« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017.06.30

ハンゲショウ

みなさん こんにちは
hangesyou1 hangesyou2 hangesyou3  和名は、半夏至のころ咲くからとも葉の半分を白く化粧するからとも聞く、ハンゲショウの群落が葉を白くして花を咲かせていました。これだけ広い範囲で葉を染めると見ごたえがあります。湿っぽいところが好きな植物で、また水辺を好むアシナガグモの一種が、誰かに追われたのでしょう花穂の陰に隠れていました(右端)。   
 撮影:2017.06.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.29

ハグロトンボ

みなさん こんにちは
hagurotonbo1 hagurotonbo2  散策中に目の前のハグロトンボが現れました。正面からとも思いましたが、こちらが動くと何れかへ飛んでいきました。   
 撮影:2017.06.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.28

トラマルハナバチ

みなさん こんにちは
toramaru1 toramaru2 akinotamurasou  草むらで咲いた、アキノタムラソウやハエドクソウの花にトラマルハナバチが通ってきていました。小さな花で蜜を集めるのは大変だと思います。おまけは、毛むじゃらのアキノタムラソウの花です。   
 撮影:2017.06.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.27

アサガオ

みなさん こんにちは
asagao27  早朝に小雨が降りました。自宅で取れた種から生えたアサガオが早くも花を咲かせました。痛んできれいではありませんが初花の記念です。   
 撮影:2017.06.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ヒヨドリバナ

みなさん こんにちは
hiyodoribana1 hiyodoribana2  ヒヨドリバナが、咲き始めていました。和名は、ヒヨドリが、鳴くころに咲くから付けられたとも言われていますが、この辺りでは、年中鳴いています。それは別としても少し咲き始めるのが、早いようです。   
 撮影:2017.06.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.26

ワルナスビ

みなさん こんにちは
warunasubi1 warunasubi2  歩道の分離帯に植えられたツツジの間から伸びだして、ワルナスビが咲いていました。茎は棘で痛く触れませんが、花に近づくと良い顔をしています。   
 撮影:2017.06.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ネジバナ

みなさん こんにちは
nejibana1 nejibana2  ラン科の中で、比較的多い植物です。芝生や時には浅い湿地でも育っています。この小さな花に蟻が訪れて潜っていました。   
 撮影:2017.06.06.20.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.25

ツタバウンラン(白花)

みなさん こんにちは
tutabaunran1 tutabaunran2  広い通りを2Kmほど歩いただけですが、石垣の隙間とかコンクリートの割れ目などで数ヶ所で見受けました。近くでよく見かける色のついたのは見かけなかった。   
 撮影:2017.06.19 山梨県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.24

ヒメキンギョソウ(ムラサキウンラン)

みなさん こんにちは
unran1 unran2 unran3  家を壊して荒れ地になったかと思われる草地できれいな花を咲かせていました。長い距のある花です。どんな、昆虫が現れるのかと暫く佇んでいましたが、誰も現れませんでした。   
 撮影:2017.06.06.19 山梨県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.22

キンリュウカ

みなさん こんにちは
kinryuka1 kinryuka2  キョウチクトウ科のキンリュウカです。昭和薬科大学薬用植物園の温室の中で咲いていました。花弁先が、長く伸びて素敵です。   
 撮影:2017.06.17 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:明日はお休みします。

| | | コメント (0)

マツカサジンジャー

みなさん こんにちは
matukasajya1 matukasajya2 matukasajya3  赤い目の覚めるような花が咲いていました。花序が、松毬に似ているので名付けられたと名札に書かれていました。花も魅力的でマクロで迫ってみました。   
 撮影:2017.06.17 昭和薬科大学薬用植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

アメリカハンゲショウ

みなさん こんにちは
ame_hage1 ame_hage2 hage3  昭和薬科大学薬用植物園の湿地で、アメリカハンゲショウが、咲き始めていました。ハンゲショウ(右端)は、花の近くの葉が白くなりますが、この植物は、化粧しません。この季節以外は、ハンゲショウと区別するとは、私に出来ません。   
 撮影:2017.06.06  
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ミ二ヒマワリ

みなさん こんにちは
himawari  ビニール鉢に植えたミ二ヒマワリが来ました。ミ二ヒマワリで、きれいな寄せ植えを作っている方に「きれいですね」と言ったら余ったからと下さいました。   
 撮影:2017.06.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.06.21

ザクロの花

みなさん こんにちは
zakuro2 zakuro2 zakuro3  ザクロの花の季節を迎えています。花はたくさん咲きますが、実が出来るのは、花の数に比べて少ない植物です。何故か?と、花を観察しますと萼の筒部が、裂けた部分より長いのとほぼ同長の花があります。筒部の長いのが両性花で、短いのは子房が発達していません。少ない観察数ですが、両性花と雄花は、明らかに分けるのは難しく、子房の発達の度合いは、連続していました。   
 撮影:2017.06.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ビワの実

みなさん こんにちは
biwa1 biwa2  近くの庭のビワの実が、たわわになってなって熟しています。所々の実に傷があるので見ているとムクドリが来ては突いています。
PS:今日は夏至ですが、06時から雨が降り始めました。   
 撮影:2017.06.17 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.20

富士山

みなさん こんにちは
ここの所 なんとなく忙しい。季節の移り変わりが、年々速く感じるようになるからのようです。裏返すと、動きがめっきり遅くなっている。多分 気になっていた植物の花が、咲いているかと思って、昨日遠出したが、少し遅かった。その帰りの車内から写した富士山です。
Fuji0619_2

| | | コメント (0)

2017.06.19

トモエソウ

みなさん こんにちは
tomoesou1 tomoesou2  昭和薬科大学薬草植物園でトモエソウが咲き始めていました。花は、蕊が多く、花弁は飛行機のプロペラのようで、美しい。   
 撮影:2017.06.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.18

アメリカザイフリボク(ジューンベリー)

みなさん こんにちは
jyube1 jyube2 jyube3  アメリカザイフリボクが、たくさん生って、熟していました。採収してジャムにするのかと思って居ましたら、お先に小鳥が来てあっという間に無くなりました。黒い実がなくなって恨めしそうに眺めているムクドリです。右端は、拾った実2個分の種子です。   
 撮影:2017.06/12,14,16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.06.17

クワの実

みなさん こんにちは
kuwa1 kuwa2 himekouzo3  恩田川砂だまりにクワの樹が生えています。おいしそうな実をならせる樹もあります。遊歩道から手の届く実は、黒くなるとすぐ無くなります。この地域も蚕を飼う家があったとか、庭や畑の縁に古い株が残っています。おまけ(右端)は、護岸擁壁のブロックの隙間から芽を出して育っているヒメコウゾの実をつけた枝です。   
 撮影:2017.06.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2017.06.16

タイマツバナ

みなさん こんにちは
taimatubana1 taimatubana2 taimatubana3  恩田川遊歩道脇に作り付けた花壇に色々な花を植え手入れされている方がいます。その一角で咲いていた花です。まもなく開きそうな蕾と頭花です。和名は、タイマツバナですが、属名 Monarda(モナルダ)で呼んだり、ベルガモットと呼んだりする方がいるようです。ベルガモットは、ミカン属の植物ですが、香りが良く似ているので通称されるようになったのでしょう。   
 撮影:2017.06.06.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ネズミモチの花

みなさん こんにちは
nezumimoti1 nezumimoti2 t_nezumimoti3  ネズミモチの花は、終りに近づいています。トウネズミモチは、蕾で少しずつ膨らんできています。どちらだろうと、疑問を持った時は葉で確認しますが、日照条件などで葉の柔らかさが変わるのに加え、近寄りがたい時は、多分ネズミモチだろとなってしまいます。でも、開花時期が、相当違うので、周りの植物の開花状況と比べても判断できます。ここの場合ミズキとクマノミズキの樹が近くにあり、判断できます。   
 撮影:2017.06.11. 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.15

クマノミズキの花

みなさん こんにちは
kuma_mizuki1 kuma_mizuki2 mizuki3  ミズキに略一ヶ月遅れて、クマノミズキが咲き始めました。アカメガシワやトウネズミモチと同じパイオニア植物で、恩田川の河川の護岸保護のためのブロックや丸石の上で育っています。右端に5/02に大和市で写した、ミズキの花を添付しました。   
 撮影:2017.06.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:HPトッピクス 06.15号の植物は、オオバコ・アカメガシワです。

| | | コメント (0)

2017.06.14

コゴメウツギメツボフシ?

みなさん こんにちは
kogome_musi1 kogome_musi2 kogome_musi3
kogome_musi4  コゴメウツギの芽がおかしいと、小枝を持ってきてくださった方がいました。コゴメウツギに出来る虫えいはと手持ちの図鑑で調べ、植物と生成場所からコゴメウツギメツボフシとしましたが、定かではありません。
参照図鑑:「日本原色虫えい図鑑
 付表P589(全国農村教育協会)」
写真説明 (1):小枝を裏面より
  (2):花茎に出来た虫えい・アケビみたい
(3):芽に出来た虫えい  (4):断面・矢印のところに幼虫?
お持ちいただいた方、有難うございました。   
 撮影:2017.06.10 神奈川県産
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ジンチョウゲの果実

みなさん こんにちは
jintyouge1 jintyouge2 jintyouge3  ジンチョウゲは、外観上は両性花を咲かせます。でも、果実をつけている木を見たことはありませんでした。今回初めて果実を一個見つけました。熟しているようなので早速開いて見ました。立派な種子が出て来ました。来季も種子をつけるか?鬼が笑っている・・   
 撮影:2017.06.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2017.06.13

虫 2題

みなさん こんにちは
musi1 musi2  梅雨入りしたと発表になった翌日、少し晴れ間も見えたので歩いておかなければと出かけました。そのおり、草原で出会ったキマダラセセリです。林の中では、木の幹に張り付いたナナフシ(仲間)と出会いました。   
 撮影:2017.06.09 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.12

リーキ(ジャンボニンニク)の花

みなさん こんにちは
riki1 riki2  タマネギを収穫したので、取りに来るようにと友人から連絡がありました。その畑にジャンボニンニクことリーキの花が切り取られ捨てられていました。これは勿体ない。頂いて花瓶いに収めました。
友人に多謝   
 撮影:2017.06.06 横浜市産
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.06.11

イトヒメハギ

みなさん こんにちは
itohimehagi1 itohimehagi2 itohimehagi1  昭和薬科大学薬草植物園の鉢で、小さなきれいな花を咲かせていました。この草の根は、記憶力を向上させるそうです。日本のヒメハギは、疲労回復などに効果があると言われていますが、記憶力を向上も期待されるのだろうか?   
 撮影:2017.06.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

チャイブ

みなさん こんにちは
tyaibu1 tyaibu2  昭和薬科大学薬草植物園でエゾネギとも呼ばれるチャイブがきれいな花を咲かせていました。そこに蝶も蜜を吸いに来ていました。アサツキ・ネギと同じように食欲を増進させるそうです。   
 撮影:2017.06.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.10

キランソウ

みなさん こんにちは
kiransou  この季節に元気にキランソウが咲いていました。周りのほとんどの株は、花が終わり元気がなくなっています。   
 撮影:2017.06.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ウチワサボテン

みなさん こんにちは
utiwasaboten  散策中に出会ったウチワサボテンです。石垣から垂れ下がって咲いていました。実がなるか?しばらくしたらまた観察して見よう。   
 撮影:2017.06.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.09

タイサンボクの花

みなさん こんにちは
taisanboku1 taisanboku2 taisanboku3
 近くのお家の庭にタイサンボクが、植えられています。植わっている庭が道より低く、道から丁度触れるところに枝を残して下さっています。被写体としては最高です。5/28に伺ったときは、蕾でしたが、6/2に開きかかっていました。ここまで開くと覗きたくなります。少しだけ花弁を下げて覗いてみました。まだ葯は開いていませんでしたが、蟻がたくさん来ていました。
taisanboku4 taisanboku5 taisanboku6
 6/3日に再度伺いましたらすっかり開いていました。おしべが少し落ち始めています。そこに蜜蜂が、飛んできて中に入ります。開いた葯にとまるかと思いましたら、花の底の方に入っていきました。   
 撮影:2017.05.28 06.02,03  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2017.06.08

ツボミオオバコ

みなさん こんにちは
tubomiobako1a tubomiobako1b tubomiobako1c  2011年に出先で観察しましたが、もう一度出会いたいと友人に話したところ、生えているところに案内していただきました。除草剤を撒かれた?一部枯れていましたが、幾株か残っていました。毛深いオオバコです。近々 改めて訪問してゆっくり観察してくる予定です。友人に多謝   
 撮影:2017.05.31 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2017.06.07

ホタルブクロ

みなさん こんにちは
hotarubukuro1 hotarubukuro2 hotarubukuro3  散策路にホタルブクロが咲いていました。真ん中の花は、比較的新しい花で、柱頭は開いていません。右端は、咲いてからしばらく経った花で、柱頭が3裂しています。
PS2:右端の大きな画像のリンクが切れていました。今修正しました。ご指摘ありがとうございました。  
 撮影:2017.05.31 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:白い花を咲かせるラン3種を比較して、HPレポートにアップしました。まとめてみると、観察が不十分なところがたくさんあり、来季の宿題になりました。

| | | コメント (2)

2017.06.06

ギンリョウソウ

みなさん こんにちは
ginryousou1 ginryousou2 ginryousou3
ginryousou4 ginryousou5 ginryousou6
 菌栄養従属植物のギンリョウソウが、咲き始めていました。比較的若い雑木林中ですが、数えきれないほどの株数です。
 (1):比較的密度の高い株の間隔です。
 (2):花数の多い株です。
 (3),(6):花を正面からが覗きました。みずみずしく、花弁の内側に毛が生えています。奥に黄色い葯が見えています。
 (4),(5):比較的スタイルの良い花です。
 (5)の花に蟻が来ていました。幾つか稔と思います。蕾は、何かに齧られいるのもありました。実は、モリチャバネゴキブリに齧られたところを以前観察していますので、これから時々観察に行く予定です。   
 撮影:2017.05.31 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

イチヤクソウ

みなさん こんにちは
itiyakusou1 itiyakusou2  太い落葉樹が伐採され、下草が、刈られ雑木林の林床でイチヤクソウが、元気に育ち花を咲かせていました。以前は、草をかき分けて探したところですが、今年は良く目立ちます。この植物は、発芽も生育も菌の助けが必要だと言われています。このことから、移植は、命取りになりますが、掘られたか?と考えられる痕跡もありました、持ち去られないようにと願うばかりです。   
 撮影:2017.05.31 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:Windowsの起動USBの作成とシステムのイメージによるバックアップを済ませました。ついでにデータのバックアップディスクの1台を更新しました。パソコンが自動でやりますが、やはり時々確認が必要なため寝不足です。

| | | コメント (0)

2017.06.05

ペア 2題

みなさん こんにちは
pair1 pair2  昆虫たちも成虫になって恋の季節を迎えています。散歩中にであった、モンシロチョウとセアカカメムシ?のペアです。   
 撮影:2017.05.29,31
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

クリの花

みなさん こんにちは
kuri28a kuri28b kuri28c  クリの木が花盛りになっています。長い花序を伸ばし良い香りを放っていました。雄花の咲く前に花序の根元で雌花を咲かせていす。以前は、家の周りにもクリ畑もあり、咽るほどでしたが、今は、1、2本残った所がある程度でよい香りに感じます。右端は、クリタマバチによって、新芽が肥大したクリメコブズイフシタマです。   
 撮影:2017.05.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.06.04

テントウムシ

みなさん こんにちは
tentoumusi1 tentoumusi3 tentoumusi5
tentoumusi2 tentoumusi4 tentoumusi6
 クリの葉の上にテントウムシがいました。幼虫から羽化したばかりの成虫まで観察できました。1:幼虫と前蛹です。2:すぐ羽化しそうな蛹です。近くを見ると羽化を始めた蛹もいました。頭から出て来ます。すぐ蛹の上に乗りました。そのうち、後ろ羽を出しました(3、4)。20分ぐらいで、うしろ羽を前羽の下に収納しました(5)。その後、20分程度たつと前羽の色が変わり、何処へ隠れました。うしろ羽の収納・展開の仕組みが、東京大学や国立科学博物館などの研究チームによって、解明されたと5月末に発表されました。   
 撮影:2017.05.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.06.03

ジャガイモ

みなさん こんにちは
jyagaimo1 jyagaimo2  近くの家庭菜園で今年もジャガイモが、実をつけていました。2009年に他の家庭菜園で熟するまで残していただいた種を蒔いたところ良く生え、子芋が出来ました。

 撮影:2017.05.29
            町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.06.02

ササバギンラン?

みなさん こんにちは
a_sasaba1 a_sasaba2  葉緑素をほとんど持たない思われるササバギンラン?が、林の中で見つかりました。ラン類は、菌栄養従属植物ですが、近くのササバギンランの葉は緑色です。この株が、菌からうまく養分を吸収して、来年も花を咲かせてほしいと思っています。林を管理している方に依頼して目印を立て頂くとともに周辺の落ち葉をかかないようにお願いしました。   
 撮影:2017.05下旬 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.06.01

水草の花

みなさん こんにちは
kouhone27 hitujigusa27 suiren27  6月に入り、雨の朝を迎えました。先に昭和薬科大学薬草植物園で観察した。コウホネ・ヒツジグサとスイレンの花です。   
 撮影:2017.05.278 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:HPトピックス06.01号をアップしました。5月の気温に加え、フウトウカズラとショウブの写真です。

| | | コメント (2)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »