2019.02.28
2019.02.27
2019.02.26
2019.02.25
ジョウビタキ
みなさん こんにちは
食後の運動でよく歩くコースでまず出会える小鳥の一種です。雌は、家の近くともう一か所で姿を見せます。雄は、少し離れたところと1.5kmほど離れたところの2ヶ所です。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:カルガモとカワウの動きをフェイスブックにアップしています。
2019.02.24
サルトリイバラの実
みなさん こんにちは
以前 シオデの実と種子をアップした折、知人から種子の色が、サルトリイバラとよく似ていると教わりました。サルトリイバラも是非観察したいと思っていました。丘を散策していたところ実をつけたサルトリイバラに出会いました。葉や実の一部は枯れていましたが、きれいな実の残っていました。そのうちの一個を開けて種子を観察しました。(種子は、3個でした)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:先日アップしたシオデの実(クリック)へ
2019.02.23
2019.02.22
2019.02.21
2019.02.20
2019.02.19
2019.02.18
アトリ
みなさん こんにちは
散歩の時刻とアトリの通過時刻が合わなかったのかも知れませんが2月初めは数羽の群れでしたが、ここのとことまた、午後に大きな群れで近くを通って行きます。
イチョウの木の高い所やケヤキに止まります。しばらく様子を見ていると草の間に降りて草の実を探すか、写真のように落ち葉のたまったところに降りて餌を探すかです。草の間は、フェンスと枯れ草が邪魔でうまく写せませんでした。
PS: ケヤキの木の下に降りて採餌している動画はYouTube(クリック)でご覧いただけます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2019.02.17
2019.02.16
2019.02.15
2019.02.14
2019.02.13
2019.02.12
2019.02.11
2019.02.10
2019.02.09
2019.02.08
2019.02.07
2019.02.06
2019.02.05
2019.02.04
2019.02.03
2019.02.02
2019.02.01
コクサギの冬芽
みなさん こんにちは
コクサギは、芽鱗の縁が灰白色に縁取りされ、太陽からの紫外線を避けて内部を保護するためだとも聞く、濃い紫色に変色した側は特にきれいに見えます。太陽光の当たらない常緑樹の下や横枝の下側は、芽鱗が緑色で白い縁取りがあります。
頂芽の断面を観察しました。中心に茎として伸びる部分の髄が鮮明に見えます。この形が、葉序などに大きく関係していると聞きます。機会あるたびに他の木の頂芽の断面を観察したいと考えています。
ずんぐり丸っこい側芽の断面を見ますと混芽で花の源が観察できました。細長くとがった側芽は、葉だけでした。
若い木のようにまっすぐ上に伸びた茎につく葉は、渦巻き状になっています。少し年数を経ったり、横に伸びた枝は、右・右 左・左の傾向が強くなってきます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:定例にしている月報02.01号をアップしました。内容は、01月の気候・ケヤキです。
最近のコメント