« タイマツバナ | トップページ | アメリカザイフリボク(ジューンベリー) »

2017.06.17

クワの実

みなさん こんにちは
kuwa1 kuwa2 himekouzo3  恩田川砂だまりにクワの樹が生えています。おいしそうな実をならせる樹もあります。遊歩道から手の届く実は、黒くなるとすぐ無くなります。この地域も蚕を飼う家があったとか、庭や畑の縁に古い株が残っています。おまけ(右端)は、護岸擁壁のブロックの隙間から芽を出して育っているヒメコウゾの実をつけた枝です。   
 撮影:2017.06.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« タイマツバナ | トップページ | アメリカザイフリボク(ジューンベリー) »

コメント

もこままさん クワの根の皮(桑白皮)・葉の干しの(桑葉)・実の乾かしたの(桑椹)は、漢方で使われているそうです。こんなこと書くと根を掘り起こされると心配する方がいるか?

投稿: クスクス | 2017.06.19 07:11

桑の実 子供の頃家でお蚕さんを育てていたので
食べたことがあります。
今は 果樹として苗木が販売されていますが
葉も食べられるとは知りませんでした。
数年前にはお隣の小山市で 桑畑をよく見かけましたが
最近はあまり見かけません。
養蚕を止めてしまったのでしょうか。

投稿: もこまま | 2017.06.19 06:34

のこさん 先日 ホタルブクロの花を下から写していたら横から手が伸びて来て一つ口の中に入れて下さった方がいました。マグワでも雌しべが気になりあまりたくさん食べられませんでした。

投稿: クスクス | 2017.06.18 05:44

クワの葉が高血糖に良いということで薬局にありますが、そこらのヤマグワ。たくさんあるから摘んでこようと思う人が出ないのかと心配してますが、どうもだいじょうぶなようですね。タンポポ茶の時みたいに夢中で集める人をまだ見ていません。

投稿: のこ | 2017.06.17 21:57

この記事へのコメントは終了しました。

« タイマツバナ | トップページ | アメリカザイフリボク(ジューンベリー) »