« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017.05.31

ジャコウアゲハの幼虫

みなさん こんにちは
jyakou1 jyakou2 umanosuzu1  ほぼ毎年、ウマノスズクサの幼果を観察している昭和薬科大学薬用植物園のウマノスズクサに、今年はジャコウアゲハの幼虫が、たくさんついて葉を食べていました。また、卵が多数産み付けられていました。咲いたばかりの花が、一花観察できましたが、この様子だと今年は幼果の観察は、出来ないかもしれません。   
 撮影:2017.05.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.30

ウツボグサ

みなさん こんにちは
kakosou1 kakosou2  昭和薬科大学の薬用植物園に栽培されている、ウツボグサです。真っ盛りの花を観察しました。別名は、夏に枯れても立っているので、「カコソウ・夏枯草」と呼ばれます。

 撮影:2017.05.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.29

エナガ

みなさん こんにちは
enaga1 enaga2 enaga3  ここのところ早朝に、エナガが、10羽ほど家の前を横切っていきます。見かけた日は、雨戸をあけたところ飛び立ちました。翌日は、雨戸を早く開け待ったところ、五時半過ぎに現れました。庭木や電線の上で羽の手入れをして、次々に西に向かって飛んでいきます。   
 撮影:2017.05.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2017.05.28

ミツバウツギフクレアブラムシ

みなさん こんにちは
mitubaabura1 mitubaabura2 mitubaabura3  ミツバウツギの若い枝に白いアブラムシが付いていました。近づいてみると柿色の有翅型も何頭かいました。それにしても長い名前です。 よく似た形のアブラムシが、ノカンゾウ等にも着くそうです。確認ため時間を費やしてしまいました。  
 撮影:2017.05.12 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.05.27

ヤマボウシ

みなさん こんにちは
yamabousi1 yamabousi2  ヤマボウシが、花を咲かせていました。このように大きな木で花数の少ない在来の樹が少なくなりました。街路樹や庭木は、小さい木でも花が多く咲き、真っ白に見える外来種や改良したり品種が出回って植えられています。   
 撮影:2017.05.19 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.05.26

ヒメグルミ・ヒッコリー

みなさん こんにちは
himegurumi1 himegurumi2 hikkori3  小石川植物園にクルミ科を集めた一角があります。ヒメグルミやヒッコリーも植わっていました。ヒメグルミとヒッコリーの幼果を観察しました。ヒメグルミの果実は、オニグルミとあまり変わらず、堅果でないと見分けがつきません。ヒッコリーは、熟すると包んでいた花床が割れて堅果が落ちてきます。幼果を見ると肥大して堅果を包んだ花床に高いひだがありました。   
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.24

白いアザミ

みなさん こんにちは
azami1 azami2  アザミが、白い花を咲かせていました。咲いている季節と総苞が粘っていましたので、ノアザミの仲間かと思います。
追記:1,2日所用でお休みします。
 撮影:2017.05.18
   小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

キクノハアオイ

みなさん こんにちは
kikunohaaoi1 kikunohaaoi2 kikunohaaoi3 1913年に横浜市で見つかったという、キクノハアオイが、花を咲かせていました。葉が、菊そっくりです。和名は、この葉の形からつけられたそうです。(参照:日本の帰化植物)
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

アカバナシキミ

みなさん こんにちは
akbnsikimi1 akbnsikimi2  中国原産のマツブサ科(広義)の植物です。狭義では、シキミ科にに分類されています。花の形は、シキミそっくりです。通路から離れたところで大きく育っていました。機会があれば、果実も観察したいと思って居ます。
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ハマナス

みなさん こんにちは
hamanasu1 hamanasu2 hamanasu3  ハマナシとも呼ばれるハマナスが、きれいな花を咲かせていました。運よく花弁を落としたのと蕾が、上下に並んでいて、萼弁の裏と表を同時に観察できました。萼弁内部に毛がなく背面は毛が密に生えています
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.23

ニオイウツギ

みなさん こんにちは
nioiutugi1 nioiutugi2  先の2種と違って、スイカズラ科(広義)に分類されています。名前の通り匂うかと顔近づけましたら、良い香りでした。   
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

バイカウツギ

みなさん こんにちは
baikautugi1 baikautugi2  先のウツギと同じアジサイ科(APG分類)ですが、属は、バイカウツギ属です。「梅花ウツギ」と呼ばれるので、5弁かと思いますが、4弁です。この花弁の数を見分けのポイントにしています。   
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ウツギ

みなさん こんにちは
utugi1 utugi2  ウツギが、花盛りでした。ウツギ属の種名は、雄しべの形状も同定のポイントになります。XXウツギと呼ばれる植物は、幾つかの科にあります。大抵 枝の中心が中空になっています。   
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.22

イタチハギ

みなさん こんにちは
itatihagi1 itatihagi2 itatihagi3  クロバナエンジュとも呼ばれるイタチハギが花を咲かせていました。穂状花序を伸ばして咲き上がっていきます。まず、雌しべを、次に目立つ雄蕊を出します。同花受粉を防ぐ工夫ともいわれますが、同じ花序の中で本当に防げるのだろうか?少ないエネルギーを時間差をつけて送り込む工夫をしているのではなかろうか?とも考えてしまいます。専門家は、すでに科学的(化学的・物理的)に研究して結論を出している?   
 撮影:2017.05.19 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.05.21

テイカカズラ

みなさん こんにちは
teika1 teika2 teika3  ナツミカンの樹によじ登ったテイカカズラです。これだけ、ナツミカンの樹が覆われるとナツミカンは、如何なるものかと心配しますが、数年余り変わってないようです。右端は、2011年同じ季節に写した写真です。
撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.20

アメリカトウチクラン属の花?

みなさん こんにちは
yuri_x1 yuri_x2  久しぶりに小石川植物園を訪問しました。柴田記念館の前庭で花を咲かせていた植物です。ユリ科アメリカトウチクラン属だと思いますが、間違っているかもしれません。間違っていたり、種名まで判りましたら教えて下さい。   
 撮影:2017.05.18 小石川植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

サイハイラン

みなさん こんにちは
saihairan1 saihairan2 saihairan3  少し藪漕ぎすると12平方メートルほど開けたところがあり、サイハイランが咲き始めていました。花を覗くと赤いクモが鎮座していました。ボランティアさんが、以前生えていたところを覚えていて探したら葉が見えたので、周りを丁寧に藪刈りをして下さったそうです。ボランティアさんのおかげで、多くの花を鑑賞させていただきました。多謝   
 撮影:2017.05.19 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.19

オオバウマノスズクサ

みなさん こんにちは
obaumanosuzu1 obaumanosuzu2  友人が、栽培されているというオオバウマノスズクサの花をお持ちくださいました。花の断面を観察しました。葯が、開いていました。   
 撮影:2017.05.12
   神奈川県産

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.18

ウシハコベ

みなさん こんにちは
usihakobe1 usihakobe2  ハコベに比べて、大きいのでウシハコベと呼ぶそうです。このウシハコベの柱頭は5個です。なお、ミドリハコベやコハコベの柱頭は3個です。   
 撮影:2017.05.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.17

カスミソウ

みなさん こんにちは
kasumisou1 kasumisou2  秋に蒔きましたが、小鳥の餌になってしまいました。慌てて蚊帳を掛けておいたところ株だけは残り、ここにきて伸びだし花を咲かせ始めました。プランターの状態で外で狙いました、今一つうまく行かず、黒バックでやっと写せました。花の奥で蜜が光っていました。   
 撮影:2017.05.09 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)<br />

| | | コメント (2)

2017.05.16

ツボスミレ

みなさん こんにちは
sumire12a sumire12b  唇弁の色が濃い菫の花を見かけました。何だろうと花を草陰から出してみました。葉の形を含め比較的遅く咲き始めるツボスミレ(別名:ニョイスミレ)の色の濃いタイプに間違いないと思います。ツボスミレは、坪(庭)の菫と言われるように、どこでも育ちますが、どちらかというと少し湿っぽいところが好きなようです。   
 撮影:2017.05.12 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:HPトピックス05.15号をアップしました。内容は、町田市の彫刻噴水とユリノキです。

| | | コメント (0)

2017.05.15

ヤブタビラコ

みなさん こんにちは
yabutabirako1 yabutabirako2 koonitabirako  林の端などに繁茂しているヤブタビラコです。今 実りの季節です。萼を背に痩果の開いたところが面白く写してきました。
 おまけ:右端にコオニタビラコの頭果を入れました。よく育ったコオニタビラコの姿は、ヤブタビラコによく似ています。葉柄などの毛の有無で見分けられますが、痩果が違います。   
 撮影:2017.05.09 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.14

フタリシズカ

みなさん こんにちは
futarisizuka1 futarisizuka2  フタリシズカが、早くも咲き始めていました。よく見ると4人で、一人横を向いています。これ幸いと近づいてみるとアザミウマ?がせっせと働いています。その体に花粉?着いていました。歩いた後に花粉?が、少し落ちています。
PS:キタの部屋(K)にユウガギクとカントウヨメナの観察データーをアップしました。内容は、両種の葉裏の気孔の大きさと痩果についてです。   
 撮影:2017.05.09 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2017.05.13

ジャケツイバラ

みなさん こんにちは
jyaketu09a jyaketu09b jyaketu09c  ジャケツイバラが、高いところで花を咲かせていました。花を見ると雄蕊たちが、雌しべを取り囲んで守っているようです。   
 撮影:2017.05.09 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.12

土俵入り

みなさん こんにちは
dohyu1 dohyu2 dohyu3  先日 大相撲の巡業がありました。子供に誘われ観てきました。巡業ならではの楽しプログラムがたくさんで、中でもお子様連れの土俵入りは微笑ましい一幕でした。サイン・握手会や初切から髪結い実演や横綱綱締の実演など身近に観ることが出来ました。横綱土俵入りから取り組み弓取式まで本場所並みで、取り組みも仕切り時間が短いだけで、真剣そのもの本場所以上の「相撲」を見せて頂きました。   
 撮影:2017.04.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.05.11

ミカンの花

みなさん こんにちは
mikan  今朝 クサタチバナの花をアップして、庭を見ると蜜柑が、咲き始めました。もう少し経つとや分担系の花も咲き、庭いっぱいに良い香りが漂います。 咲き始めたのは、古い品種の宮川早生です。早く熟しませんが、一般の温州蜜柑が出回るころまで木につけておくと、味が良くる品種です。   
 撮影:2017.05.11 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

クサタチバナ

みなさん こんにちは
kusatatibana1 kusatatibana2  ガガイモに興味を持った時に花の構造を調べたいと栽培し始めました。特に、肥培しないのでその当時の大きさですが、今年も花をつけました。和名は、花がミカンの花に似ているからだと聞いています。   
 撮影:2017.05.08 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.10

ハリエンジュ

みなさん こんにちは
harienjyu1 harienjyu2  ニセアカシアとも呼ばれる、ハリエンジュが花を咲かせていました。大木で花を手に取って観察できませんでした。要注意外来リスト(環境省・別途総合的な取組みを進める緑化植物)に掲載され、日本生態学会ワースト100にも挙げられている植物です。   
 撮影:2017.05.09 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.09

キンラン

みなさん こんにちは
kinran02a kinran02b  ここ数年、林の中でよく見かけるキンランです。確実の株数を増やしてきていようです。これは手入れする方の心遣いに加え、環境が良くなっているからでしょうか?

  
 撮影:2017.05.02 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.05.08

セグロアシナガバチ

みなさん こんにちは
asinagabati1 asinagabati2  セグロアシナガバチが、巣を作っていると教わり写してきました。親が留守の時は巣を下から覗いても危なくないと聞きましたが、やはり怖い。近づかずに望遠でパチリ   
 撮影:2017.05.04 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2017.05.07

ミツバウツギと花蜂

みなさん こんにちは
mitubautugi1 mitubautugi2 mitubautugi3
mitubautugi4  林床でミツバウツギが白い花を咲かせていました。この花に花蜂が通ってきます。クロマルハナバチかと思いますが、わかりませんどなたか教えて下さい。時折 若葉の上にとまって、身づくろいをして飛び立ち、暫くすると帰ってきました。   
 撮影:2017.05.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.06

シロバナハンショウヅル・おまけ付

みなさん こんにちは
sirohansyou1 sirohansyou2 hansyou3  シロバナハンショウヅルが、満開になっていました。おまけ(右端)は咲き始めたばかりのハンショウヅルです。シロバナハンショウヅルは、少し暗い目の林床の自生していましたが花は咲かず、明かりところに株分けしたのが花をたくさんつけました。自生の株は、近くに立ち上がれるように手を立て、そこに伸びたのは花をつけています。   
 撮影:2017.05.04 (05/02) 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ミズキ

みなさん こんにちは
mizuki02a mizuki02b  久しぶりに出かけたらミズキが、真っ盛りでした。大きな木を近くで見下ろして、観察できるところは限られています。急斜面の上の通路から垂れ下がった枝を観察してきました。しばらくするとクマノミズキの花も咲きだします。   
 撮影:2017.05.02 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.05

コツクバネウツギ

みなさん こんにちは
kotukubane1 kotukubane2  日本固有種で、この地域では珍しい木です。小さな木で他の木に紛れて見落としてしまいます。花を覗くと中に長い毛があり、橙色の網目模様がありました。   
 撮影:2017.05.02 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.04

オドリコソウ

みなさん こんにちは
odorikosou1 odorikosou2  林床でオドリコソウが咲いていました。オドリコソウは少し湿っぽいところが好きだと思っていましたが、乾いたところでした。すこし屈まないと花が良く見えません。

  
 撮影:2017.05.02 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2017.05.03

生垣

みなさん こんにちは
ikegaki  挿し木から育ったヒラドツツジ(オオムラサキなど)の生垣が今年もたくさん花を着けました。これだけ花を咲かせると傍によると咽る感じがします。   
 撮影:2017.04.30 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:説明文中 ヒラドツツジと書くべきところヒドラと書いてしまいました。間違っているとご指摘いただきました。ご指摘くださった方有難うございました。

| | | コメント (0)

2017.05.02

ヒトツバタゴ

みなさん こんにちは
hitotubatago1 hitotubatago2  2013年5月ある公園でたくさん数cmの苗が出ていました。草と一緒に刈ると聞いたので3本頂いて鉢で育てました。今年初めて花を咲かせました。2本咲いていますが、いずれも雄花です。   
 撮影:2017.05.01 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2017.05.01

フジの花

みなさん こんにちは
fuji31a fuji31b  鉢植えのフジが、花を咲かせました。近くの山の宅造時に太い株を頂いて、房の短く良い香りのするフジの枝を頂いて接いだ株です。しばらく、植え替えていまいので、今年は植替えなければと思って居ます。   
 撮影:2017.04.30 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

オオバタネツケバナ?

みなさん こんにちは
obaketane1 obaketane2  湿っぽいところで出会った「タネツケバナ属」です。タネツケバナではないし、オオバタネツケバナ?と思いましたが、定かでありません。果実が実ったときに改めて観察したいと思います。   
 撮影:2017.04.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:HPトピックス05.01号をアップしました。多摩森林科学園で観察し植物をアップしました。

| | | コメント (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »