« カワウ | トップページ | シロハラ »

2017.02.17

撮影小物

みなさん こんにちは
komono1 komono2 komono3  春になると小さな植物が花を咲かせ始め、ローアングルで撮影する機会が、増えます。近頃のカメラは手ブレ防止が良くなっているので、手持ちでも十分写せます。でも、マクロの世界になると、揺れに加えピント外れも致命傷になり、固定する方法で四苦八苦しています。小さな3脚を主に使いますが、地面すれすれまでカメラを下げる場合、被写体に三脚の足で危害を加える可能性もあります。そこで円盤形のローアングルフォルダーを製作しました。雲台を連結すると高さの調整が意外とうまく行きます。いかに軽いレンズでも円盤が小さいと安定しません。支える腕も一本出せるようにしています。また円盤を二層にして、その間に針金を巻いています。この針金は、少し離れた枝などを引き寄せる道具に使えます。<,br />  エレベーター下部にバーをつければ、ローアングル台になります。抜け防止用のネジ板に雲台取り付けネジを埋めこみました。また使っているうちに下部エレベータと上部エレベータのネジが締まって容易に緩まななくなります。このために何回か、3脚によるローアングルを諦めたことがあります。その解決のために、シートスパナーも自作しました。   
 撮影:2017.02
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« カワウ | トップページ | シロハラ »

コメント

のこさん お遊びです。重いものを持ち運べなくなったし、うっかりしゃがむと立てないし、止むを得ずです。メーカは、保証の問題もあるし、見てくれもあるのでまずやらないと思う。

投稿: クスクス | 2017.02.17 11:21

すごいですね。見ていたって絶対に真似できないです。
鳥用の巣箱すら手作りできないぶきっちょだから、工夫する前にピント合わせをあきらめてしまう私です。ちょっと悲しいですね・・・

投稿: のこ | 2017.02.17 10:29

この記事へのコメントは終了しました。

« カワウ | トップページ | シロハラ »