2018.03.31
2018.03.30
2018.03.29
2018.03.27
2018.03.26
2018.03.25
2018.03.24
2018.03.23
2018.03.22
2018.03.21
2018.03.20
2018.03.19
2018.03.18
2018.03.16
2018.03.15
イヌノフグリ
みなさん こんにちは
10年ほど前に横浜市の広い通りの歩道にイヌノフグリらしい植物が、花を咲かせているから確認に来ないかと言われ行きました。ほぼ間違いないと思いましたが、念のため一枝頂いてプランターで栽培して確認しました。
一時途絶えましたが、プランターを残して他の植物を植えたりしていると昨年復活しました。今年もあまり元気はありませんが、花を咲かせています。春の植物が、終わった後で土と肥料を補充する必要がありそうです。
撮影:2018.03.14 植栽
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:定例にしている、HPトピックス3.15号をアップしました。
内容:恩田川の桜並木・ヤマネコノメソウとアセビです。
フラサバソウ(2)
みなさん こんにちは
2月中旬に咲き始めたフラサバソウは、今花の最盛期を迎えています。この時期になりますと、遅く生えだした個体は、右上の写真のように双葉と小さな本葉数枚で花を咲かせます。野生の強かさでしょう。
撮影:2018.03.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2018.03.14
2018.03.13
2018.03.12
2018.03.11
2018.03.10
コオニタビラコの痩果
みなさん こんにちは
2/11に咲き始めた、鉢植えのコオニタビラコが、実り始めました。株の中心部の葉柄や花梗に少し毛があるので、果実の形状も念のため確認しました。コオニタビラコに間違いないと思います。
参考: 左は、昨年初夏に観察したヤブタビラコの痩果です。
撮影:2018.03.06
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
大雨の後の泉の森
みなさん こんにちは
拠所無い用があって、大和市に出かけました。引地川源流の泉の森(しょうぶ園や池の部分)が、調整池の役目をになっています。どの程度、貯まっているか?橋の上から写してきました。雨が止んで数時間たっていましたので、1m以上下がったのだと思われますが、まだ泥水がずいぶんたまっていました。職員方が、水の引いたところから清掃を始めていました。
1時間は程度前のほぼ同じ角度の写真が、泉の森のページにアップされています。
撮影:2018.03.09
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2018.03.09
2018.03.08
シロダモの芽〈2〉
みなさん こんにちは
昨日 シロダモの芽をアップしました。少し消化不良なところがありましたので、藪漕ぎして分かりやすい枝を見つけ追加観察をしてきました。上の小枝(1)は、昨秋花を咲かせないで、今年秋に花を咲かせるだろうと思われる枝で、丸い花芽(2)が葉腋に出来始めています。
雌株の小枝(3)です。昨秋に花が咲き、幼果が、大分大きくなっていました。今年秋に咲くだろうと思われる花芽(4)を上から観察しました。直径2mm位です。
撮影:2018.03.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:明日は、諸般の事情で朝のアップはお休みします。
2018.03.07
2018.03.06
オオイヌノフグリ
みなさん こんにちは
昨日は、どんより曇り、10時過ぎから風が吹き小雨が降り出しました。3日にトウダイグサを観察した、駐車場に行ってオオイヌノフグリの花を観察しました。図鑑によっては、「日の当たっているときだけ開く」と説明されています。
昨日のように、気温が高く(18度)、どんより曇っているときはどうだろかと気になっていました。見事に咲いていました。「日の当たっているときだけ開く」と書かれると、曇った日は咲かないとも読めるので確認に行きました。「日中に開きと書いた」のを誰かが、誤約したのかも知れません。
以前 日陰の暖かいところで開き、日が射していても寒い風の吹いている場所は閉じているところを観察した記憶が残っていました。この記憶は間違いでなかったようです。
撮影:2018.03.05 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2018.03.05
ヒイラギナンテン
みなさん こんにちは
ヒイラギナンテンが、藪の中で花を咲かせていました。この花は、花の奥をくすぐると雄蕊が動くので、手を出したくなるのですが、路盤の良く判らない藪の中だったので近付けませんでした。花を観察したのは今季初めてです。
撮影:2018.02.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:縮小画像の画質が、悪いとご指摘を受けました。表示画像の大きさをミスりました。訂正して縮小しました。クリック後は、同じ画像です。
2018.03.03
ベイブリッジ他
みなさん こんにちは
年一度のCP+にカメラ情報を得たり、気になることを教わったりしてきました。「御苗場」にも足を運び、素晴らしい作品を鑑賞してきました。ついでに久方ぶりにベイブリッジと横浜赤レンガ倉庫をカメラに収めてきました。
CP+の方は、各社様々、説明は熱心ですが、質問に対して、自社の製品に愛情をこめて答えて下さるかた。まったく自社製品に愛情を感じないような答えをするか方などなどでした。説明者も集めただけ?、分からなければ、分かる人を探すはずですが・・
撮影:2018.03.02 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:縮小画像の画質が、悪いとご指摘を受けました。表示画像の大きさをミスりました。訂正して縮小しました。クリック後は、同じ画像です。
2018.03.02
オオイヌノフグリとミチタネツケバナ
みなさん こんにちは
所用が出来て、恩田川沿いの水田地域に出かけました。天気が良かったことと、陽だまりで気温が上がって、オオイヌノフグリが良く開いていました。1mも離れていないところでミチタネツケバナも花を咲かせていました。何かすみ分けるのか?混ざっても育ってもおかしくないと思うのですが、離れていました、更にナズナも一塊になって咲いていました。
PS:オオイヌノフグリは、一日花と書かれている図書もありますが、これは偶々そうだった結果を書かれたのだと考えます。私の観察で3日目にも開いた記録があります。これもたまたまかも知れません。
撮影:2018.02.27 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:縮小画像の画質が、悪いとご指摘を受けました。表示画像の大きさをミスりました。訂正して縮小しました。クリック後は、同じ画像です。
2018.03.01
ミツバウツギの冬芽
みなさん こんにちは
トピックス02.01号で、ゴンズイの冬芽をご覧頂きましたが、同じ仲間のミツバウツギも観察しました。ゴンズイ同様に先端に冬芽を欠くことが多く、ほとんどが仮頂芽が、対でついています。やっと、先端もついた枝を探しましたが、手の届かない高さで望遠で収めたのが右端です。左から2,3番目は、一般的な対の側芽とその下の葉痕です。まだ袋果(右端)が、残っていました。種子の入っている様子も観察できました。
撮影:2018.02.24 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:ニレ科等の5種の冬芽と幹を観察して、トピック03.01号に掲載しました。
最近のコメント