みなさん こんにちは
 近くの菜園のサトイモの葉が、だいぶん日焼けしています。日照りが続いたせいでしょう。何気なく見ると花が咲いています。

satoimo8048
 主がいないと入れないので、道から葉を避けながら撮影・実のついている可能性のあるのも何本か見かける。
satoimo8049
 栽培している方が見えたので、一本花穂を切って頂いた。雌花は、殆ど開き、蕾も残っていました。
satoimo8078_79
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.20

ミクリ

みなさん こんにちは
 恩田川は、鶴見川の支流で一級河川です。護岸がコンクリートになり直線化されているので、一気に増水し、流れが急になります。先日の台風10号の雨(15日37mm)でも一時50cmほど水位が上がりました。恩田川の町田市内で、1ヶ所だけ育っているミクリがどの程度痛められているか見てきました。上流側で塵が被さって、下流側は折れていますが、枯れることは無さそうなので安心しました。

mikuri6894
昨夜の雨で水位が、20分間ぐらい90cm位(高瀬橋)上がっています。 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.19

カワセミ

みなさん こんにちは
 私が徒歩で恩田川沿いの遊歩道を歩く範囲で良く出会うカワセミです。止まっている場所は、遊歩道のすぐ下のヤナギの枝です。

kawasemi6909
 真上からも一枚と手すりの上から覗いたら何やら挙動がおかしい、私が覗いたからかと思ったのですがそうでもないらしい。
kawasemi6914
 犯人がいました。セグロセキレイが、近くに飛んできたためでした。
seguro6924
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.18

スッポン

みなさん こんにちは
 恩田川沿いの遊歩道を歩くとたまに川の中の石の上に載ったスッポンに出会います。

suppon6901
 首を伸ばし、口を開けていたので対岸行きましたら、首をすぼめ睨まれました。
suppon6907
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.17

ナンバンギセル(1)

みなさん こんにちは
 ススキ(屋久島ススキ)に寄生させているナンバンギセルの蕾が出て来ました。

nanban8041
 写真から3株見えますが、16日夕方確認したところ、小さな蕾が出始めた株が他に二株ありますので、現状で確認出来ただけでナンバンギセルが5株育っています。
nanban8043
PS:庭のミョウガに付けているナンバンギセルも蕾を上げ始めています。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.16

トンボ(2)

みなさん こんにちは
 バスを乗り継いで行く、小さな水田のある公園行きました。トンボが、何種かいました。目についたのはオオシオカラトンボです。通路の方を向いて止まってくれません。

oosio6870
 少し離れた小さな池の草の先に雌がとまっていました。
oosio6873
 オオシオカラトンボに比べて少なかったのですが、シオカラトンボもいました。
siokara6872
いずれも同定は間違っていないと思いますが、間違っていればご指摘ください。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

トンボ(1)

みなさん こんにちは
 所用があって、少し離れた公園行きました。小さな水田で見かけたオニヤンマです。金属棒に止まろと懸命でしたが、滑り中々落ち着きませんでした。

oni6869
 家の近くの川で見かけた、コオニヤンマです。こちらも、子供が水遊びをしていて落ち着きませんでしたが、少し離れたところで休みました。
kooni6884
いずれも同定は間違っていないと思いますが、間違っていればご指摘ください。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.15

コノフィツム属

みなさん こんにちは
 脱皮しながら個体数を増やしていく植物です。一昔以上前に趣味家から頂いて育てています。例年 7月頃に脱皮していましたが、何故か今年は遅い。秋の彼岸過ぎから水を与え、増す土する予定です。花は例年11月に咲いていましたが、なんとなく今年は駄目なような予感がします。

konofi7749
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2019.08.14

ナガエミクリ

みなさん こんにちは
 浅い流れに入らないと近付けない場所で、ナガエミクリが花を咲かせています。雌花序の柄を確認したいと思いましたが、断念
 その話を知人にしたところ少し下流にも育っているとのことで、行ってみました。1メートルも離れないところにアシナガバチの巣があり早々に退散。

nagami7828
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

アシナガバチ

みなさん こんにちは
 ナガエミクリ(次にアップ)が、群生している流れの近くで作っていたアシナガバチ(キアシナガバチ?)の大きな巣です。ナガエノミクリを細かく確認したいと思ったのですが、やはり怖い。近づかずに退散しました。

asinaga6853
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.13

ヤブラン

みなさん こんにちは
 ヤブランの花の季節を迎えています。散策路脇に写して欲しそうに花穂を伸ばしていました。

yaburan7777
 しばらく歩くと草むらから伸びた花穂の中間あたりにセミ殻が付いていました。セミガラの頭部にせまりました。ミンミンゼミ?の抜け殻のようです。
yaburan7795
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.12

ミズタマソウ(2)

みなさん こんにちは
 ミズタマソウの実が大分大きくなって来ていました。少し露が保ちやすくなっていました。

mizutama7773
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.11

フジカンゾウ

みなさん こんにちは
 比較的明るい林床でフジカンゾウが咲き始めていました。

fujikan7788
 適度に草刈りされていましたので、近付いて花も観察しました。
fujikan7791
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.10

クサギ

みなさん こんにちは
 クサギが、山裾で2週間以上前たら咲いていました。下に小川が流れ草が深く近寄りがたい場所です。

kusagi7759
 散策路近くの小さな木も咲き始めました。早々に咲いたばかりの雄性期の花を観察しました。
kusagi7753
 少し離れた場所で雌性期と雄性期の花が並んでいました。
kusagi7754
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.09

ウバユリ

みなさん こんにちは
 数年前から林床のウバユリの群落の葉が、茶色くなって枯れる株が多くなり、今年は殆ど花をつけなくなっています。少し離れたところできれいな株が咲きそうだったので狙っていましたが、出遅れてほとんど咲き終わっていました。一本やっと散っていないのを見つけました。

uba7779
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.08

シマサルスベリ

みなさん こんにちは
 一昔前に知人から挿し穂を頂いて、鉢植えで作っています。今年も花を咲かせています。

simasa7644
 少し寄った、花を咲かせた花序です。
simasa7645
 花序の先の方をアップで観察し、毛の有無を確認しました。花散った後の雄しべの巻き上がりや、残った雌しべも良く観察できました。
simasa7688_47
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.07

アブラゼミ

みなさん こんにちは
 セミが、多く現れるようになりました。鉢の水やりに駐車場の上に上がったところシマサルスベリの細い幹にアブラゼミがとまっていました。写真に収めて、触ってみましたがあまり動きません。その内登り始めて、腹部も見える様になりました。雄でした。

abura7666
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.06

メダカ

みなさん こんにちは
 家を建てた折、不要になった風呂桶を庭の隅に埋めて雨水をためています。蚊の湧くのを少しでも少なくしようと魚を飼っています。先日 和金が亡くなりました。それを機会の泥さらえをして、めだかの学校にしました。

medaka7653
 屋根の水をこの池経由で溝に流しています。メダカの寿命が短いそうですから、うまく繁殖すれば補充の必要は無いのです.うまく行かない確率の方が高い。
medaka7654
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2019.08.05

ムラサキシジミ

みなさん こんにちは
 毎日暑い。家の周りでうろうろいています。北側の生垣のツバキにひょっこり現れたムラサキシジミです。あまり日があたらないのに羽を開いていました。

mura7642
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.04

カリガネソウ

みなさん こんにちは
林縁でカリガネソウが花を咲かせ始めていました。蜂でも現れないかと望遠の着いたカメラで待ちました。

karigane7549
よく見ると奥の方に蜂がいる(矢印)。手前の枝を避けながらやっと証拠写真が写せました。
karigane6831
しばらく花を渡っていましたが見失いました。
また飛んで来ました。トラマルハナバチ?
比較近い正面の右の様な花にすっぽり入って欲しいと待ちましたが、奥の方の花に向かいました。
karigane6845
奥の方ですが、見通せるところに停まりました。
残念 蕊が茎に引っかかって蜂の背中に付いていません。
karigane6839
蕊が、蜂の背中の真ん中に付いていませんが、花と蜂の感じが判る程度の写真が写せました。
karigane6842
蜂は利口です。見通しの良い花にはあまり食事をしないようです。極力奥に入って、花を渡ります。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.03

ヤマユリ(2)

みなさん こんにちは
 ヤマユリの株周りにマークして時々草刈りをしている落葉樹林があります。そこに大株になったヤマユリが何株か咲いていました。
 周りの草が刈られると細い茎で大きな花を支えるのがやっとで下のように斜めに傾いてしまいます。

yuri7519
 少し離れたとこの林は、周りの草が少しだけ刈られてたくさん花をつけた株がありました。
yuri6837
 下は、支え棒に支えられ、散策路から花が観察できるようになった大株の花です。
yuri7521
 観察しやすい花に迫りました。百合の花糸と葯の構造を掃除機の吸い込み口と柄にたとえて、蝶が来た時うまく花粉着くように葯が動くと教えて下さった先生がいます。こうして見るとなるほど・なるほど
yuri7522
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ミョウガ

みなさん こんにちは
 ナンバンギセルの寄生親にと庭に植えているミョウガです。今年もすでに何本はお腹の中に入りました。

myouga7563_02
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.08.02

梅干し

みなさん こんにちは
 庭の隅に甲州小梅を植えています。例年潰瘍病がついて食べる気が起きないのですが、今年何故か殆どつかなかった。ならと収穫して漬けてみました。夏に食べようと、塩を多くしています。
 小梅で、干し終わって瓶に詰めて暫くなじませます。

ume7633
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.08.01

ジャコウアゲハの蛹

みなさん こんにちは
 幼虫が、ウマノスズクサを食べるジャコウアゲハの前蛹と蛹です。昭和薬科大学で撮影しました。

jyakou7469
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
PS:月報 08.01号をアップしました。
 今号は、ウマノスズクサの花の観察記録です。

| | | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »