« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018.11.30

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)の花

みなさん こんにちは
yahaz9492  近くの道路わきの栗と梅の大きな樹の植わっている畑でヤハズエンドウが繁茂してきれいな花を咲かせていました。11月末だと言うのに春が来たようです。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

カンムリカイツブリ

みなさん こんにちは
kkait4333  探鳥地として有名な相模原沈でん池の堤防を歩いてみました。カモ類は、まだあまりいませんでしたが、カンムリカイツブリが、比較的近くまで来てくれました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.29

カワセミ

みなさん こんにちは
kawas4312  久しぶりに近くの川でカワセミに出会いました。秋口から時々見かけると耳にしていましたが、なかなか出会うことはできませんでした。今回は対岸に数人が長いレンズを構えている方を見かけたので、その筒先の方向を見極めて、少し先に行って遊歩道の柵の隙間から狙いました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.28

カイツブリ

みなさん こんにちは
kaitu4274 カイツブリをよく見かける池で比較的近くまで寄ってきました。先にアップした魚の群れを狙っているようです。
kaitu4279  しばらく様子を見ていると早々に目の前で潜りました。水面にいるときのずんぐり姿と違って、スピードの出そうな、素晴らしい流線形の変わりました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

カワムツ【小さな魚(教えて)】

みなさん こんにちは
sakan8651 sakan8650  大和市泉の森の池で小さな魚が群れで泳いでいました。レンズを伸ばして写したのが、左です。この程度で種名が、わかりましたら教えて下さい。
   (画像をクリックしていただきますと
  大きく表示します)

 PS:友人からカワムツと教わりました。有難うございました。

| | | コメント (0)

2018.11.27

シュロガヤツリ

みなさん こんにちは
syurg4287 syurg4285  水草として移入された大型の草です。恩田川の砂だまりで何ヶ所か見かけましす。今のところほとんど株数を増やしていないようです。
  (画像をクリックしていただきますと
  大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.26

ヤツガシラ

みなさん こんにちは
imo8891  昨年暮れにヤツガシラを友人から頂きました。直径8cmくらいで手ごろだったので、焼き物の灰皿に入れて、葉を楽しみました。あまり成長しませんでしたが、室内で春まで楽しめたのでそのままプランターに埋めました。寒くなってきたので掘ってみましたら写真ように子芋が沢山出来ていました。小さのは、食卓に上りました。大きめのは、一人一個の制限がつくかもしれませんが、正月の一品になるそうです。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.11.25

クヌギハケタマフシ

みなさん こんにちは
kunum7700_19  近くの公園を散策中にクヌギの葉を見ると葉の裏に何かついていました。ルーペで見ると素晴らしくきれいでした。触るとぽろっと落ちました。落ちた葉を見ると、他にも落ちた痕跡が見えましたので、もっと沢山付いていたようです。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.11.24

紅葉

みなさん こんにちは
kouy7494 kouy7497  20日は、良い天気に恵まれました。近くの公園まで足を延ばしました。一部のモミジは大分紅葉していました。高く伸びたモミジもきれいでした。
  (画像をクリックしていただきますと
  大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.23

スギの球果

みなさん こんにちは
sugi7058 sugi7067  
 球果から雄花を出したのは、他でも観察できると思います。ここは道からすぐ観察できる高さまで枝が下がり、難なく枝先の観察が出来ます。2,3年前から通るたびに雄花や雌花の様子を観察しています。
 ここのスギは、球果の先からよく雄花花序を伸ばします。今回も5個見かけました。その一つです。右上は、昨年種を飛ばした球果だと思います。雄花花序とともに枯れていました。

   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.22

アオツヅラフジ

みなさん こんにちは
aotu7052 aotu7201_10  公園の散策路にアオツヅラフジの果実がぶら下がっていました。これを見ると潰して、核を見たくなります。この形がアンモナイトとか芋虫が丸まっているとか言われますが、果肉の中でどの様に入っているか、確認したことはありませんでした。
← 改めて、あまり潰れないように外果皮を切って見ました。
  (画像をクリックしていただきますと
 大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.21

ハマヒサカキ

みなさん こんにちは
hamah7035 hamah7037  ハマヒサカキが、花を咲かせ始めました。海岸性の植物です。よく公園や車道と歩道の境界木として植栽されていいます。この木は、雄株です。近くに雌株もありますが、まだ開いていませんでした。匂いがきつく、この花が咲きだすと植えているところを避けて通ります。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.20

コダチダリア

みなさん こんにちは
daria4250  一般に皇帝ダリアと呼ばれる背の高いダリアが花を咲かせていました。短日性が強く、例年 霜と競争で花を咲かせますが、今年は暖かくあちらこちらできれいな花を咲かせています。我が家は、10月の台風で見事に折られて花は咲かないと思います。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.19

パノラマ合成

みなさん こんにちは
 フォトショップCS6にいろいろな機能が備わっていますが、その内のパノラマ合成を使ってみました。手持ち・自動焦点・自動露出で写しました。
 一枚一枚見たときに露出の程度が気になりましたが、合成後、つなぎ目が殆ど分かりません。

Fukei6628_30

| | | コメント (2)

2018.11.18

チャノキの花

みなさん こんにちは
otya6444  私が、この地でお世話になったころは、家と道の境や畑と道の境にチャノキが良く植えられていました。5,6月頃は、この木の新芽を摘ませていただいて、自家製のお茶を楽しみました。今も旧家の一部に境界の垣根が残されています。その木に花が咲いていました。よく見ると実が弾けて種子も転がっています。チャノキの花は、大変に長い期間咲きます。蕾もまだありました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.11.17

ツルウメモドキ

みなさん こんにちは
turuu6441  散策のコースを変えてみました。その散策路の脇でウメモドキの実がきれいに弾いていました。クサギなどの赤と黒のコントラストもきれいですが、赤と黄色のコントラストも素晴らしい。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.16

ビワ

みなさん こんにちは
biwa6436 biwa6438  近くの公園で冬の花と言って良いビワが花を咲かせていました。花にほのかな香りがあります。中国から移入されたとの説もありますが、国内でも野生があるとも聞いています。この辺りの公園や山の中で見かけるビワは、鳥が運んだり、人が食べた後の種から育ったのが殆どのようです。関東では千葉など温かいところで美味しいビワが栽培されています。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.15

柿に小鳥

みなさん こんにちは
mejir4231  生り物は、収穫の後に神に感謝して、1,2個残して置くものだと古老に教えられています。柿もほぼ収穫を終えたので、甘柿2,3個と半甘柿を3個残しました。メジロとシジュウカラが、数羽一緒に来ました。窓ガラス越しの撮影です。

PS: 定例にしているHPトッピク11.15号sirod6288をアップしました。内容は、恩田川の桜並木とシロダモです。
  (画像をクリックしていただきますと
 大きく表示します)

| | | コメント (0)

庭のミカン

みなさん こんにちは
mikan6597a  今年は、柿も豊作でしたが、ミカンも豊作です。農薬を使わないので、虫に刺されたり、そこから腐敗したりで落ちましたがまだ大分残っています。生り過ぎて、枝が撓り折れそうなので紐を貼って保持しています。取込みが終わってからサポートの作り替えが必要なようです。
 この樹にお正月に使うコミカンとマーマレードにしたり、飾ったりするブンタンの一種も生っています。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.11.14

イイギリ

みなさん こんにちは
sirod6568_77  イイギリの果実が、赤くなっていました。葉も少しずつ黄色くなり始めています。葉を落とすころになると野鳥が食事に来ます。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.13

クロヤツシロランの果実

みなさん こんにちは
kuroy6067_76  例年 何処かでたくさん花を咲かせる林があります。多く花を咲かせる場所は、1,2年で移動していくようです。昨年 数株だったところが、今年 写真のように樹立して、種子を飛ばそうと風を待っていました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.12

ゴンズイの実(2)

みなさん こんにちは
 ゴンズイの実が弾くと黒い種子が見えます。素晴らしいコントラストですが、鳥にどう見えるのかとのお話がありました。
gonz7604
 ↑ 通常撮影で左がカラー、右がモノクロ化した。
 ↓ 可視光線カット・紫外線透過のフィルターを掛けて写す。
gonz7605 karasi6979 鳥は、近紫外線も見えると聞きますので、可視光線カット・紫外線透過のフィルターを掛けて写してみました。紫外線は、少しですが、赤い部分の反射が多くコントラストが強くなるようです。
 同じ方法で黄色のセイヨウカラシナの花を写してグレースケール化した写真を添えます。人は、どこも黄色に見える花も可視光線カット・紫外線透過のフィルターを掛けますと中心部が黒く写ります。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.11

キマダラセセリ

みなさん こんにちは
kimaz4207  キマダラセセリが、終わりかけたカントウヨメナの花に来ました。夢中でお食事していたようで、比較的近づいても逃げませんでした。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヒメヤママユ

みなさん こんにちは
himeya4216  太い木の株元で休んでいました。ヒメヤママユは、卵で越冬するそうです。どこかに次の世代を残したことでしょう。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.10

ヒイラギ

みなさん こんにちは
hiragi5924  散策の帰りに、淡いよい香りが漂ってきました。その方向を見ますとブロック塀に被さるようにヒイラギが咲いていました。ヒイラギは、花が咲くようになるととげとげしい葉が少なくなって鋸歯の浅い(無い)葉が増えてきます。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.09

リュウノギク

みなさん こんにちは
ryuno5690  野に咲くキク科の中で一番好きな花です。この花に出会うと少々かわいそうですが葉の香りをかいでしまいます。ここは、守られてたくさん咲いていました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.08

クサギの実

みなさん こんにちは
kusag5721 kusag6008_17  昨日 赤と黒のゴンズイの弾いた実て頂きましたが、クサギも同じように赤と黒(藍色)のコントラストの実です。赤い部分は萼で熟するまでは閉じています。藍色が、果実です。 小さいのを4個頂いてきて潰してみました。いずれも核が一個でした。潰すときにつかったティシューが写真のように染まりました。実一個に核が4個が一般的とのことです。上の矢印で示したほどの大きさが無いと4個入っていないようです。でも、私の周りでは大きな果実をつけている果序は非常に稀です。
  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.11.07

ゴンズイ

みなさん こんにちは
gonzu5685 gonzu5688  この赤と黒のコントラストは素晴らしい。この赤い色を毒々しいと思う方もいるようです。
  (画像をクリックしていただきますと
 大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.06

ヒトツバタゴ

みなさん こんにちは
hitot5544 hitot5545  10月末日良い天気に誘われて、少し遠くまで歩きました。これは「何じゃ?」の樹です。たくさん実をつけていました。何年か前から街路樹として使われるようになっています。
  (画像をクリックしていただきますと
 大きく表示します)

| | | コメント (0)

カツラ

みなさん こんにちは
katura5554 katura5551  幾つか丘を越えていくと、街路樹として植えられている通りがあります。だいぶん黄葉が進んでいます。残念なことに強風にさらされたためきれいな葉が殆どありません。
  (画像をクリックしていただきますと
 大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.05

ハダカホオズキ

みなさん こんにちは
hadak5515 hadak5512  カエンタケを観察した近くの少し開けた林内で出会いました。この種は、良く散歩するところでも見かけましたが、ここ一,二年、出会っていません。
  (画像をクリックしていただきますと
 大きく表示します)

| | | コメント (0)

カエンタケ

みなさん こんにちは
kaen5502  私は、初対面のキノコです。公共の交通便の悪いとこに出かけるときに、良くご案内して下さる方に教わりました。写真は、うまく色を出せませんでしたが、炎そのものでした。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.04

フユイチゴ

みなさん こんにちは
fuyui5488  山の斜面にぶら下がるようにフユイチゴが育ち赤い実をたくさんならせていました。この赤い実を見るともうすぐ冬だと感じます。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.03

カラスウリ

みなさん こんにちは
karasu4147  電柱の支線とフェンスにクズと競争しながら登ったカラスウリの実がきれいに色づいていました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

小動物の骨

みなさん こんにちは
hone5478 hone5476  山道で出会った、小動物の骨です。はじめ矢印の白いものを見てこんなとことにプラモデルの破片を捨ててと思いながら近づいて見まわすと動物の骨が散らばっていました。どこかから大雨で流されてきたのかも知れません。 (合掌)

  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ベニスズメガの幼虫?

みなさん こんにちは
benis5163  キツリフネの葉を食べていた蛾の幼虫です。胴の模様からベニスズメガの幼虫だと思います。蛇の様な頭に擬態すると聞いたことがあるので少し触ってみましたが、無視されました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.02

キッコウハグマ

みなさん こんにちは
kikou5426 kikou5435_44  開放花を咲かせることの少ないキッコウハグマですが、崩れそうな山肌で花を咲かせていました。茎が、垂直に立てて花を咲かせた普通の株もありましたが、横になりながらも開放花を咲かせた果敢な株を写してきました。
← 同様に倒れながらも痩果を実らせている株もあります。
  (画像をクリックしていただきますと
 大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.11.01

ツルリンドウ

みなさん こんにちは
turur5427  ツルリンドウが道端の山肌の出たところにぶら下がってきれいな赤い果実を見せていました。この植物は、誰か(菌?)と共生関係が強いようです。非常に限られた場所で育っています。
 先のレモンエゴマの自生地への道すがらで出会いました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

レモンエゴマとエゴマ

みなさん こんにちは
egoma4890_09P  一月余り前にレモンエゴマとエゴマの生えているところに友人に案内して頂きました。その時は予習不足で肝心のポイントを観察してきませんでした。
 その後、別のところで育っていてエゴマと思った個体をレモンエゴマだと言われる方もいました。改めて、友人に再観察のお願いしましたところ気持ちよく受けて頂き、2ヶ所に案内して下さいました。
 この観察で自信を持てたので、
← 二種が近くで育っていた新宿御苑で撮影した比較写真をアップします。

 定例にしているHPトピックス11.05号に花時の写真に加え、今回観察した花序や茎から種子まで、比較してアップしました。よろしかったらご覧ください。
 快く車で案内して頂いた友人に心よりお礼申し上げます。有難うございました。   
  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »