« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018.03.31

シジュウカラ

みなさん こんにちは
sijyugara31a sijyugara31b  庭に掛けた巣箱にシジュウカラが、巣材を運び始めました。29日朝 初めて通ってくるのを知りましたが、それ以前から来ていたかもしれません。   
 撮影:2018.03.31 町田市

Kara450 sijyugara31c sijyugara31d
 持ってくる苔などが多いと入るのに苦労するようです。出るときは、非常に慎重で、周りにヒヨドリなどいないか確認しているようです。頭を出したる戻ったりしてから出ていきます。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シュンラン

みなさん こんにちは
syunran24  昭和薬科大学薬草植物園への通路の横で育っているシュンランです。手の届くところで育っています。キャンバス内の林の中に自生していたのを観察しやすいところに移植されたのだと思います。
 撮影:2018.03.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ユリワサビ

みなさん こんにちは
yuriwasabi24  昭和薬科大学薬草植物園に向かう通路脇の石垣の隙間に生えたユリワサビです。湿っぽい場所で、少し下るとマメヅタも繁茂しています。足場の良い手ごろな高さに生えているので、ゆっくり観察できました。   
 撮影:2018.03.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

アオモジの花

みなさん こんにちは
aomoji24a aomoji24b  アオモジは雌雄異株です。以前も比較観察しましたが、もう一度改めて確認したいと、両方の株を栽培されている昭和薬科大学薬草植物園を訪ねました。
 上は、雌株の花です。昨年の果実も残っていました。
 左は雄株の花です。終りに近いのですが、まだ葯の開いた花も残っていました。   
 撮影:2018.03.24 東京都
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.30

タチヤナギ

みなさん こんにちは
tatiyanagi18  恩田川で観察できる柳です。花を分解した記録をレポートにまとめてHPにアップしました。
PS: アップしたベージ・タチヤナギ(1) (クリック)   
 撮影:2018.03.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

キクザキイチゲ

みなさん こんにちは
kikuzaki28  日蔭沢の入口で、白い花のキクザキイチゲも観察できました。この地域は、先にアップした、アズマイチゲも育っていて、葉と花の底面を観察しないと見間違うことがあります。   
 撮影:2018.03.28 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

アズマイチゲ

みなさん こんにちは
azunai28  お誘い頂いて、遠足で小下沢に行きました。終点で出会ったアズマイチゲです。天気が良かったのできれいに咲いていました。ついて歩けるかなと懸念しながらでしたが、無事に帰れました。   
 撮影:2018.03.28 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.29

バイモ

みなさん こんにちは
baimo24  暖かくなったので、久方ぶりに昭和薬科大学薬草植物園を見学しました。寒さに弱い植物は、土をかぶせたままでしたが、早春に花を咲かせる植物が、いろいろ花を咲かせていました。そのうちの一つバイモです。アミガサユリとも呼ばれるように傘状の花を下を向いて咲かせていました。下を向いていると覗きたくなります。きれいな模様がついていました。
 葉の先も面白い。隣に掴まるものがあると、巻き付きます。   
 撮影:2018.03.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.27

キバナイカリソウ

みなさん こんにちは
y_ikari23  日本海側の植物です。他のイカリソウの仲間とともに相当前に植栽されたものと思われます。枯れ葉がバックで見栄えはしませんが、記録に残しました。   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:明日は、諸般の事情でお休みする予定です。

| | | コメント (0)

モミジイチゴ

みなさん こんにちは
momijiirigo23  モミジイチゴが、林床できれいな花を咲かせていました。稔るのが待ち遠しい!   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

カタクリ(2)

みなさん こんにちは
katakuri23  雑木林で咲くカタクリです。観察路の間近で数多く咲いていました。このところ、この林は個体数を増やしているようです。今年芽生えたと思われる細い葉も多数観察できました。   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ニリンソウ(2)

みなさん こんにちは
nirinsou23  ニリンソウの白い萼片は、5枚の事が多く6枚の花も探さなくても観察できるレベルです。今回の観察した花は、萼片が10枚でした。このような花に滅多に出会えません。   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.26

アオキの花

みなさん こんにちは
aoki23  アオキの雄花が咲き始めています。雌花は、同じ環境でも少し遅れるようです。雄花をよく見ると、多くは、花弁が4枚で雄蕊も4本ですが、中には写真のように6枚・6本のもありました。   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ハウチワカエデの花

みなさん こんにちは
kajikaede23  自然豊かな林と民地の境は、きれいに草刈りされていました。そこから少し林の中に入ったところで、ハウチワカエデ(間違い:カジカエデ)がきれいな花を咲かせていました。
 この林の中で初めて出会った植物です。種名は、間違っていないと思いますが、間違っていればコメントください。
 夏と秋に葉や葉痕を再度観察して、種名を確定したいと思っています。
PS:4/6日に展開した葉を確認してきました。ハウチワカエデでした。お詫びして、訂正します。(4/06)  
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.25

タチツボスミレとアオイスミレ

みなさん こんにちは
tati_aoi23  菫は、可憐な花で大好きです。写真のタチツボスミレ(左)は、ここ数年間この岩の小さな割れ目で頑張って花を咲かせます。右のアオイスミレは、早春から花を咲かせますが、マルバスミレよりはるかに丸い葉です。この場所は、大雨が降ると水が流れるか?花や葉に細かい泥が残っていました。   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

マルバスミレ

みなさん こんにちは
marubasumire23  マルバスミレが、高い落葉樹の下で花を咲かせていました。スミレに比べて葉は、丸いですが、真ん丸とまではいきません。ところが、花は開き切って真ん丸でした。   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.24

エドヒガン系の枝垂桜

みなさん こんにちは
Sidare24a Sidare24b
  ご近所のエドヒガン系の枝垂れ桜がほぼ満開になっています。くるっと回れるようにお庭が解放されていて、10人以上の方が常に訪れています。
撮影:2018.03.24 町田市
 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.03.23

レンプクソウ

みなさん こんにちは
renpuku23  多くの都道府県で絶滅危惧種に指定されているレンプクソウが、ほぼ満開になっていました。この植物は、一本から数本のランナーを地下で伸ばし先に貯蔵部を作り、次の世代を増やすので、レンプクソウの好む場所で群落を作ります。   
 撮影:2018.03.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

恩田川の桜

みなさん こんにちは
Onda22
 昨日は、20,21日と雨で寒く、22日も午前中は小雨で寒い日でした。2日間外に出なかったので、運動不足になるので、恩田川の遊歩道を少し歩いてきました。気温が上がらなかったので、桜の花は、足踏み状態でした。
 撮影:2018.03.22
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.03.22

タコノアシの芽出し

みなさん こんにちは
takonoasi19  我が家の小さな鉢で育つタコノアシです。準絶滅危惧種に指定されていますが、意外と強い植物で、周りに背の高くなる植物が無ければ、良く増えます。今は、小さな鉢の閉じ込めています。   
 撮影:2018.03.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.21

霙から雪に

みなさん こんにちは
朝小雨でしたが、次第に雨になり、10時半ごろ雪になりました。
Yuki21a

 撮影:2018.03.21  町田市 

| | | コメント (0)

ニリンソウ

みなさん こんにちは
nirinsou17  小さな群落を数個作り、花咲かせ始めていました。群落の間に足の踏み場がありましたので少し近づいて観察できました。この花の萼弁は、7枚でした。   
 撮影:2018.03.17 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.03.20

カントウタンポポ

みなさん こんにちは
kantou17  日当たりの良い芝岸でカントウタンポポが、花を咲かせていました。1週間程度前に咲き終わったと思われる萎んだ頭花(矢印)でカントウタンポポと確認しました。   
 撮影:2018.03.17 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

セントウソウ

みなさん こんにちは
sentous17  春一番に咲くセントウソウが、小さな花を咲かせていました。小さな花ですが、きれいな花です。咲き始めたばかりで、花弁が開き切って無い花もあります。
 早く咲くので、千頭草かと思いきや「仙洞草」と書くそうです。発見時は、仙人の住む洞で咲いていたのでしょうか? 撮影場所は湿っぽい崖の下の林縁です。   
 撮影:2018.03.17 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

カタクリの花

みなさん こんにちは
katakuri17  暫くであっていなかったカタクリの花です。天気が良かったのできれいに開いていました。   
 撮影:2018.03.17 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.03.19

ユキヤナギ

みなさん こんにちは
yukiyanagi16a  ユキヤナギがきれいに芽吹いて、白い花を咲かせていました。上のように細く伸びた枝に雪が積もったようで、まさにユキヤナギです。
 下右のように丸く刈られた緑の上の花も目立ちます。 yukiyanagi16b yukiyanagi13c
当地では、上右のように、寒い冬に紅葉した葉とともに花を観察することも稀ではありません。   
 撮影:2018.03.16(01.17) 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.18

ナガミヒナゲシ

みなさん こんにちは
nagamihina16  昨日(3/17) 東京でソメイヨシノが開花したと発表がありました。早い開花です。このナガミヒナゲシも飛び抜けて早い開花です。周りを見回すと裸地ではま、まだロゼット状態です(右)。   
 撮影:2018.03.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.16

ソメイヨシノの花

みなさん こんにちは
somei16a  14,15日と最高気温が20度を超えました。15日から16日の午前中は、17度内外と曇り空ながら気温の高い状態が続きました。ひょっとすると、ソメイヨシノの花が見られるかと恩田川の桜並木を片道1kmほど歩いてみました。その中で二本幹から出た小枝で花を咲かせていました。
somei16b somei16c
幹に花を咲かせた樹の枝は、左上のように蕾は、まだ開きそうにありません。枝で咲いているのはと探して、探し当てたのが右上です。この花序も他の蕾が咲くのにしばらく掛かりそうです。   
 撮影:2018.03.15 PM 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:明日は、お休みか?

| | | コメント (0)

アンズの花

みなさん こんにちは
anzu15  ハクモクレンに続いて、アンズの花も満開になっています。毎年隣家の庭で咲くので楽しみにしています。今年は、近くに住宅が出来たので幹に近い太い枝もバッサリ切られ、ボリュームが、半分以下になりました。   
 撮影:2018.03.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ハクモクレン

みなさん こんにちは
hakumoku15a  14,15日と4月中旬を思わせる暖かさで、生垣と混植しているハクモクレンが一気に咲きました。そのことから今年は、鳥害(ヒヨドリが花弁を食べる)が、少なくきれいな花が半分以上咲きました。
hakumoku15b 電柱・電線などで、撮影方向がままならず、良い感じに写せませんでした。   
 撮影:2018.03.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.03.15

イヌノフグリ

みなさん こんにちは
inunofuguri14  10年ほど前に横浜市の広い通りの歩道にイヌノフグリらしい植物が、花を咲かせているから確認に来ないかと言われ行きました。ほぼ間違いないと思いましたが、念のため一枝頂いてプランターで栽培して確認しました。
 一時途絶えましたが、プランターを残して他の植物を植えたりしていると昨年復活しました。今年もあまり元気はありませんが、花を咲かせています。春の植物が、終わった後で土と肥料を補充する必要がありそうです。
  
 撮影:2018.03.14 植栽
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:定例にしている、HPトピックス3.15号をアップしました。
 内容:恩田川の桜並木・ヤマネコノメソウとアセビです。

| | | コメント (0)

フラサバソウ(2)

みなさん こんにちは
furasaba13  2月中旬に咲き始めたフラサバソウは、今花の最盛期を迎えています。この時期になりますと、遅く生えだした個体は、右上の写真のように双葉と小さな本葉数枚で花を咲かせます。野生の強かさでしょう。   
 撮影:2018.03.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.14

モモ

みなさん こんにちは
momo11  恩田川の砂だまりや護岸補強用の玉石の籠の上は色々な草木が育ちます。このモモも何処から種が流れてきて芽生えた木だと思われます。10mほど離れた場所にもほぼ同じ感じのモモが咲いていました。   
 撮影:2018.03.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.13

ショウジョウバカマ

みなさん こんにちは
syoujyou10  ほぼ全国に自然豊かな山間の清水が滴っているようなところ見かけるショウジョウバカマです。咲き始めで、まだ葯が開いていません。写真の様な、ピンク系の花が多いのですが、地域によっては、濃い赤から紫色に近い花も見かけます。   
 撮影:2018.03.10 植栽
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.12

ツクシショウジョウバカマ(シュロソウ科)

みなさん こんにちは
tukusisyou10  ツクシショウジョウバカマが、花を咲かせました。コチョウショウジョウバカマやシロバナショウジョウバカマと分けて記載されている図鑑もありますが、同一種との説によりました。種名は、Y Listの標準名を使用しました。また、科名はAPG分類体系によりました。クロンキストやエングラー分類体系ではユリ科です。
 参照:米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info( 2018年3月12日).   
 撮影:2018.03.10 植栽
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.03.11

シデコブシ

みなさん こんにちは
sidekobu10a sidekobu10b  近くの公園のシデコブシが、咲き始めました。きれいな花(上)は少なく、ほとんどが、左のように花被片の先が痛んでいます。芽鱗から花被片が出始めるとヒヨドリが来て先を啄むようです。撮影しているときも一羽来ましたが、人影を見てすぐ飛び立ちました。   
 撮影:2018.03.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

