« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017.11.30

ハートカズラ

みなさん こんにちは
hatoka  キョウチクトウ科の園芸植物ハートカズラの鉢植えを室内に取り込みました。よく見ると今年も果実をつけていました。果実は、テイカカズラの果実を小さくしたような形をしています。花の先端に幅1.5mmほどの隙間があり、そこから誰が入って受粉させるのだろうか?他のキョウチクトウ科のように、多くの花を咲かせる割に果実をつけるのが年に1,2個と非常に少ない。   
 撮影:2017.11.26 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.29

冬に咲く桜(3題)

みなさん こんにちは
新宿御苑に咲いていた桜を新宿門から入って温室までを順にご覧ください。
kobuku jyuugatu himarayaza 今回の新宿御苑を訪問して、鑑賞した紅葉と主に観察した植物の紹介は、以上です。   
 撮影:2017.11.22
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

コーヒーノキ

みなさん こんにちは
kouhi  新宿御苑温室内のコーヒーノキが、たわわに実っていました。緑の大きな葉と赤い実がきれいなコントラストを見せていました。   
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.28

センニンソウ

みなさん こんにちは
sennin_t  センニンソウの花や果実を今年(2017)観察した記録をまとめ、
 HP・キタの部屋(K)にアップしました。
 不完全なレポートですが、アドバイスなど頂ければ幸いです。   
 撮影:2017.9月~
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

カカオ

みなさん こんにちは
kakao  カカオが、幹にたくさん花を咲かせていました。熱帯地方の植物にこのような幹生花をつける植物が多いようです。何かメリットがあるのだろうか?葉の陰でスコールなどの雨に濡れて受粉を阻害するのを避けているのだろうか?それにしても、たくさん花を咲かせている割には、果実が少ないようです。   
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.27

ナンヨウソテツ

みなさん こんにちは
sotetu  未熟果を観察しました。昨年 冬に果実を落とした痕跡を観察していますが、今回は大きな緑色の果実でした。熟するにしたがって色が変わるそうです。   
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

オオオニバス

みなさん こんにちは
ooonibasu  新宿御苑の温室でオオオニバスが咲いていました。何回か、訪れていますが、咲いているところに出会ったのは初めてです。開花は、夕方から咲く夜の花だそうですから、昼間に入場して観察できたのは、珍しいことだと思います。通路近くの水面に葉を裏返して、葉の裏も観察できるようにして下さっていました。心遣いに感謝!!   
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.26

ビワの花

みなさん こんにちは
biwa1 biwa2  晩秋から冬に咲く植物の一つ、ビワの花が、満開に近い状態でした。果樹として品種改良され千葉など温かい地方で栽培されています。葉は、打ち身や捻挫に効くそうです。種子は、咳止めや去痰に使われます。   
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.25

ヒマラヤスギ

みなさん こんにちは
himarayasugi1 himarayasugi2  早くも花を咲かせている樹がありました。懸命に雌花を探しましたが、低い枝で見つけることはできませんでした。その横に、球果が熟して、強い風を待っている枝もありました。

  
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.24

新宿御苑の紅葉(2)

みなさん こんにちは
kouyou2 kouyou4   紅葉(1)の続きです。紅葉は、これからという感じでしたが、紅葉したモミジと黄葉した大木のイチョウがきれいでした。
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

新宿御苑の紅葉(1)

みなさん こんにちは
kouyou1 kouyou3  新宿御苑の池に写った紅葉したモミジと松の緑が良いコントラストを見せていました。紅葉した木の下は、大抵何方かがいますが、珍しく人の途絶えた一瞬です(左)。   
  撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.23

ラクウショウの膝根

みなさん こんにちは
rakuusyu1 rakuusyu2  久方ぶりに東京23区に足を延ばし、新宿御苑を友人と散策しました。御苑で有名なラクウショウは、ちょうど真っ赤に紅葉していました。膝根が、樹立して、見ごたえがありました。   
 撮影:2017.11.22 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

赤い果実(ヒヨドリジョウゴとカラスウリ)

みなさん こんにちは
akaimi  通りかかった道から林の裾の方を見ると赤い実がなっています。たまに通りますが、覗くように林の裾を見たことがありませんでした。金網があって近づくことはできませんが、一つはヒヨドリジョウゴの果実です。もう一つは真ん丸なカラスウリです。   
 撮影:2017.11.17 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.22

ツリフネソウ(2)

みなさん こんにちは
turifune2  きれいな水の流れる、小さな小さな流れを見ると、まだツリフネソウが頑張って咲いていました。周りの草木に囲まれて、暖かいのでしょう。   
 撮影:2017.11.17 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.21

カワセミ(6)

みなさん こんにちは
kawasemi  水辺にすむカワセミは、ヒスイのように美しく、飛ぶ宝石と呼ばれています。今回撮影した公園も何人か長いレンズを持ったカメラマンがいらっしゃいます。そのためか、人もカメラも恐れなくなったようです。カメラを向けた途端に横向きましたが、すぐ水面に目を移し獲物を狙っていました。   
 撮影:2017.11.17 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.20

ヌルデの虫えい

みなさん こんにちは
nurudesango nurudemimi  ヌルデの葉の柄に近い部分に虫えいが出来ていました。ヌルデミミフシ(ゴバイシ)(左)と呼ばれる虫えいと出来ている所も形も少し違うようです。
 絵合わせですが、ヌルデハベニサンゴフシでないと思います。

 (参照:日本原色虫えい図鑑 全国農村教育協会)   
 撮影: 横浜市・(町田市)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

間違っていれば、コメントください。お願いいたします。

| | | コメント (0)

2017.11.19

イチゴノキ

みなさん こんにちは
itigonoki  ヒイラギの花から目を畑の中に移すと、何処かで観察したような実がなっています。道から離れてるので、望遠で写し確認しました。イチゴノキ(ツツジ科イチゴノキ属)です。イチゴなら美味しいだろと調べました。食べられるそうですが、味はないそうです。(NHK出版 みんなの趣味の園芸による)   
 撮影:2017.11.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.18

ヒイラギ

みなさん こんにちは
hiiragi  ヒイラギの花の季節です。自転車でドライブ中に良い香りがしたので、停まって振り返ると咲いていました。ヒイラギは、年々鋸歯のある葉が少なくなってきます。この木の葉もほとんど鋸歯がありませんでした。小柄でしたが、相当年数が経っているものと思います。   
 撮影:2017.11.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.17

スイセン

みなさん こんにちは
suisen  恩田川の砂だまりに毎年 周囲より早く花を咲かせるスイセンが、育っています。この砂だまりは、河川のメンテナス用の階段があり、少し高くして、その分川幅も広くなっています。そのことから、風を避け陽だまりになるのでしょう。また、先月末の大雨でもわずかに浸かった程度で済んでいると思います。   
 撮影:2017.11.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.16

コダチダリア

みなさん こんにちは
koutedaria  皇帝ダリアと呼ばれるコダチダリアが、近くの家で花を咲かせていました。極端に日が短くならないと咲かない植物で、街灯の少ないところに植えると早く咲きます。我が家のは、月末の台風で痛めつけられ今年は望めそうにありません。また周りに人家が増えて、一晩中明るいので短日性の強い植物は無理になってきそうです。   
 撮影:2017.11.15  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.15

ランシンボク

みなさん こんにちは
ransinboku  「楷の木」ことランシンボクが、黄葉していました。それと対照的に果実が、真っ赤に熟していました。たくさん木の下にも実が落ちて、地面も所々赤く染めていました。   
 撮影:2017.11.12 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:HPトッピクス11.15号をアップしました。内容は、恩田川の桜並木と公園の紅葉の写真とジュガツザクラの写真です。

| | | コメント (0)

ヤツデ

みなさん こんにちは
yatude1  冬の花と言っても良いヤツデが咲きはめていました。この木は、一番上の花序の花も全て、雄しべがついていましたので、咲いて日数が経っていなと思われます。しばらく経つと雄蕊が散り雌しべが伸びて来て雌性期に入ります。この花は、花盤から蜜をたくさん出すので、蜜をなめるハエなどがよく集まってきます。 yatude2   
 撮影:2017.11.10 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.14

キバナアキギリ

みなさん こんにちは
kibanaaki1 kibanaaki2  キバナアキギリが、渓流の近くで咲いていました。花に蜂など入ると雄蕊が、出てくる仕組みのある面白い花です。矢印のところを押すと雄蕊が下がってきます。10年ほど前に花を解体して調べたのが、左の写真です。雄しべを支えているところが関節のようになっていて、仮雄しべ状の部分を押すと葯が下がってきました。
 多摩北部や区部は、準絶滅危惧種に指定されています。   
 撮影:2017.11上旬 多摩南部
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.13

リンドウ

みなさん こんにちは
rindou  リンドの花が咲いているとの情報を得たので、こどもの国に出かけました。一般の方は入らないし、草刈りなどこまめに行われないと思われるところで、5株を数えました。何年か通っていますが、初めての観察です。この仲間のフデリンドウの苗が、いつも観察されるところに生えていました。  
 撮影:2017.11.12
  こどもの国(神奈川県)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.12

マルバノホロシ

みなさん こんにちは
yamahorosi  ハダカホオズキと同じように真っ赤な実をつけていたマルバノホロシです。同じ様な実をつけるヤマホロシもありますが、葉柄(矢印)と葉の先の違いが、識別点として分かりやすいと思っています。マルバノホロシは、ナス科ナス属に分類されています。
 今回観察した、ナス科3点は、ほぼ同じ環境で育っていました。お忙しい中、ご案内いただいた友人に感謝しています。有難うございました。   
 撮影:2017.11.07 多摩南部
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ハダカホオズキ

みなさん こんにちは
hadakahozuki  先にヤマホオズキをご覧頂きましたが、近くで真っ赤に熟したハダカホオズキを観察しました。ハダカホオズキは、近くの林でも観察できましたが、今年は見かけませんでした。 分類は、ナス科ハダカホオズキ属です。   
 撮影:2017.11.07 多摩南部
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヤマホオズキ

みなさん こんにちは
yamahoozuki yamahoozuki2  野生のナス科の観察に連れて行って頂きました。ヤマホオズキの若い緑色の実を見たことはあ値ますが、黄色くなってるのは初めてでした。中の果実は橙色できれいでした。ご案内頂き有難うございました。   
 撮影:2017.11.07 多摩南部

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.11

オシドリ(2)

みなさん こんにちは
osidori09a osidori09b  先月の22,29日の大雨で横浜市域まで流されていた、オシドリが、夏によくいた、恩田川の上流まで戻っていました。幾つかの低い堰がありますが、乗り越えられたようです。  潜水したかと思うと立ち上がって羽ばたきをしていました。   
 撮影:2017.11.09 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

キンクロハジロ

みなさん こんにちは
kinkuro  今季初めての出会いです。キンクロハジロが、雄が二羽と雌が一羽調整池に来ていました。少々遠いので、近付こうと水辺に降りたところヒドリガモ(下)が、次々と上がってきて餌を啄み始めました。脅かすわけにもいかず、すこすこと退散
hidori4   
 撮影:2017.11.10 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.10

キイイトラッキョウ

みなさん こんにちは
itorakyo  キイイトラッキョウが、プランターで花を咲かせています。イトラッキョウより少し小さいが、花糸が長く花被から長く飛び出しています。イトラッキョウの変種になってる図鑑もありますが、別種になっているようです。   
 撮影:2017.11.05  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.09

オオオナモミ

みなさん こんにちは
ooonamomi1 ooonamomi2  草原の端にオオオナモミが、刈り残され果実が、熟し始めていました。茎の少し下がったところを見ると小さな枝を出してまだ花を咲かせていました。上左は雌花と雄花の花序です。   
 撮影:2017.11.04 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.08

ヒドリガモ(3)

みなさん こんにちは
hidori3 hidori4  ヒドリガモが、葦の間から出て来て時々泳ぎだします。見ていると羽を少し広げて(左)浮いていると思ったら羽ばたきを始めました。このような動きは、仲間に広がるようです。   
 撮影:2017.11.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

バンとオオバン

みなさん こんにちは
ban  調整池にカモ類もふえていますが、バンも良く顔を見せるようになりました。バンが何が気になるのか?盛んに刈られて横たわった葦の茎を齧っていました。   
 撮影:2017.11.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

コバネイナゴ

みなさん こんにちは
inago  コバネイナゴが、おんぶしているところに出会いました。イナゴは、近づくと何処かに飛ぶし、草の茎の裏に隠れるし、なかなか写させてくれません。右は、別の個体ですが、イナゴの仲間は矢印のところに出っ張りがあることで、バッタの仲間と見分けています。   
 撮影:2017.11.04 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.07

ルリタテハ

みなさん こんにちは
ruritateha  小鳥に突かれて、やわらかくなった柿にルリタテハ?が来ていました。成虫で越冬する蝶だそうです。ここで栄養補給をしているのでしょう、懸命に口吻を動かしていました。   
 撮影:2017.11.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

水車のある風景

みなさん こんにちは
iigiri  かいぼり中の湿地と道を挟んだ小川にきれいな水が流れて、水車も回っています。その水車小屋に被さるようにイイギリがきれいな実をつけています。   
 撮影:2017.11.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.06

かいぼり(泥さらえ)

みなさん こんにちは
kaibori1  大和市の泉の森の湿地でかいぼり(泥さらい)を行われると聞いたので、高見の見物に行ってきました。思ったより深いようです。上は、記念写真だよ~との合図で、一斉に上を向いたところです。(人物のピントを外しています)
下は、かいぼりの最中で泥の入ったバケツリレーをしていましたが、大変そうでした。 kaibori2 みなさんご苦労さんでした  
 撮影:2017.11.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

コゲラ

みなさん こんにちは
kogera  小鳥が混群を作り出しています。エナガとメジロが現れたので狙いましたが、動きが早く捉えきれませんでした。ところが、切られた枝の上にコゲラが可愛い顔を出しました。   
 撮影:2017.11.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.05

ポインセチア

みなさん こんにちは
poin  ポインセチアの名で呼ばれるショウジョウボクが、短日処理を行っていたところ蕾が上がってきました。これは、昨年 頂いた株を鉢を変えて育てていたものです。頂いたときより伸びすぎてしまいました。   
 撮影:2017.11.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.04

マガモ

みなさん こんにちは
magamo  恩田川にマガモが2羽来ていました。恩田川の町田市域は、前日の雨で川底もきれいでしたが、横浜市域に入って500m下ったあたりから赤土を溶かしたような赤茶色に染まっていました。どこかで、台風の雨で土砂が崩れたのでしょう。10/24にアップしたオシドリが、流されてきたのでしょう、マガモの近くにいました。   
 撮影:2017.10.30 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.03

ジャコウアゲハ

みなさん こんにちは
jyakou3  9月15日に家で栽培しているウマノスズクサにジャコウアゲハが、産卵しました。この季節に産卵した卵は、如何なるかと心配するとともに、ウマノスズクサの茎の部分を食べられるのは困るので、飼育ケースに取り込んでいました。
 6日経った、21日に小さに幼虫を発見、無事孵化しました。この幼虫に毛が生えていました。その後、ウマノスズクサを与えながら育てたところ順調に生育しました。
jyakou4 /jyakouageha1  2頭育っていましたが、いずれも、29日に半日程度の差で、前蛹になり11月01日に蛹になりました。左が、9月にアップした産卵中のジャコウアゲハです   
 撮影:2017.09,10月 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.11.02

恩田川の桜並木

みなさん こんにちは
namiki  月に2回程度写している、恩田川の桜並木です。今年は例年より少し紅葉が遅れているようですが、10月後半の二回の台風で葉がだいぶん傷んでします。   
 撮影:2017.10.30 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.11.01

ガマズミの実

みなさん こんにちは
gamazumi  やはりクヌギ林の更新中のところに育っているガマズミです。すごくきれいに色づいていました。中にガマズミミケフシ(虫えい)も混ざっていました。実は、食べられないことはありませんが、甘味より酸味の方が強く感じます。薬用酒に使われ、疲労回復・動脈硬化予防になるそうです。
おまけは、同じく赤いイイギリの実です(右端)。
 ガマズミはクロンキストやエングラー:で、スイカズラ科に入っていましたが、APG分類でレンプクソウ科になりました。   
 撮影:2017.10.27 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:昨夜 HPトッピクス11.01号アップしました。内容は、10月の天候とゴキヅルです。10月後半のブログ一覧表もつけました。

| | | コメント (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »