« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018.01.31

キンクロハジロ

みなさん こんにちは
kinkuro29  恩田川の高瀬橋付近であまり見かけないキンクロハジロです。私は、28日に初めて姿を見ましたが、2,3日前から居たようです。もぐりの名人で、左は潜り初めで、水中の姿を追って、浮き上がったばかりが、右です。潜ることが多いので、30,31日に近くを注意深く探しましたが見付けられません。どこか仲間のところに移動したのでしょう。   
 撮影:2018.01.29  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

オナガ

みなさん こんにちは
onaga26  用を済ませて帰ろうとしたときにオナガが10羽あまりi飛んできて桜の木にとまりました。占めたとカメラを出している間に半数が飛び去りました。残ったのを写しましたが、ボケボケです。   
 撮影:2018.01.26 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.30

ウグイスカグラ

みなさん こんにちは
uguisuk26  1月中旬から咲き始めていたようです。大雪の後で花冠の端が傷んでいますが、一株に数輪咲いていました。寒い間は、葉腋当たり開くのは、1,2輪ですが、暖かくなると一か所から何輪も咲くようになります。   
 撮影:2018.01.26 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.29

ガビサンハンショウズル

みなさん こんにちは
gabisan26  ウインターベルとも呼ばれる、ガビサンハンショウズルが、林の中で花を咲かせていました。林を300mほど離れた民家の庭でも咲いていました。そこから種が、高い林の木を超えて飛んできて芽生えたものと思われます。   
 撮影:2018.01.26 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.28

パソコン(Xp)

みなさん こんにちは
Xp28  Windows10になって、O/Sに同梱されていたサービスソフトが、幾つか無くなりました。Windows7になったときもXpでサービスされていた一部が消えました。そのためスキャナーについていた、フイルムスキャナーの機能が使えなくなりました。使う事が無かろうと、Xpのパソコンを御倉に入れていましたが、必要になって引き出しました。セキュリティの関係もあるので、外部接続機能や自動アップデートなどのソフトを外して、フイルムをスキャンしたところうまく動きました。でも,、Xpの起動停止が、今一つおかしい、HDDのエラーをチェックして、デフラグを始めました、右の画面上のように断片だらけです。このお掃除に半日ぐらい掛かりそうです。
 PS:ディスプレーは、以前2000に付けていたのを使っています。   
 撮影:2018.01.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ヒドリガモの昼寝

みなさん こんにちは
hidor26  ヒドリガモが、池の浅瀬に生えて枯れた葦の茎が、倒れて畳状になった上で昼寝していました。   
 撮影:2018.01.26 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.27

モズの忘れ物(早贄)

みなさん こんにちは
wasuremono26  昨秋に作られたモズの忘れ物です。犠牲になったのは、子供のカエルのようです。後で食べるのかと思いたいのですが、殺生するだけで忘れてしまうそうです。
 七草がゆのころから風邪をひいて、治ったと思ったら雪で、出かけるのが億劫になっていました。昨日 今年初めて電車に乗って近くに出かけてみました。   
 撮影:2018.01.26 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.26

ツグミ

みなさん こんにちは
tugumi21  柿畑にツグミが居ついています。雪の後の昨日(25日)もいました。少し威嚇するような姿になっていますが、カメラを向けたためでなく、周りを動き回るムクドリを威嚇しているようです。   
 撮影:2018.01.21 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.25

水栓に氷柱

みなさん こんにちは
turara25  今朝の最低気温が、-4.8度まで下がりました。我が家の水栓は、ぞうきんを何重もかけているので問題なさそうですが、近くの家の水栓はタオルが掛かっていますが、氷柱が下がっています。栓が割けているかも知れません。   
 撮影:2018.01.25 町田市 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.24

カワウの昼寝

みなさん こんにちは
kawau24  カワウは、川の中でも水から出た石の上や柱など、足が水につから無い状態で休むことが多いのですが、水に10cm弱浸かった状態で昼寝していました。   
 撮影:2018.01.24  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.23

積雪

みなさん こんにちは
yuki23a  今朝の積雪の様子です。車の通らないとことは10cmあまり積もっています。
yuki23b  昨日の雪は、関東地方の交通関係を大混乱に陥れました。今朝はきれいに晴れ渡り、お昼には気温も10度近くに上がっています。雪解けが進むものと思います。 左は、除雪前のクランク交差点の様子です。右は隣近所の方たちとできれいにした後です。少し疲れました。   
 撮影:2018.01.23  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.22

大雪

みなさん こんにちは
yuki22a yuki22b  今日お昼前から雪が降り初め大雪になっています。夕方までの様子です。18:30にベランダの手すりの積雪が13cmです。気温も0度に下がっていますので、明朝は凍ると思います。外出される方、十分ご注意されたいと思います。家の近くの登坂は夕方から車が上れないようです。タクシーも手前で客を下ろしていました。   
 撮影:2018.01.22  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (3)

ウメの花

みなさん こんにちは
ume21  自宅庭に植えているウメ(甲州小梅)が、20日に花を咲かせました。20日は、2輪でしたが、21日は暖かく、10輪以上咲きました。   
 撮影:2018.01.21  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.21

ミズキとクマノミズキの小枝

みなさん こんにちは
mizuki19 mizuki22  冬は、落葉樹の姿を見るのが楽しい季節です。この2種もよく似た葉でよく似た花を咲かせます。でもこの季節に冬芽を見るとまるで違います。また枝の出方もミズキは互生でクマノミズキは、対生です。 クマノミズキは、対生と言われながら、写真(上左)の小枝のaのように対面の枝が欠落することがままあります。さらにcの枝も何かのはずみで折れたりすると互生に見えることもあります。高い木や遠くの木の同定は注意深く観察する必要があります。ほぼ同じの樹齢の両種の幹を比べるとクマノミズキの模様が荒く感じます。   
 撮影:2018.01.19  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.20

カワウ

みなさん こんにちは
kawau16a kawau16b  カワウが、頭を漬けて、何回か水浴びをします。しばらく様子を見ていると急に川下に向かった泳ぎだし、飛び立ちました。水浴びは、羽ばたきの予備体操だったかもしれません。最後の水浴びから飛び立つまで一分弱です。   
 撮影:2018.01.16  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.19

ユリノキ

みなさん こんにちは
yurinoki14  高いユリノキが、青空にそびえていました。上の方の枝を見ると外側の翼果がまだ残っていました。またこの木の育っている場所が、写した方から見るて風向きが、左から右へ多く吹くことが分かります。   
 撮影:2018.01.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.18

イヌシデメフクレフシ

みなさん こんにちは
inusi_m14 akasid_m  イヌシデの芽に出来る虫えいです。イヌシデとアカシデは、見慣れれば見分けがつきますが、一見戸惑うことがあります。私は、虫えいを探して判断しています。左は、アカシデに作られる、アカシデメムレマツカサフシです。   
 撮影:2018.01.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.17

ヤマガラ

みなさん こんにちは
yamagara14  私の前に現れることの少ないヤマガラです。小鳥の混群を観察していました。メジロが殆どでシラカシなど葉の間を行き来していましたが、その中に混ざっていたヤマガラが、ムクノキの枝を落としたところにとまりました。   
 撮影:2018.01.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.16

ユリカモメ(2)

みなさん こんにちは
yurikamome  今シーズン 2回目のアップです。恩田川の遊歩道から餌を与える方がいて舞い上がっていました。
PS:昨日 定例にしているHPトピックス01・15号をアップしました。内容は、モクレン科の冬芽ハゼノキの果実と小鳥です。興味がありましたらご覧ください。   
 撮影:2018.01.09 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.15

モズ

みなさん こんにちは
mozu07  わずかに残る耕地の間を歩いていると目の前の梅の木にモズがとまりしました。話しかけるように嘴を開いたのでカメラを向けたら驚いたのか?すぐ野菜畑の方に飛んで行ってしまいました。   
 撮影:2018.01.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2018.01.14

カメラテスト(ツバキの花)

みなさん こんにちは
tubaki10  ずいぶん前にチョイ持ち用に買ったカメラが、時々 モニターが表示しなくなりました。修理してもそれなりに費用が掛かるだろうと、ポケットカメラを新調した。ポケットカメラにしては機能満載で面白い。レンズが小さく画質は期待できないと思いながらいろいろ試しています。その中の一つです。明るい被写体で、中マクロは、画質も十分でした。少し暗いところで、望遠はHP用ぐらいにリサイズすれば十分ですが、A4サイズは無理か?   
 撮影:2018.01.  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.13

ヒメリュウキンカ

みなさん こんにちは
ryukinka11  恩田川の砂だまりに早くもヒメリュウキンカが咲いていました。どこかの庭か逃げたと思われる株が、恩田川の所々で見かけます。正月に咲いているのを見かけたのは初めてです。
 萼弁(花弁がない)の付け根にキンポウゲ科の花ででよくみられる山の字型の色の違う部分があります。これは昆虫に食料のありかを教えるガイドマークだと思っています。  
PS: 種名が間違っているとのご指摘を頂きました。 (10:50訂正) 
 撮影:2018.01.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.12

カラスノゴマの種子

みなさん こんにちは
karesunogoma07  わずかの塀の隙間の土の部分に数株のカラスノゴマが占拠して大きく育つところがあります。今年も80cmくらいの高さに育っていました。その果実が稔り、開き始めていました(左)。種子を頂いてきて観察しました。種子に凹凸がありますが、ゴマの形によく似ています。
 花の構成も面白いので、観察し昨秋アップしています。   
 撮影:2018.01.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.11

クサボケの花

みなさん こんにちは
kusaboke07  クサボケは、昨年暮れから花を咲かせています。寒い時期の記録をと思いながら年を越してしまいました。寒さですっかり花弁が痛んでいます。このような草岸が、長く残ればと良いと思っています。他の敷地は、ブロックやコンクリートで固められてしまいます。   
 撮影:2018.01.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.10

ユキヤナギ

みなさん こんにちは
yukiyanagi07  北風が、あまり当たらない庭でユキヤナギがきれいに紅葉していました。その所々で白い花を咲かせていました。   
 撮影:2018.01.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.09

コサギの採餌

みなさん こんにちは
kosagi06  以前 コサギが、エビらしい獲物を咥えた写真をご覧頂きましたが、今回 小魚を咥えたところを写すことが出来ました。この場所は、比較的 小魚を得られる場所のようです。   
 撮影:2018.01.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.08

ツグミ

みなさん こんにちは
tugumi06 今シーズン初めて写せました。たぶん近くに来ていたのでしょうが、なかなか、写すチャンスがありませんでした。ハゼノキの果実を食べに小鳥がよく来るので見上げたところ木の先に近いところに停まっていました。   
 撮影:2018.01.06  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.07

セキレイの仲間(3種)

みなさん こんにちは
恩田川沿いの遊歩道を散策するとよく見かけるセキレイの仲間は、セグロセキレイ・キセキレイとハクセキレイです。
セグロセキレイは、パン屑を流れから拾って食べていました。
sekirei1 キセキレイは、お休み中のようです。
sekirei2 ハクセキレイは、流れに降りるコンクリートの坂を餌を探しているのでしょうか?スイッチバックしながら下っていきました。
sekirei3   
 撮影:2018.01上旬  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.06

ヤブコウジ

みなさん こんにちは
yabukouji22  ヤブコウジを観察していると環境の関係か?葉・茎の長さともに大きい個体と小さな個体があります。今回並べた町田市で写した個体(右)の周りの株は、葉の長さは、長いのでも60mmどまりで、神奈川県の個体(左)の周りは、100mmにもなる葉がありました。以前西伊豆でも大きな個体を観察して、地主の了解を得て一芽頂いて、鉢で栽培しています。やはり大きなタイプです。
大きいヤブコウジをカマヤマコウジと呼ぶそうですが、どの程度大きのを指すのか知りたいと思っています。   
 撮影:2017.12月下旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

シモバシラに出来た霜柱(3)

みなさん こんにちは
simobasira04a simobasira04b  昨年暮れは冷え込みがきつく、シモバシラの茎がずいぶん痛んでいます。それでも4日は冷え込みがきつかったからかきれいな霜柱が出来ました。5日は曇りで放射冷却が少なく、小さな霜柱が、一か所でしたが、今朝(6日)は冷えて、相当大きな霜柱が出来ています。   
 撮影:2018.01.04  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.05

セグロカモメ

みなさん こんにちは
seguro02a  心無い人が投げ入れたと思われる袋をセグロカモメが、掃除屋さんよろしくつついていました。
seguro02b  略 袋が破けたころで何か食べていましたが、そのうち、後ろからカラスが、近寄っておこぼれを狙ったようです。羽を広げて威嚇です.。
seguro02c  しばし、残りが少なくなってもカラスが近寄ります。今度は、振り返ってにらむとカラスが、飛び上がりました。   
 撮影:2018.01.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2018.01.04

カワセミ(a)

みなさん こんにちは
kawasemi02  恩田川の常連さんの小鳥は、このカワセミです。用で川沿いの遊歩道を通ったところで早々に挨拶して下さいました。   
 撮影:2018.01.02.  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.03

満月

みなさん こんにちは
s_tuki02  スパームーンと呼ばれる満月を写したいと思っていました。撮影した時刻は、月齢15日をわずかに過ぎていると思います。幸いきれいに晴れ上がっりました。 PS:ウサギさんの画像を下に追加しました。  
 撮影:2018.01.02  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
S_tuki02b

| | | コメント (6)

ウメの花

みなさん こんにちは
ume03  午前中に用足しに出た近くの緑地でウメ(白)の花が咲いていました。同じ緑地で、一昨年12月下旬に花を観察しています。   
 撮影:2018.01.03.  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2018.01.01

年賀

Nenga2018  昨年はいろいろ有難うございました。今年も三が日後は、いろいろ画像をアップする予定ですが、寄る年波にかなわず、時々お休みする可能性が高いかと思っています。
 2018.01.01号ベージをHPにアップしました。内容は、松の雪つり・ロウバイなどです。よろしかったらご覧ください。

| | | コメント (6)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »