2017.12.30
ヒメユズリハ
みなさん こんにちは
時々 徒歩で通る街道筋のとあるお店の生垣にヒメユズリハが植わって実をつけていました。幼木で良く現れる楕円形で無い葉(下の写真矢印)も多く着けています。このような、葉は、まれにユズリハの苗でも出ることがあります。果実は、ユズリハと違って垂れ下がりません。
参考:ヒメユズリハの葉の表裏(左)とユズリハの果実のついた写真(右)です。ヒメユズリハは、葉の裏の葉脈が細いところまできれいに見えます。ユズリハは、先に書きましたが、果序が、下にしなっています。また、葉の裏が白く葉脈の細かいところまで鮮明に見えません。
撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.29
丸いカラスウリの果実
みなさん こんにちは
先に丸いカラスウリの果実を見かけ、金網越しに写した写真をアップしました。管理している方に話をしたところ、採集して下さっていました。さっそく断面を撮影しました。種子が、3の倍数かと思いましたが、17個でした。その内の平均的な種子の断面を観察しました。(下)
撮影:2017.12.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.28
シモバシラにできた霜柱(2)
みなさん こんにちは
今シーズン 今月18日に我が家のシモバシラに霜柱が出来ました。今朝は、この冬最高に冷え込みで、-1.7度まで下がりました。今までにない大きな霜柱が出来ました。
撮影:2017.12.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
イイギリの果実
みなさん こんにちは
葉の落として、果実が赤くなったイイギリを写したいと思いながら時を逸してしまいました。訪れたときは、低い枝だけに果実が残っていました。そこにヒヨドリが、人から見えにくい場所に来ていました。この枝の果実もたちまちなくなると思います。
【おまけ】
このイイギリと一緒に屋根の被さった水車をご覧頂きました。屋根のある水車??が出ましたので、給水点を確認しておきました。(11/10写)
撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.27
2017.12.26
2017.12.25
ヤマコウバシ
みなさん こんにちは
先にアブラチャンとクロモジおよびダンコウバイの冬芽をご覧頂きました。同じ仲間でも少し変わった冬芽のヤマコウバシです。ヤマコウバシは、冬でも枯れ葉を多く枝に残しています。冬芽はというと先の3種と違って、混芽です。すなわち、葉芽の様な形で少し太ったのが混芽(矢印)で、,細めのとがったのが葉芽です。
撮影:2017.12.22 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.24
2017.12.23
2017.12.22
2017.12.21
2017.12.20
2017.12.19
2017.12.18
2017.12.17
2017.12.16
アブラチャンとクロモジの冬芽
みなさん こんにちは
アブラチャンとクロモジは、育っている環境と全体の姿を観察すれば、冬でも見分けられますが、冬の花芽と葉芽の関係を見ると一目で分かります。上の写真のように、アプラチャンは、葉芽が、花芽より低く、クロモジは、花芽より葉芽が飛び出す。一本の木の中でも極めてまれに例外があります。
撮影:2017.12月
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:昨日 HPトピックスにテキスト12.15号を追加しました。内容は、恩田川の桜並木とハリギリです。
2017.12.15
2017.12.14
オオムラサキの仲間(幼虫)
みなさん こんにちは
エノキを食草とする、アカボシゴマダラ・ゴマダラチョウとオオムラサキは、自宅近くの雑木林にもいます。この季節になると幹を伝って下に降り、落ち葉などについて冬を越します。友人と育っていた可能性のある数本のエノキの根元を探しました。その折見つかった幼虫の記念写真です。撮影後は、元の場所に戻し、同じように少し落ち葉をかけました。
10年ほど前にこの三種の幼虫の違いを、蝶を研究されている先生から教わって作った資料は、HPにレポートとしてに登録しています。
撮影:2017.12.10 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.13
ポインセチア(2)
みなさん こんにちは
11月初めに赤くなり始めた鉢植えをご覧頂きました。室内に取り込んでおいたところ、赤い葉が、多く・大きくなって、雄花を咲かせ続けています。
二番煎じですが、カメラの修理後のテスト撮影です。
撮影:2017.12.08 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.12
2017.12.11
2017.12.10
2017.12.09
2017.12.08
マヤランの花
みなさん こんにちは
10月末にマヤランの花を観察した年が過去にありました.。12月に入ってから元気な花を観察したのが初めてです。秋に良く咲かすところを回って見まわしました。緑の果実の残っているところがありましたが、他に蕾や花をつけた茎は見つけられませんでした。
撮影:2017.12.03 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.07
ウバユリの果実
みなさん こんにちは
7月下旬から8月初めにかけて花を咲かせたウバユリが、稔り種子を飛ばしていました。稔ると果実の上部が上右のよう割れます。風で揺れると細い桟にそって種子があがって来ます。
種子の周りは翼(薄い膜)になって、よく飛ぶようになっています。風に乗りそこなったのでしょうか?近くに何個か落ちていました。
撮影:2017.12.03 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2017.12.06
2017.12.05
2017.12.04
2017.12.03
2017.12.02
2017.12.01
オオイタビの花嚢
みなさん こんにちは
HPトピックス 12.01号を作りアップしました。例月通り、11月の気候と植物は、オオイタビの花嚢とその内部です。
撮影:2017.11.20
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
最近のコメント