« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019.06.30

チゴザサ

みなさん こんにちは
 チゴザサが、ほぼ満開になっていました。たくさん生えていると賑やかですが、一本だけで見ると小さい花(小穗)がまばらにつけて寂しい花序です。
tigos6804  小穂に近づいてみました葯が落ちていましたが、精細な柱頭がきれいです。細い曲がった柄に目を移すと少し膨らんで蜜を出していました。
tigos6805 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

エゾミソハギ

みなさん こんにちは
 エゾミソハギが咲き始めました。同定のため萼片の付属片に近づくとハナグモ?が、潜んでいました。並んでミソハギも育っています。まもなく咲くと思います。
emisoha6828_37 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.29

オオバノトンボソウ・フタモンアシナガバチ

みなさん こんにちは
 オオバノトンボソウが咲き始めていました。散策路に面しているところにも出ていたように思いますが、今年は見当たりません。さび病?に侵されて消えることもあります。この場所は、踏み荒らされないように囲まれていました。ここはマヤランも出ます。
oobato6797  その囲いの看板に番人がいました。フタモンアシナガバチです。おとなしい蜂だそうですが触りたくない。
asinaga6792  恐る恐る近づいてもう一枚
asinaga6793画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ヒメギス

みなさん こんにちは
 大きくなったキショウブの実(直径30mmX55mm)にヒメギスが来て食事をしていました。
himegisu6653  やはり中の種子の方がお美味しいのか?中に潜っていきました。
himegisu6656 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.28

コオニヤンマ?

みなさん こんにちは
 林の中のホールから出ようとすると玄関先にトンボが飛んできてとまりました。避けて通る前にカメラに収めました。
kooni6801  水辺に行くと、蔓植物の手にしている棒の先にやはり、玄関先で見かけたのと同じ種のトンボが止まりました。
kooni6644  暫くすると、更に高いところに別の個体が飛んできてとまりました。
kooni6648 サナエトンボ科のコオニヤンマだと思いますが、間違っていれば教えて下さい。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ビロードハマキ・ホタルガ

みなさん こんにちは
 街道を林に向かって歩いていると、目の前に蛾が飛んできて歩道に降りました。誰も通らないでと願いながら、カメラを出して記録しました。飛んでいるときは模様が見えませんでしたが、停まると素晴らしい模様が見えました。
 昆虫に詳しい方からビロードハマキと教わりました。
birodo6777  こちらは、ホタルガです。薄暗い林の中でたくさん飛んでいました。羽化の盛りのようです。
hotaru6783 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.06.27

コクラン

みなさん こんにちは
 コクランも咲くころだと思っていました。林の中で一か所育っているところを知っていますが、その先が急斜面で落ちると大変な場所です。そのため、今年は諦めようと思っていたところ、林の中をくまなく歩いて、希少植物の保護などされている方と偶然出会い、もっと安全な場所で、花が咲き始めている案内して下さいました。
kokuran6849  膝以上に育ったキツリフネなどを掻き分け、林床の小木の隙間で2ヶ所育ち、花が咲き始めていました。ゆっくりと観察してきました。
 暫く経って、一人で行ったら探しだせそうにありません。
kokuran6855 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

タシロラン

みなさん こんにちは
 梅雨時に咲くランの一つタシロランが咲きだしました。何年か掛けて菌に地下で育てられているのでしょう。ここは、遊歩道と林の境に積み上げた伐採木や枯れ枝のとことです。昆虫を探す方たちでしょうか?太い腐敗した丸太もだいぶん移動されて荒れていました。荒らされ方が、今年は随分ひどいようです。この林の中の荒らされていないとこで、一,二週間経つと、1000本立ちになるところもありそうです。
tasiro6779  イカを干しているようと表現した方もいますが、花は、小さいながらも透明感がありきれいです。
tasiro6780 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.26

ベニバナ

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学薬用植物園でベニバナアカバナが花を咲かせていました。終期の花から蕾まで観察することが出来ました。
akabana6753画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

トウゴマ

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学薬用植物園でトウゴマが花を咲かせ始めていました。大きな葉の陰で咲いているので覗き込まないと観察できませんでした。
 赤い雌しべとふさふさした雄しべのコントラストなんとも言えませんでした。
hima6767もう少し成長すると茎が伸びて花が目立ち出します。
 古い写真ですが、夏の姿と秋の実の写真です。この植物の種子からひまし油を搾ることから、子供のころは「ヒマ」と呼んでいました。
hima3795
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.25

ヒヨス

みなさん こんにちは
 昭和薬科大学薬用植物園でヒヨスが花を咲かせていました。花弁は、網目模様が入っていてきれいです。よく見ると葉脈そっくり、花弁は葉の変化と聞きますが、それが良く判る植物だと思いました。
 有毒植物で取扱注意とのことでした。
hiyosu6744 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.24

ムラサキツメクサ

みなさん こんにちは
 駐輪場の横の一寸した草地でムラサキツユクサが花を咲かせていました。
muratu6773  白い花を咲かせている株もありました。
 この草地に続く草原に紫から白まで何段階かの色の花をよく見かけます。フェンスで囲われているので、望遠でないと写せませんし、雨が強くなったので退散しました。
muratu6775 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.06.23

コムラサキ

みなさん こんにちは
 遊歩道と車道の境に植えられているコムラサキが花を咲かせ始めました。
komura6734  林床などに生えるムラサキシキブと別種で、花が、節から少し離れたところに咲きます。枝・茎も違いますが、コムラサキもムラサキシキブと呼ぶ方がいます。
komura6735  参考に先にアップしたムラサキシキブの写真です。
murasi6533 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.22

アカメガシワ

みなさん こんにちは
 アカメガシワが、恩田川の砂だまりの所々に生えています。下の雌株は、大きくなり過ぎて伐採され背が低くなり、遊歩道から遠くなりました。花数も少なくなっています。
akame6613  少し離れたところの雄株です。こちらはたくさん花をつけていました。
akame6623 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

コサギ

みなさん こんにちは
 コサギが久しぶりに恩田川の散歩コース範囲に現れました。
kosagi6630

kosagi6631  この鳥は何と忙しい。右へ左へと飛び回ります。餌をめがけているのでしょうが、いっこうに掴まらないようです。
kosagi6632 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.21

タイサンボク

みなさん こんにちは
 タイサンボクが花時を迎えています。たいていは、大木でなかなか近くに寄れません。
taisan6595  望遠で蕾と花を観察しました。
taisan6598 taisan6596 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

アゲハ

みなさん こんにちは
 玄関先の斑入りアマドコロに羽化したばかりのアゲハがいました。抜け殻も見えます。周りに食草が見当たりませんがどこから来たのだろうか?
ageha6723  おとなしくしているので、頭部もアップで写しました。
ageha6722  展翅してほしいと少し触ると場所を移して羽を広げました。一寸隣家に行っている間に何処かへ姿を消しました
ageha6727 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.06.20

ネジバナ

みなさん こんにちは
 当地では、日当たりの良い芝生に必ずといって良いほどネジバナが花を咲かせます。
nejib6604  ここは、芝生を張り替えて間の無い斜面のようですが、すでに何本かネジバナが育って花を咲かせていました。中に色の薄いタイプも混ざっていました。
nejib6612 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ゴマダラカミキリ

みなさん こんにちは
 ゴマダラカミキリが現れる季節になりました。
gamaka6619_28  この虫は、庭の木の枝の皮を食べる。また、ミカンなどの木の根元に産卵して、幼虫は幹に入って穴を開ける。
gomaka6669_78  私にとっては許しがたい虫で、見つかったのは運命とお眠り頂いた。頭部のアップも記念に収めました。
gomaka6639_48 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.19

サンゴジュ

みなさん こんにちは
 サンゴジュが、花時を迎えていました。白い小さな花ですが、円錐花序でたくさん咲かせているので林の中で目立ちます。
sango6514 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

さび病

みなさん こんにちは
 5月末にセンニンソウに着いたさび病の写真をアップしました。病気にかかっていた茎はは殆ど枯れました。
 その菌は、近くのススキに住処を移したようで、近くのススキの葉や茎が赤茶けていました
sabi6577
 私は、同定できませんが、センニンソウからイネ科に住処を移す菌は多くないと思います。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.18

オスプレー

みなさん こんにちは これは、番外です。
 夕方、比較的低い所をほぼ北から南に向かって飛行機がよく飛びます。今日は、少し違う爆音が聞こえたので空を見るとプロペラが期待の上で回っています。急いで、家に入りカメラを取り出してベランダから写しました。Osu6640

 

 

 

| | | コメント (2)

ヤマホタルブクロ

みなさん こんにちは
 私の周りでどちらかというとホタルブクロの方が多いのですが、林縁の斜面でたくさん花をつけている株を見かけたので観察してきました。萼の湾入部が膨らんで折り返していませんでした。
yhotaru6535  すぐ近くに湾入部が折り返したホタルブクロも咲いていました。比較するのに最適地でした。
hotaru6508 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

ハエドクソウ

みなさん こんにちは
 林床の所々でハエドクソウが花を咲かせ始めていました。花は小さく、この日も風に悩まされました。
hadoku6569 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.17

オオミズアオ

みなさん こんにちは
 羽化して間がないと思われるオオミズアオが、散策路の手すりの杭にとまっていました。
omia6559  動きそうにないのでゆっくり近づいて、頭部をアップで写させていただきました。
omia6560 やっぱり展翅したところもと、指を羽根の間に少し差し込むと少しの間だけ開いてくれました。すぐ閉じてじっとしていました。
omia6562画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

セアカツノカメムシ

みなさん こんにちは
 草の葉の上にカメムシがいました。少し足場の良いところに移して観察しました。
seatu6519 PS:同定は間違ってないと思いますが、間違っていればコメントください。お願いいたします。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.16

倒れたスギ

みなさん こんにちは
 今月初めに散策した折、林の一寸した隙間に高い杉の木が倒れかけているのを見つけました。散策路から一人で入って確かめるのをためらいそのままにしました。
 昨年の強風で何本か太い木が倒れ、切られて片付けられていますので、その後に倒れた様です。
 6/14日 ボランティアさんが、繁茂しすぎる草を抜く作業されていましたので、私は、草地の端をつたって株元を観察してきました。
sugi6516  散策路から良く見えなかったのですが、幹が折れたり、根ごと倒れたのでなく、木が捩じられて裂けて倒れたようです。昨年の強風で幹にひびが入ったあとで、風が吹くたびに捻られたりして徐々に弱って傾き始めたものと推測します。倒れても散策路まで来ないと思います。
sugi6517 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

トホシテントウ

みなさん こんにちは
 草原の草の葉の上に見慣れないテントウムシが這っていました。白い短い毛が生えています。
tohosi6528  黒い点が10個でトホシテントウです。
tohosi6530 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.06.15

ハンゲショウ

みなさん こんにちは
 水辺でハンゲショウが、咲き始めていました。
hanges6510  もう少し早くから全体が化粧をするように思っていましたが、まだ化粧していない株(茎)の方が多いようです。今年は株によって開花の時期の幅が大きのだろうか?
hanges6511
 この群落は、ボランチアさんが適期に他の草を抜きとることできれいになっています。

画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

ムラサキシキブ

みなさん こんにちは
 林のあちこちでムラサキシキブが花を咲かせ始めていました。
murasi6533  この花に近づくとぴんと立った雌しべも見ごたえがあります。
murasi6534 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.14

ワルナスビ

みなさん こんにちは
 遊歩道と車道の境の植え込みでワルナスビが花を咲かせ始めました。刺があるので触るのも嫌な植物です。
warunasu6334  まあ、記録にと蕊にマニュアルでピントを合わせようとする??
 雄しべの先に虫が、その上右側の矢印の虫の触覚に花粉らしいものが付いています。
warunasu6398_07  見ていると何匹か虫が花の底の方にいて、蕊に登って来ては花粉を食べているようです。
warunasu6348_57  虫は、アザミウマの一種と思います。お供して頂いて、少し眠って頂きました。
warunasu6441_60  蕊上も観察しましたが、種名までは調べられませんでした。
 こうして雄しべを見るとまるでバナナで涎が出ます。
warunasu6491_00 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (4)

2019.06.13

疲れたジャコウアゲハ

みなさん こんにちは 羽根がボロボロになったジャコウアゲハが、皐月の花の蜜を吸っていました。食後はまた産卵に向かうのでしょうか?
jyakou6409
 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.12

ジャンボニンニク?

みなさん こんにちは
 菜園をやって知人からニンニクの薹が立ったから見に来るようにと連絡を頂きました。早速 出かけたところ大きのが一本と小さいのが二本の薹を残して下さっていました。大きい薹を切り取って頂いて来ました。3日後に少し雄しべが見え始めました。花序の直径が11㎝です。
oninniku6100  手元で咲いたのでゆっくり観察しました。完全開かないが、花の中心部に白い紐?が気になります。何だろう?
oninniku6159_68 色のついた花被片・萼片(6枚)を剥がしてみたところ、白い花弁の先が、ひも状になって伸びて絡まっていることが判りました。
oninniku6209_28 色のついた萼片と白い花弁が各6枚と分かったところで、花の断面を観察しました。断面1は、子房先端ぎりぎりでカットし、断面2は、子房の真ん中近くでカットしました。
oninniku6269_88
 一番外の花被片6枚を萼片と呼び、内側の白い花被片6枚を花弁と呼びましたが、間違いないでしょうか?

画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

千鳥草

みなさん こんにちは
 子供のころに家の庭に鑑賞・切り花用として作っていました。最近あまり見なかったのですが、恩田川の遊歩道脇の花壇に栽培されていました。大きい何本かは、1m近い高さですが、角に30㎝ほどのがあったので、懐かしくなって写しました。
tidori6329
 半世紀以上前呼ばれていた名前を表題にしました。標準和名は、ヒエンソウです。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (3)

2019.06.11

アジサイ(園芸種)

みなさん こんにちは
 梅雨の花・アジサイです。生垣のツバキなどと混植しています。生け花用に改良された品種で、条件さえよければ石化して、葉の落ちた冬も利用されます。また、花を生ける場合は特別の処理をしなくても水を揚げします。
ajisai6131  ほんのわずかに石化した枝に咲いた花です。
ajisai6130 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

オオアカマルノミハムシの幼虫

みなさん こんにちは
 センニンソウにいたオオアカマルノミハムシを先に紹介しましたが、葉の中にいる終齢幼虫を見つけました。
ooakan6091  一枚葉を頂いて来て、水に挿しておいたところ幼虫が脱出しました。土に入って蛹になるそうです。
ooakan6114  幼虫が見つかったセンニンソウにいた成虫です。
ooakan6096 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.10

ハナショウブ

みなさん こんにちは
 我が家の植木鉢程度のバット内で花を咲かせたハナショブです。花を咲かせた茎は枯れるので早い目に切り花にして、鑑賞しています。
hanas6117  ある菖蒲園で重点対策外来種にランク付けられているキショウブとよく似たハナショウブが花を咲かせていました(下左)。
 このハナショブは、キショブとハナショブを交配して、選別して作出されたと考えます。キショブ(下右)より若干遅く咲き、花は大きく豪華です。この品種もキショブの血を強く受け継いでいるか?非常に強健でよく繁茂していました。
hanas6028 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

オオニワゼキショウ

みなさん こんにちは
 ニワゼキショウに比べて、花が少し小さめで、薄い青色の花を咲かせていました。
ooniwa6037  果実を見ると近くのニワゼキショウに比べて大きい。
ooniwa6033  上のオオニワゼキショウの花と略同じぐらいの尺度で写したニワゼキショウの花です。
niwase6034 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.09

ミズイロオナガシジミ

みなさん こんにちは
 林の下草に止まっていたミズイロオナガシジミです。
onags5847  盛んに羽をすり合わせるように動かしていました。
onagas5987 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

アリグモ?

みなさん こんにちは
 若いアリグモだろうと思ってる蜘蛛です。我が家の壁に良く現れます。ろ紙の上に載って頂いてシャーレを被せました。足が速くなかなかカメラに納まりません。
ariku6137  色の黒いクロアリそっくりなタイプと両方いますが、今回収またのは、あめ色タイプです。
ariku6153 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.06.08

キツリフネ

みなさん こんにちは
 林床でキツリフネが咲いていました。キツリフネは強く、環境が良いと大群落を作ります。
kituri5945  一本に近づくと、船を吊るしたように咲いていました。
kituri5946  もう少し花に横から近づきました。花柄は、極め細く良く揺れます。
kituri5947  正面から更に近付くと蕊の様子の違う花があります。太く見える花の花弁の傷み方が少なく、開いてあまり日数が経ってない花で雄しべが雌しべを囲んでいます(左)。花弁の傷みが多く大きのは、蜂などが何回も通ったのでしょう。雌しべがむき出しになっていました。
kituri5997_06 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

クマノミズキ

みなさん こんにちは
 クマノミズキが、川の砂だまりで咲き始めました。ミズキより一ヶ月強遅い開花です。
kumano6307  この花にクマバチが訪れていました。
kumano6536  ミズキと大きく違うのは、葉が対生になっていることです。葉腋に小さな冬芽(裸芽)も観察できます。
kumamo6534  参考に先にアップしたミズキの写真を再アップします。
mizuki6307a 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.07

野茨?(ウスアカノイバラ)

みなさん こんにちは
 恩田川の護岸のために擁壁の根元に積まれた、護岸用石の袋詰めの上に赤い花弁の花をつけた野茨?を見ました。
nobara6418  花は、テリハノイバラより少し大きい感じです。近づきたいのですが、何mか擁壁を降りなければいけないので断念しています。
nobara6549PS:この程度の写真で、種名・品種名が分かりましたら教えて下さい。
画像をクリックして頂きますと拡大表示します
PS2:友人からウスアカノイバラ(品種レベルで)と教わりました。(6/7 PM)

| | | コメント (0)

マグワ

みなさん こんにちは
 町田は、「絹の道」が通っていたそうです。それもあってか?農地の周りの草岸に桑が植わっていました。その名残か、マグワの大木も残っています。この木の高さも10m程度でしょうか?たくさん実をつけていました。
maguwa6443  その実を食べに、よく来るのがムクドリです。
maguwa6435 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.06

アワブキ

みなさん こんにちは
 手の届くところに蕾があるのを確認していたのですが、この木のところに行くのも遅れてしまいました。高いところにまだ蕾もありましたが、低い所の花序は、花の盛りが過ぎていました。
arabuki5853  少し高いところでしたが、紐で引き下げてやっ写しました。おしべが開いた花がやっとわかる程度で、花を拡大して観察は無理でした。
awabuki5857 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.05

イチヤクソウ

みなさん こんにちは
 5月末も何かと用があって、出そびれている間に殆ど花が終わっていました。
itiyaku5996
 適度の草刈りで守られて、多くの株が育っているところもありますが、花が散ってしまっていました。やっと見つかった株と花のアップです。
itiyaku5993 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.04

ギンリョウソウ

みなさん こんにちは
林床でギンリョウソウが咲きだしました。何とも柄が短い。
ginryo5861
 昨年より株数が増え、蕾の多い株も目立つようになりました。
ginryo5882_91  花の径が小さいながらも少し柄を伸ばした花が見つかりました。カメラを地面につけて、花の中を覗かせて頂きました。
ginryo5932_41画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

ユキノシタ

みなさん こんにちは
 林床の一角でユキノシタが花を咲かせていました。
yukino5981  花に近づいて見ると実に面白い。
yukino5979 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.03

ミクリ

みなさん こんにちは
 私の知る限りでは、恩田川の町田市域でミクリがこの株だけです。今年も無事に育って、花を咲かせ始めました。
mikuri6426
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

カワラヒワ

みなさん こんにちは
 恩田川で久しぶりに出会ったカワラヒワです。というより、久しぶりに恩田川の遊歩道を散策したという方が良い間もしれません。
kawara6417
画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

2019.06.02

カルガモの親子

みなさん こんにちは
 夕方近くに散歩に出たところカルガモの親子に出会いました。
karuga6467
カルガモの親子の動画 画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (0)

カワウ

みなさん こんにちは
 散歩に出た戻りによく通る橋の上を見ると電線にカワウが、2羽止まていました。用心が肝心と観察していると右側の素振りがおかしい。
kawau6486
 やはり首を下げて、大きな口を開けた。その後素知らぬ顔になったので、橋を渡って遊歩道から橋の上を見ると大きなアメリカザリガニの残骸が橋の上に落ちていました。
kawau6487 あまり進めませんが、画像をクリックして頂きますと拡大表示します

| | | コメント (2)

2019.06.01

レモンエゴマ

みなさん こんにちは
 レモンエゴマを種から育てています。エゴマに比べて葉の柄の近くが赤みがかっています。
remon5361
 育っている環境は違いますが、ある広場で芽生えていたエゴマです。
egoma5708 画像をクリックして頂きますと画像が大きく表示します

| | | コメント (0)

HPの月報

月初めの月報を2019.06.01号をアップしました。
 内容は、例月通り5月の気候・ブログのアップリストに加え
  オオバオオヤマレンゲ(多分)の花です

| | | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »