« アカボシゴマダラの幼虫 | トップページ | ヤマボウシ(1) »
みなさん こんにちは トチノキの花が、殆ど終りに近づいていました。今年は、改めて花の色の変化など観察したいと思いながら観察期を逸してしまいました。例年より数日以上早いようです。 撮影:2018.05.06 町田市 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:古い写真ですが花を追加 2018.05.15
2018.05.10 | 固定リンク | 0 Tweet
もこままさん こんにちは 古い写真ですが、花の写真を追加しました。 日本のトチノキの花は、白というかクリームポイ色です。花弁に赤い大きな紋があります。 赤いのは、アカバナトチノキ(北米原産)とかベニバナトチノキ(マロニエ)(交配種)と呼ばれる移入種で街路樹として植えられています。私は、白っぽい花を咲かせるのは在来種としていますが、詳しい識別点は知りません。種子は、マロニエとトチノキで明らかに違います。
投稿: クスクス | 2018.05.15 19:16
トチノキと言えば 赤い花が咲いていたと思うのですが 何色か有るのでしょうか?
投稿: もこまま | 2018.05.15 18:44
もこままさん そりらも早かったですか?トチノキは、街路樹や庭園樹で、植わっているところは、家から少し離れているので、咲き始めをとらえることが出来ませんでした。
投稿: クスクス | 2018.05.14 07:02
こんばんは。 此方の街路樹として植えてあるトチノキも 花は既に終わっている様に見えます。 今年の天気では植物たちも調子狂っちゃいますよね(><)
投稿: もこまま | 2018.05.13 21:06
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もこままさん こんにちは 古い写真ですが、花の写真を追加しました。
日本のトチノキの花は、白というかクリームポイ色です。花弁に赤い大きな紋があります。
赤いのは、アカバナトチノキ(北米原産)とかベニバナトチノキ(マロニエ)(交配種)と呼ばれる移入種で街路樹として植えられています。私は、白っぽい花を咲かせるのは在来種としていますが、詳しい識別点は知りません。種子は、マロニエとトチノキで明らかに違います。
投稿: クスクス | 2018.05.15 19:16
トチノキと言えば
赤い花が咲いていたと思うのですが
何色か有るのでしょうか?
投稿: もこまま | 2018.05.15 18:44
もこままさん そりらも早かったですか?トチノキは、街路樹や庭園樹で、植わっているところは、家から少し離れているので、咲き始めをとらえることが出来ませんでした。
投稿: クスクス | 2018.05.14 07:02
こんばんは。
此方の街路樹として植えてあるトチノキも
花は既に終わっている様に見えます。
今年の天気では植物たちも調子狂っちゃいますよね(><)
投稿: もこまま | 2018.05.13 21:06