サンシュユ

みなさん こんにちは
sansyuyu10  8日PM~9日朝に掛けて大雨になりましたが、その後もすっきりせず、10日も午前中がどんよりと曇りました。15時過ぎになってやっと良く晴れたので、散歩を兼ねてハルコガネバナとも呼ばれるサンシュユを観察してきました。黄金色に輝いていますが、まだ開いている花が少なく、写した花序も開いてしばらく経った花が、3輪・開いたばかりの花が一輪で、殆ど蕾でした。   
 撮影:2018.03.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.10

コオニタビラコの痩果

みなさん こんにちは
kooni06 yabuta09  2/11に咲き始めた、鉢植えのコオニタビラコが、実り始めました。株の中心部の葉柄や花梗に少し毛があるので、果実の形状も念のため確認しました。コオニタビラコに間違いないと思います。
 参考: 左は、昨年初夏に観察したヤブタビラコの痩果です。   
 撮影:2018.03.06
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

大雨の後の泉の森

みなさん こんにちは
izumi09  拠所無い用があって、大和市に出かけました。引地川源流の泉の森(しょうぶ園や池の部分)が、調整池の役目をになっています。どの程度、貯まっているか?橋の上から写してきました。雨が止んで数時間たっていましたので、1m以上下がったのだと思われますが、まだ泥水がずいぶんたまっていました。職員方が、水の引いたところから清掃を始めていました。
1時間は程度前のほぼ同じ角度の写真が、泉の森のページにアップされています。   
 撮影:2018.03.09 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.09

ワダソウの芽出し

みなさん こんにちは
wadasou07  ワダソウが早くも芽を出し始めました。この植物は、4月初めに咲く開放花のほかに6月頃まで閉鎖花を咲かせ、一本からたくさん種子を作ります。そのこともあって、一か所にこのようにたくさん芽生えます。   
 撮影:2018.03.07
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.03.08

シロダモの芽〈2〉

みなさん こんにちは
sirodamo07a  昨日 シロダモの芽をアップしました。少し消化不良なところがありましたので、藪漕ぎして分かりやすい枝を見つけ追加観察をしてきました。上の小枝(1)は、昨秋花を咲かせないで、今年秋に花を咲かせるだろうと思われる枝で、丸い花芽(2)が葉腋に出来始めています。
Kara450 sirodamo07b  雌株の小枝(3)です。昨秋に花が咲き、幼果が、大分大きくなっていました。今年秋に咲くだろうと思われる花芽(4)を上から観察しました。直径2mm位です。   
 撮影:2018.03.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:明日は、諸般の事情で朝のアップはお休みします。

| | | コメント (0)

ヤマアイの花

みなさん こんにちは
yamaai07  ヤマアイの雄花が咲き始めました。同じグループでも早く咲くのは、雄花が殆どです。この植物は、雌雄異株と図鑑に書かれれていますが、季節によって性転換する株があるのではないかと考えだしています。   
 撮影:2018.03.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.07

シロダモの芽

みなさん こんにちは
sirodamo04 tabunoki21  シロダモの枝が、手の届くところにありました。比較的大きく目立ちます。さらによく見ると小さい丸っこい芽もあります。これは花芽の痕跡だそうです(矢印a)。おまけで、左はタブノキの大きな芽です。シロダモは、艶がありませんが、タブノキは、毛がなく艶があります。   
 撮影:2018.03.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.06

柑橘類の背比べ

みなさん こんにちは
buntan04 3/1の春一番で我が家の分担系の大きな実が落ちてしまいました。大きさ比べをするために隣家の庭に残っていたユズを一つ頂いてきて比べました。今年は小さい木に生らせ過ぎたのか、獅子柚(文旦系の一品種)も文旦も一回り以上小さい。1,2個は、皮をジャムにしますが、特に利用しません。   
 撮影:2018.03.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

オオイヌノフグリ

みなさん こんにちは
ooinuf05  昨日は、どんより曇り、10時過ぎから風が吹き小雨が降り出しました。3日にトウダイグサを観察した、駐車場に行ってオオイヌノフグリの花を観察しました。図鑑によっては、「日の当たっているときだけ開く」と説明されています。
 昨日のように、気温が高く(18度)、どんより曇っているときはどうだろかと気になっていました。見事に咲いていました。「日の当たっているときだけ開く」と書かれると、曇った日は咲かないとも読めるので確認に行きました。「日中に開きと書いた」のを誰かが、誤約したのかも知れません。
以前 日陰の暖かいところで開き、日が射していても寒い風の吹いている場所は閉じているところを観察した記憶が残っていました。この記憶は間違いでなかったようです。   
 撮影:2018.03.05 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.03.05

トウダイグサの花

みなさん こんにちは
toudaigusa03 ooinu03  近くの駐車場のあまり車なとまらないところにオオイヌノフグリとトウダイグサが育ってどちらも花を咲かせていました。トウダイグサの花序をアップで見ると総苞上部にたくさん蜜を貯め光っていました。大きくなった子房が幾つか見えましたので、数日前から咲いていたようです。
 おまけで、オオイヌノフグリの花もアップで観察しました。花の底の毛が、蜜で光っていました。   
 撮影:2018.03.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヒイラギナンテン

みなさん こんにちは
hiragin23  ヒイラギナンテンが、藪の中で花を咲かせていました。この花は、花の奥をくすぐると雄蕊が動くので、手を出したくなるのですが、路盤の良く判らない藪の中だったので近付けませんでした。花を観察したのは今季初めてです。   
 撮影:2018.02.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:縮小画像の画質が、悪いとご指摘を受けました。表示画像の大きさをミスりました。訂正して縮小しました。クリック後は、同じ画像です。

| | | コメント (2)

2018.03.03

ベイブリッジ他

みなさん こんにちは
baib02 renga02  年一度のCP+にカメラ情報を得たり、気になることを教わったりしてきました。「御苗場」にも足を運び、素晴らしい作品を鑑賞してきました。ついでに久方ぶりにベイブリッジと横浜赤レンガ倉庫をカメラに収めてきました。 CP+の方は、各社様々、説明は熱心ですが、質問に対して、自社の製品に愛情をこめて答えて下さるかた。まったく自社製品に愛情を感じないような答えをするか方などなどでした。説明者も集めただけ?、分からなければ、分かる人を探すはずですが・・   
 撮影:2018.03.02 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:縮小画像の画質が、悪いとご指摘を受けました。表示画像の大きさをミスりました。訂正して縮小しました。クリック後は、同じ画像です。

| | | コメント (0)

フキの薹

みなさん こんにちは
fuki27  27日に恩田川沿いの水田地域に行ったのは、フキの薹が出て食べごろだと知人から電話を頂きました。急遽 菜園に伺って10個ほど頂き早春の味を楽しみました。
 おまけの方が大量で、大根・ブロッコリー・キャベツ・ネギ一抱えと自転車の前かごに入らないほど頂き、ご馳走になっています。友人に多謝!!   
 撮影:2018.02.27 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:縮小画像の画質が、悪いとご指摘を受けました。表示画像の大きさをミスりました。訂正して縮小しました。クリック後は、同じ画像です。

| | | コメント (0)

2018.03.02

オオイヌノフグリとミチタネツケバナ

みなさん こんにちは
ooinu27  所用が出来て、恩田川沿いの水田地域に出かけました。天気が良かったことと、陽だまりで気温が上がって、オオイヌノフグリが良く開いていました。1mも離れていないところでミチタネツケバナも花を咲かせていました。何かすみ分けるのか?混ざっても育ってもおかしくないと思うのですが、離れていました、更にナズナも一塊になって咲いていました。
PS:オオイヌノフグリは、一日花と書かれている図書もありますが、これは偶々そうだった結果を書かれたのだと考えます。私の観察で3日目にも開いた記録があります。これもたまたまかも知れません。   
 撮影:2018.02.27 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:縮小画像の画質が、悪いとご指摘を受けました。表示画像の大きさをミスりました。訂正して縮小しました。クリック後は、同じ画像です。

| | | コメント (0)

2018.03.01

寒牡丹

みなさん こんにちは
botan0 botan2  鎌倉八幡宮の神苑ぼたん庭園で寒牡丹を拝観してきました。和傘や藁囲いに守られた牡丹をご覧ください。以下の各写真に品種名を入れています。
Kara450 botan1 botan2
botan3 botan4
botan5 botan6
botan7 botan8   撮影:2018.02.21 鎌倉市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ミツバウツギの冬芽

みなさん こんにちは
mitubautu24  トピックス02.01号で、ゴンズイの冬芽をご覧頂きましたが、同じ仲間のミツバウツギも観察しました。ゴンズイ同様に先端に冬芽を欠くことが多く、ほとんどが仮頂芽が、対でついています。やっと、先端もついた枝を探しましたが、手の届かない高さで望遠で収めたのが右端です。左から2,3番目は、一般的な対の側芽とその下の葉痕です。まだ袋果(右端)が、残っていました。種子の入っている様子も観察できました。   
 撮影:2018.02.24 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:ニレ科等の5種の冬芽と幹を観察して、トピック03.01号に掲載しました。

| | | コメント (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »