みなさん こんにちは
七草の行事でコオニタビラコが、容易に手に入らないと聞きました。私が時々出かける水田地帯には、何処かで春に花を咲かせています。春先まで田起こしのしていない、水田から一株頂いて、種子をとり、欲しいと言っていた方に殆ど届け、何粒を家の鉢に蒔いておきました。室内に蒔いたのが、早々に花を咲かせました。
今まで気づきませんでしたが、コオニタビラコは、1日花でした。12日に4輪咲きましたが、翌日開くことは無く、緑の蕾「a」が、翌日開きました。(11日に一輪咲きました。)
撮影:2018.02.12,13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
コメント
アライグマさん そうですね。私が回るところも、目立ちだしたのが、数年前からです。除草剤の関係かと思っています。3月半ばに田起こししていない水田で、花を見ることが出来ます。
投稿: クスクス | 2018.02.14 20:28
今まで観察してきてコオニタビラコを見たのは2回だけだな。
絶滅危惧種か?と思うくらいだ。
(^o^;)
投稿: アライグマ | 2018.02.14 19:33