« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017.12.30

ミカン(紀州ミカン)

みなさん こんにちは
mikan28.jpg  庭になる柑橘類の一つです。市販の小さい鏡餅でもこのミカンを乗せると雰囲気が変わります。比較的赤味の濃いタイプの紀州ミカンです。
本年のブログへの書き込みはこのミカンまでです。一年間ご覧頂き有難うございました。来年もご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。   
 撮影:2017.12.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ヒメユズリハ

みなさん こんにちは
himeyuzuri22  時々 徒歩で通る街道筋のとあるお店の生垣にヒメユズリハが植わって実をつけていました。幼木で良く現れる楕円形で無い葉(下の写真矢印)も多く着けています。このような、葉は、まれにユズリハの苗でも出ることがあります。果実は、ユズリハと違って垂れ下がりません。
himeyuzuri22b 参考:ヒメユズリハの葉の表裏(左)とユズリハの果実のついた写真(右)です。ヒメユズリハは、葉の裏の葉脈が細いところまできれいに見えます。ユズリハは、先に書きましたが、果序が、下にしなっています。また、葉の裏が白く葉脈の細かいところまで鮮明に見えません。   
 撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.29

丸いカラスウリの果実

みなさん こんにちは
karasuuri23a  先に丸いカラスウリの果実を見かけ、金網越しに写した写真をアップしました。管理している方に話をしたところ、採集して下さっていました。さっそく断面を撮影しました。種子が、3の倍数かと思いましたが、17個でした。その内の平均的な種子の断面を観察しました。(下)
karasuuri23b   
 撮影:2017.12.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.28

シモバシラにできた霜柱(2)

みなさん こんにちは
simobasira28  今シーズン 今月18日に我が家のシモバシラに霜柱が出来ました。今朝は、この冬最高に冷え込みで、-1.7度まで下がりました。今までにない大きな霜柱が出来ました。   
 撮影:2017.12.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

イイギリの果実

みなさん こんにちは
iigiri22  葉の落として、果実が赤くなったイイギリを写したいと思いながら時を逸してしまいました。訪れたときは、低い枝だけに果実が残っていました。そこにヒヨドリが、人から見えにくい場所に来ていました。この枝の果実もたちまちなくなると思います。
【おまけ】
suisya10  このイイギリと一緒に屋根の被さった水車をご覧頂きました。屋根のある水車??が出ましたので、給水点を確認しておきました。(11/10写)   
 撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.27

アオキの果実

みなさん こんにちは
aoki22  アオキの実がずいぶん赤くなっていました。赤くなり切らなかったり、緑のままの果実は、殆ど虫が入っています。   
 撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2017.12.26

フユノハナワラビとオオハナワラビ

みなさん こんにちは
hanawarabi22 フユノハナワラビとオオハナワラビを観察しました。フユノハナワラビは、少し開けた背の低い草地で、オオハナワラビは、林床に育っていました。フユノハナワラビは、栄養葉の鋸歯が比較的浅く先が丸みを帯びていました。オオハナワラビの栄養葉の鋸歯は、深く細く見えます。   
 撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.25

ヤマコウバシ

みなさん こんにちは
yamakou22  先にアブラチャンとクロモジおよびダンコウバイの冬芽をご覧頂きました。同じ仲間でも少し変わった冬芽のヤマコウバシです。ヤマコウバシは、冬でも枯れ葉を多く枝に残しています。冬芽はというと先の3種と違って、混芽です。すなわち、葉芽の様な形で少し太ったのが混芽(矢印)で、,細めのとがったのが葉芽です。   
 撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.24

カワセミ(7)

みなさん こんにちは
kawasemi21  家の近くによくいるカワセミは、カメラ慣れして人が数メートルまで近づいてカメラを向けても平気ですが、ここのカワセミは、あまりカメラに慣れていません。10m以上離れたところから眺めていました。二羽が川の擁壁上にいて、数分おきに交互に川に飛び込みます。やっと魚を咥えたところを写せました。小さい魚ですぐ飲み込んでしまいます。   
 撮影:2017.12. 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.23

イカルチドリ

みなさん こんにちは
ikaru21a  イカルチドリが、いると友人に教わりました。懸命に探しても見つかりません。150mm(36mm換算)で写して、何処か教えて頂きました。
ikaru21b ikaru21c  左は、150mm(36mm換算)で写した全体画です。よくもこのように小さいのが見えると友人の眼力に敬服するとともに、砂だまりに同化している小鳥はまた素晴らしい。右は、1200mm相当で写した画像です。   
 撮影:2017.12.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

オオバン

みなさん こんにちは
ooban21  今年は、オオバンに出会うことが多いようです。昨年は、この場所で2羽見かけましたが、今回は5羽見えました。見えませんが、枯れた葦の陰にもいそうです。観察していると砂だまりの草の方向に泳いで行って草を食べ始めました。草は、だいぶん食い切られていますので、美味しい草なんでしょう。   
 撮影:2017.12.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.22

キンクロハジロ

みなさん こんにちは
kinkuro1  水が流れ込むパイプの近くにキンクロハジロが集まっていました。何かこの口から美味しいものが流れてくるようです。この池のカモ類は、カルガモが数羽とヒドリガモのペアがいましたが、殆どキンクロハジロでした。
kinkuro2  しぶきを被りながら、水の流れ込む方を向く雌雄のキンクロハジロです。   
 撮影:2017.12.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.21

落ち葉の舞

みなさん こんにちは
rakurou17  クヌギやコナラなどの葉が、風に乗って青空で輝いていました。静止画では、その美しさが表現できませんでした。
動画をYouTubeにアップしました。 YouTube (クリック)   
 撮影:2017.12.17  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:動画の表示を大きくしました。 落ち葉の舞(動画)

| | | コメント (0)

ミカン

みなさん こんにちは
mikan19  庭の植えている、早生温州蜜柑(宮川早生)を収穫をしました。今年は、豊作で5.5kとれました。狭い庭で、コミカン(紀州ミカン)の枝に、この宮川早生と文旦を接ぎ木しています。コミカンは、不作で数個です。文旦は、この木に今年はなりませんでした。コミカンは、もうしばらく木においてお正月の鏡餅の上に飾ります。   
 撮影:2017.12.19  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.12.20

ダンコウバイの冬芽

みなさん こんにちは
dankoubai 先に同じ仲間のアブラチャンとクロモジの冬芽ご覧頂きました。個々の花は、非常によく似ていますが、先の2種は、花序に柄がありますが、このダンコウバイは,柄がありません。花芽の付き方も写真のように枝にくっついています。この木は、雄株です。雌株の花芽に比べ少し大きく、花もきれいです。右は葉芽です。   
 撮影:2017.12.12 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.19

ムクドリとオナガ

みなさん こんにちは
mukutori17a  町田市でも自然豊かな農家の庭の大きなカキノキにムクドリとオナガが来て、熟した柿を仲良く食べていました。二種類の鳥が、譲り合って食事をするのは珍しいと25mあまり離れたところからカメラを向けていました。
mukutori17b  そのうちどちらも騒がしくなりました。カラスの来襲でした。カラスが2羽来て他の小鳥を追い払ってしまいました。   
 撮影:2017.12.17  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.18

シモバシラにできた霜柱

みなさん こんにちは
simobasira1  この冬初めて我が家の日陰に設置している、電子温度計が、氷点下(-0.3度)を示しました。ならと駐車場の屋根の上で栽培しているシモバシラを見ると霜柱が出来ていました。
 まさか年内に出来ると思っていなかったので、株の周りの整理をしていませんでした。   
 撮影:2017.12.18  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

コサギ

みなさん こんにちは
kosagi16  よく歩くコースの恩田川で食事する大きな鳥は、カワウとコサギです。コサギは、盛んに足を動かして、時々 嘴を水に入れます。今回 小さなエビを捕えたところを写せました。と言っても、私のカメラの限界でした。無理無理引っ張って、エビらしきものを咥えているのが確認できる程度です。肉眼ではとても分かりません。   
 撮影:2017.12.16  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.17

オオオナモミの果苞

みなさん こんにちは
oonamomi  先日 草むらを歩いたときにズボンについてきたオオオナモミの果苞です。家まで来たので種子もと思い方カッターで割ってみました。部屋が2室で、先端の突起の短い方(a)が、小さく、長い方に充実した種子が入っていました。   
 撮影:2017.12.16
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.12.16

アブラチャンとクロモジの冬芽

みなさん こんにちは
kuromoji  アブラチャンとクロモジは、育っている環境と全体の姿を観察すれば、冬でも見分けられますが、冬の花芽と葉芽の関係を見ると一目で分かります。上の写真のように、アプラチャンは、葉芽が、花芽より低く、クロモジは、花芽より葉芽が飛び出す。一本の木の中でも極めてまれに例外があります。   
 撮影:2017.12月
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:昨日 HPトピックスにテキスト12.15号を追加しました。内容は、恩田川の桜並木とハリギリです。

| | | コメント (0)

2017.12.15

キミノセンリョウ

みなさん こんにちは
senryou_k  一度 他で出会った事がありましたが、今回 近くの竹やぶを散策中に偶然出会いました。センリョウは、赤い果実を枝先につけるので、正月の生け花によく使われます。このキミノセンリョウは、変種または品種として分類されますが、今は品種とするのが主流のようです。   
 撮影:2017.12.12  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.14

オオムラサキの仲間(幼虫)

みなさん こんにちは
tyou1210  エノキを食草とする、アカボシゴマダラ・ゴマダラチョウとオオムラサキは、自宅近くの雑木林にもいます。この季節になると幹を伝って下に降り、落ち葉などについて冬を越します。友人と育っていた可能性のある数本のエノキの根元を探しました。その折見つかった幼虫の記念写真です。撮影後は、元の場所に戻し、同じように少し落ち葉をかけました。  10年ほど前にこの三種の幼虫の違いを、蝶を研究されている先生から教わって作った資料は、HPにレポートとしてに登録しています。   
 撮影:2017.12.10 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.12.13

ポインセチア(2)

みなさん こんにちは
poin02  11月初めに赤くなり始めた鉢植えをご覧頂きました。室内に取り込んでおいたところ、赤い葉が、多く・大きくなって、雄花を咲かせ続けています。
 二番煎じですが、カメラの修理後のテスト撮影です。   
 撮影:2017.12.08  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.12.12

ツバキ

みなさん こんにちは
tubaki  獅子頭咲きのツバキが咲き始めました。この椿は、11月末から12月初めに初花が咲きます。おまけは、季節外れに咲いたツツジです。   
 撮影:2017.12.08  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.11

ユリカモメ

みなさん こんにちは
yurikamome  今年もユリカモメが、恩田川をさかのぼってくる季節になりました。まだそれほど多くありませんが、5日7羽,6日 11羽でした。これから少しずつ増えると思います。   
 撮影:2017.12.05,06 横浜市(恩田川・堀ノ内橋近く)

| | | コメント (2)

2017.12.10

ゴイサギ

みなさん こんにちは
goisagi  川の砂だまりに生えた葦の中にゴイサギが隠れていました。所用を済ませて戻ると、少し出て来ています。翌日 川の沿って探しましたが見つかりませんでした。代わりに、50mほど上流に幼鳥が、いました。近くに巣があったようです。   
 撮影:2017.12.05,06  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.09

コブシの冬芽

みなさん こんにちは
kobusi  コブシやモクレンなど、葉を落とし花芽が目立つようになりました。街路樹として植えられているコブシが、見事に花芽をつけていました。来年の花の季節が楽しみです。   
 撮影:2017.12.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

昆虫 2題 (ムラサキシジミ・フユシャクの一種)

みなさん こんにちは
kontyu03  成虫で越冬する蝶の一種 ムラサキシジミが、目の前に止まって日光浴を始めました。また林床で、フユシャクの類が乱舞していました。写そうとしてもすぐ飛び立ちます。これも運よく目の前に止まりました。   
 撮影:2017.12.03 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.08

マヤランの花

みなさん こんにちは
mayaran3  10月末にマヤランの花を観察した年が過去にありました.。12月に入ってから元気な花を観察したのが初めてです。秋に良く咲かすところを回って見まわしました。緑の果実の残っているところがありましたが、他に蕾や花をつけた茎は見つけられませんでした。   
 撮影:2017.12.03 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.12.07

ウバユリの果実

みなさん こんにちは
ubayuri1  7月下旬から8月初めにかけて花を咲かせたウバユリが、稔り種子を飛ばしていました。稔ると果実の上部が上右のよう割れます。風で揺れると細い桟にそって種子があがって来ます。
ubayuri2  種子の周りは翼(薄い膜)になって、よく飛ぶようになっています。風に乗りそこなったのでしょうか?近くに何個か落ちていました。   
 撮影:2017.12.03 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

紅葉とセンダンの果実

みなさん こんにちは
sendan sendan2  下は、赤く染まり、上は、黄色に染まるきれいな風景です。下は、イロハモミジの紅葉で、上はほぼ熟して黄色くなった、センダンの果実です。天気が良く、青空から黄色と赤にときれいな配色でした。右は、熟した核果の断面です。写真のように星形で、中に種子が入っています。   
 撮影:2017.12.03 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.06

ハゼノキの紅葉

みなさん こんにちは
kouyou6  ハゼノキの紅葉は、目の覚めるような赤さで特に目立ちます。被れるのであまり近寄りたくない植物の一つですが、この美しさにひかれて近づきました。良く太った冬芽も目に入りました。   
 撮影:2017.12.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ムクロジの黄葉

みなさん こんにちは
kouyou5 hane5  大きなムクロジの木が、見事に黄金色に染まっていました。皆さんご存知の通り、この木の種子に羽根をつけると、羽子板の羽根(左)に生まれ変わります。   
 撮影:2017.12.03 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

林の紅葉

みなさん こんにちは
kouyou4  所用で大和市に行きました。大和市でも広い公園に足を入れるときれいな紅葉に出会いました。低い主な木は、イロハモミジです。赤から黄色に色づいていました。紅葉している高い木は、クヌギが殆どです。この林は、特に太い木の間引き伐採中でした。今後さらにきれいな林に生まれ変わって行くものと思います。   
 撮影:2017.12.03 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.05

エゴノキダケ

みなさん こんにちは
egonokidake  キノコは、よく似たのが多く見分け方が、良く判りません。でもこのキノコは、エゴノキだけに生えるそうで、ほぼ間違いなく見分けられます。立ち枯れしているエゴノキの幹に生えていました。   
 撮影:2017.12.03 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.04

街路樹(黄葉したイチョウ)

みなさん こんにちは
ityou_1  半世紀以上前に東京に来て働いた工場のあった近の通りです。通りの並木は、イチョウが植わってきれいに黄葉していました。就職した当時は、通りは狭く通りに沿う建物も平屋の建物が殆どでしたが、今は高層ビルが立ち並んでいます。   
 撮影:2017.12.02 品川区
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.03

恩田川の桜並木

みなさん こんにちは
onda11  毎月略2回ペースで定点で写している恩田川遊歩道脇の桜並木です。11月末に殆ど葉を落としてしまいました。わずかに残った葉は、真っ赤に紅葉しています。この場所から、東京都と神奈川県の県境に建つ送電鉄塔が、はっきり見えるようになりました。また町田市街の端の高いビルは、靄で霞んでいますが、見えました。   
 撮影:2017.11.28  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.02

ヒオウギの種

みなさん こんにちは
hiougi  昭和薬科大学薬用植物園で、ヒオウギの果実が熟し真っ黒な種を見せていました。ヒオウギ(檜扇)の名は、ヒノキの薄い板で作った扇子と株元の葉の付き方が似ているところつけられたと聞いています。
 この種は、「射干玉」とかいて(ぬばたま)と読むそうです。漢方でヒオウギの根茎を干したのを「射干・シャカン」と呼びます。どこかで、園芸植物のシャガ(射干または著莪)と漢名をあてるときに入れ替わったのか知れません。   
 撮影:2017.11.25 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.12.01

オオイタビの花嚢

みなさん こんにちは
ooitabib  HPトピックス 12.01号を作りアップしました。例月通り、11月の気候と植物は、オオイタビの花嚢とその内部です。   
 撮影:2017.11.20 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »