« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018.07.31

キマダラカメムシ(2)

みなさん こんにちは
kima7712  先に?付きで成虫の写真をアップしました。今回 近くの桜の幹に幼虫と成虫が沢山いました。幼虫と成虫で種名を確定しました。この東南アジアに生息するカメムシは、この地域でも定着しているようです。
 下は、食事中の幼虫です。食事に懸命のようで間近までカメラを寄せましたが、逃げようとしませんでした。 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します) Kara450 kima7692

| | | コメント (2)

2018.07.30

フジの花

みなさん こんにちは
  fuji7713 Kara450  近くのお家の庭に小さな藤棚を作って栽培されているフジです。例年この季節にも花を咲かせます。通り掛かったときに花を咲かせていたので、断って写させていただきました。

   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.29

ヤブミョウガ

みなさん こんにちは
  yabum7980 Kara450 yabum7985   ヤブミョウガは、花の盛りを過ぎていました。ヤブミョウガは、地の利を得ると林床の小さな草を駆逐していく強い植物です。このヤブミョウガの茎にヒグラシ?の抜け殻がついていました。
 花は、白く清楚な感じです。

   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.28

ハトムギ

みなさん こんにちは
  hatom7111 Kara450 hatom7108  昭和薬科大学薬草教室で「世界の薬用植物」の講習を受けました。植物相で幾つかに区分けする中で「東南アジア区系」のハトムギが、植物園でよく育ち花を咲かせていました。河川敷などの生えるジュズダマに非常によく似ていますが、若干柔い感じがします。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.27

ドクゼリ

みなさん こんにちは
  doku7114  ドクゼリが、昭和薬科大学薬用植物園の水辺の小さなマスの中で栽培されていました。全体の形状が、自然に育っている沼地などの個体に比べ、二回り以上も小さいのですが、逆に花の観察には最適でした。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.26

ハス(大賀ハス)

みなさん こんにちは
hasu3918 hasu6887 hasu6885 Kara450 hasu3963  毎年一度は、写しに行っている蓮池です。今年は昨年に比べ少し花が多いようです。また花の大きさも大きく感じました。
  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.25

スイレン

みなさん こんにちは
suiren3925  公園片隅の小さな池でスイレンが花を咲かせていました。先にアップしてナガバオモダカもこの池の一角で花を咲かせていました。
      (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.24

ヤマユリ(2)

みなさん こんにちは
y_yuri6895  ヤマユリが、急斜面の草むらの中でまだきれいな花が残していました。ヤマユリは、手入れの行き届いた公園などでは、周りの草が刈られて、支柱に支えられて咲くことが多いのですが、このよう他の草に支えられて咲くヤマユリもまた美しい。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.07.23

ナガバオモダカ

みなさん こんにちは
na_omo6891  公園の睡蓮池にナガバオモダカが、植えられ花を咲かせていました。花にヒラタアブが来ていました。
 要注意外来植物の情報を集積する植物に指定されています。
 雌雄異株で日本で販売されているのは、雌株だけだそうです。
 栽培は管理されているところで、逸出しないようにするとともに栽培できなくなった場合は野外に遺棄しないで、処理しなければいけない植物です。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.22

アブラゼミの羽化

みなさん こんにちは
   アブラゼミの幼虫が這い出して来るのを見かけ、クワの枝に移して、持ち帰り観察しました。
Kara450 semi6852 枝の比較的低い葉に足場を定めて、略落ち着きました。その後、しばらく待つと背が割れて、胸部の背が見えてきました。 Kara450 semi6852  屈伸を繰り返しながら、次第に殻から抜け出していきます。背が割れてから約30分後にすべて抜け出しました。 Kara450 semi6863  数分で羽も伸び終わり、次第に透明に変わり、成虫の色に変わって行きました。朝にはすっかり大人になっていて窓を開けると外に飛んでいきました。   
 撮影:2018.07.18~19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2018.07.21

ミョウガの花

みなさん こんにちは
myou6813 myou6815 ミョウガの花が、大分前から咲き始めています。10個余り食べた後で、比較的きれいな花を写しました。上片を裏返した見たところも添えます。
 乾燥に加え、異常に暑いので庭に水を撒いたら水の掛かったところの葉が枯れだしました。 このミョウガにナンバンギセルをつけています。今年はどんな生え方をするだろうか?楽しみです。
    (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.07.20

カイツブリの親子

みなさん こんにちは
kaitu3949 kaitu3961  カイツブリの親子が二組泳いでいました。どちらも、子供が二羽でしたが、子供が若いと思われる組(上側)は、比較的一緒に泳いでいました。別の組(下)の雛の一羽は、着かず離れずで、自分で餌を捕っているいるようにも見えました。
   (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

シオカラトンボ

みなさん こんにちは
tonbo3921  シオカラトンボが、何かを抱えて飛んできて、散歩道横の手すりにとまりました。静かに道の反対側を通って離れ記録用に写して来ました。食べ始めたときにちらりと羽が見えました。獲物は、ハエの一種かも知れません。
  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ハマナツメ

みなさん こんにちは
haman6789 haman6818  暖かい地方の汽水域に育っている絶滅危惧II類に指定されている植物です。種子をまいて鉢で育てていました。数年で花が一輪咲きました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.07.19

トラノオスズカケの花序

みなさん こんにちは
turas6023_32  植栽のトラノオスズカケの花序です。まず、花は、雌しべが天狗の鼻のように飛び出し、その後で花が開き葯が開きます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.18

マメヅタ

みなさん こんにちは
mamet6479_98 Kara450 mamet6499_28

 石に着けて育てているマメヅタが次から次へと胞子葉を出し始めています。
 山間で岩や木の幹に着くマメヅタはなかなか風情があります。民間薬として止血使われるとのことです。   
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.17

ユウスゲ

みなさん こんにちは
yusuge6569  ユウスゲが、花を咲かせ始めました。少し暗くなってからでその上足場が悪く正面から写せませんでした。
 殆どの年は、白いアブラムシで茎や花柄が汚れますが、今年は何故か?アブラムシが見当たりません。   
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヒノキバヤドリギ

みなさん こんにちは
hi6349_448 hinoki6109  枝を出し始めて何年も経っていない ヒノキバヤドリギが、寄生しているサザンカの小枝を頂いてきて、挿し木して育てています。比較的 撮影しやすい枝で花を咲かせました。節の部分の半周をマクロで撮影して観察しました。ほとんど開かない小さな雌花(矢印)は、蜜を出しています。
 ヒノキバヤドリギは、暖かい期間花を咲かせ続けます。
  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (3)

2018.07.16

トウキョウヒメハンミョウ

みなさん こんにちは
kohan6117  玄関先で花の写真を写していると目の前の壁に止まりました。何だろとカメラに収めました。トウキョウヒメハンミョウと教えて頂きました。コハンミョウの仲間のようです。種名?です。庭の一角で小さな穴を見かけることがあるので、そこで幼虫が育っているのかも知れません。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:種名を教えて頂きましたので、題と内容を変更しました。

| | | コメント (4)

2018.07.15

アサガオ (2)

みなさん こんにちは
asag5962 asag5961  自家採種のアサガオです。初めて赤の覆輪の花が咲きました。管理されたアサガオと違って何が咲くか分からないだけに面白い。まだ花をつけない小さな株が3本ほどあります。どんな花を咲かせるか?楽しみです。

PS::HPトピックス07.15号をアップしました。掲載した植物はマツグミとソクズです。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.14

クモタケ(2)

みなさん こんにちは
kumo5670_89  この季節に花を咲かせ始める珍しいカンアオイの仲間があります。ぼつぼつ花が咲くころかと葉を分けてみましたら咲いたばかりの花の前にクモタケが出ていました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.13

シマヘビ

みなさん こんにちは
hebi5628  散策中に特大級のシマヘビに出会いました。何か獲物を得たようでお腹のあたりが膨らんでいます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2018.07.12

ツルニガクサ

みなさん こんにちは
niga5803_12 niga5789_90  少し暗い湿っぽい林床でツルニガクサが花を咲かせていました。花の形も面白いが、萼に線毛が密に生えていました。
 ニガクサと呼ばれるのなら苦いだろうと葉を噛んでみましたが、苦みはありませんでした。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.11

ヤマユリ

みなさん こんにちは
yama5651  ヤマユリが、周りを適度の高さに刈られた笹などの間から伸びだして花を咲かせていました。
 また、右のように草むら(ヤブガラシなど)に負けないで大株になってたくさん花を咲かせている株もありました。
 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.10

メハジキとコガネバナ

みなさん こんにちは
siso5616  昭和薬科大学薬用植物園に作られている、シソ科植物です。名前にひかれて写しました。
 メハジキは、茎を切って瞼に挟み飛ばしたことに因るとか聞きますが、これは危ない!!ほかに、めまいなどに効いて、目がはっきりするとの説もあるようで、この説をとりたい。
 コガネバナは、根が黄金色の事から名付けられたと聞きます。根の乾燥したのを黄芩と呼ばれます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.09

イブキジャコウソウ

みなさん こんにちは
ibuki5609  マヤランを探しに昭和薬科大学薬用植物園を訪ねました。目的のマヤランに出会えませんでした。イブキジャコウソウが今年も花を咲かせていました。
 名札を何気なく見ると薬用部=葉 百里香 用途:発汗・駆風となっていました。 百里香と呼び、駆風に用いられるとは・・・
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.08

イワナンテン

みなさん こんにちは
iwana5493  日陰の岩場などに生えるイワナンテンです。花糸に長い毛が生えると聞きますので花冠を少し開けて中も観察しました。(植栽品)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.07

オシロイバナの果実

みなさん こんにちは
osiroi5567 osiroi5597 osiroi0616  朝 オシロイバナの花の写真をアップしました。やはり果実も写さないと種名の話がうまくないと思い写しました。左は、つぶして掌に載せたところです。湿っぽい小麦粉のようです。有毒成分を含むので食べないように!!

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

オシロイバナ

みなさん こんにちは
osiroi0598 osiroi0606  オシロイバナは、午後から咲き始めて翌朝に萎む夜の花です。黒い果実をつぶすと白い粉が出て、それがお化粧に使えることからオシロイバナと呼ばれるようになったと聞きます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.06

オニユリ

みなさん こんにちは
oni0607  オニユリが花を咲かせ始めました。この辺りの半世紀前は、農地(水田)が殆どで水路が縦横に走り、その名残が残っています。水が流れていた当時の土揚場になっていたところに育っています。何年か前までは、クズなども繁茂していましたが、出てきた植物を選択して除草して残したこのオニユリが、毎年花を咲かせます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS1:各地で豪雨による被害が出ています。お見舞い申し上げます。

| | | コメント (2)

2018.07.05

ナツフジ

みなさん こんにちは
natufu3908 natufu3905  小さな白い花を咲かせる藤です。生垣の樹に巻き上がって花を咲かせています。花期の長い植物で次から次へと蕾をつけて8月いっぱい花を咲かせます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.04

ヤマブキ(八重)

みなさん こんにちは
Yamabuki_3

 生垣に混植している八重ヤマブキが、所々で花を咲かせます。4月初めから咲き始めて、秋まで1,2輪生垣のどこかで何時も咲いています。
 自然の林の中で咲く一重のヤマブキも暖かい間咲くのだろjか?今度気を付けて観察しなければと思います。  

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:写真の撮影日間違いました。訂正して差し替えました。

| | | コメント (0)

2018.07.03

クモタケ

みなさん こんにちは
kumo5003  林内をマヤランなどを観察しながら散策した折、同の方が、丸石の積み上げた隙間から出ているクモタケを見つけて下さいました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.07.02

クヌギの小枝

みなさん こんにちは
kunugi4922  先日林の中の小道を歩いていると、クヌギの小枝がたくさん落ちていました。拾ってよく見ると、今年の幼果(今春)が、直径2mm弱で、雌しべの痕跡を残したまま幾つか着き、秋に実るだろうと思われる昨年の幼果(今秋稔)も着いていました。花は、高い日当たりの良い枝に多く咲かせるので、両方の幼果を目にすることが少ないのですが、強風おかげで観察できました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.07.01

フジカンゾウ

みなさん こんにちは
fujikan4445  フジカンゾウも咲き始めていました。先にアップしたアキノタムラソウと同じ明るい林内に比較的多く咲いていました。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:定例にして書いているいるHPトピックス07.01号をアップしました。この季節に花を咲かせている、マヤラン・オオバノトンボソウとコクランの花を掲載しました。

| | | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »