« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016.12.31

ミカン類三種

みなさん こんにちは
 本年は、ご覧いただきありがといございました。来年もよろしくお願いします。庭の一本の木になるミカンを類を並べました。 mikan3 mikan0
 左から、コミカン(紀州ミカン)・シシユズと文旦系ミカンです。重量は、50g・500gと1200gです。右は、温州ミカンで、120gです。この株も温州ミカン・コミカンと文旦系ミカンが、実ります。   
 撮影:2016.12.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.12.30

ジョウビタキ2

みなさん こんにちは
jyoubitaki3  昨年も出会いましたが、色の濃いジョウビタキが、近くに現れました。昨年と同じ範囲を周っているので、同じ子のようです。   
 撮影:2016.12.25 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.29

ハンカチノキの実

みなさん こんにちは
hankatinoki1 hankatinoki2  ハンカチノキの果実をたくさん持ってきてくださった方がいました。実の核や核の断面を観察。果実は、一つの花で一個実が殆どですが、中に双子で熟することもあります。
 この植物は、ニッサ(オオギリ)科やミズキ科に含まれていました。APG分類体系でヌマミズキ科でしたが、また、ミズキ科に含む意見も多くなっているとのことです。   
 撮影:2016.12.24 神奈川県産
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.28

ワカケホンセイインコ

みなさん こんにちは
wakake1 wakake2  ワカケホンセイインコは、一寸した大きな木のあるところでよく見かけるようになりました。ここでも、10羽以上で飛び回っていました。   
 撮影:2016.12.23 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.12.27

ウメ 開花

みなさん こんにちは
ume25a ume25b  我が家の庭のウメは、蕾が白くなってきていいます。正月に開くかと楽しみにしていました。ですが、所用で通りかかった陽だまりの公園で早くも開花していました。これから次第に気温が下がるとの予報ですが、今朝は生ぬるい風が吹いていますので、ウメの開花がさらに進みそうです。   
 撮影:2016.12.25 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.26

ヒノキバヤドリギ

みなさん こんにちは
hinokiba1 hinokiba2 hinokiba3  ヒノキバヤドリギの種子を観察したくなり比較的大きな枝を頂いてきました。種子のつくりはヤドリギほぼ同じでした。ヤドリギは、年一度花を咲かせ、一斉に熟しますが、ヒノキバヤドリギは、暖かい間常に花を咲かせていると思っています。そのためか、熟する時期もまちまちのようです。熟していそうな果実とその中の種子も観察しました。吸器になる部分(右端写真矢印)が、見えています。   
 撮影:2016.12.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.25

アトリ

みなさん こんにちは
atori1 atori2 atori3  アトリが、近くに来ているとの噂を耳にしました。噂の場所の近くを通るときは気を付けていましたが、なかなか会うことが出来ませんでした。近くでカワセミを写している知人に聞きましたら、少し離れた桜の木に数羽いるとのこと、行ってみましたら30羽ほどの群れで飛んで来て桜にとまりました。木の下からは枝が邪魔で写せません。川を挟んだ河岸段丘に登って、観察しました。盛りの時は、200羽程度の群れだったとのことです。   
 撮影:2016.12.21 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.12.24

ユリカモメ

みなさん こんにちは
yurikamome1 yurikamome2  この季節になるとユリカモメが、横浜港から直線で12,3km離れた恩田川にも来るようになります。鯉と並んだところを写してみました。   
 撮影:2016.12.19 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.23

ジョウビタキ

みなさん こんにちは
jyoubitaki1 jyoubitaki2  11月半ばから見かけるようになった、ジョウビタキです。近くに現れず、写すことが出来ませんでした。名前の由来はヒタキは、鳴き声や色から火焚き鳥といったそうです。頭が銀髪なので、ジョウ(尉)と老人に見立てたそうです。(参照:名前といわれ・日本の野鳥図鑑野山の鳥:偕成社)   
 撮影:2016.12.18 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.12.22

モズ

みなさん こんにちは
mozu1 mozu2  秋口から果樹園などでよく見かけるモズです。果樹園は、防風ネットを張っていたりして、良い角度から写せませんでしたが、この日は、低い柿の枝にとまってゲートも開いていたので、まずまずの角度から写せました。   
 撮影:2016.12.18 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

きぼう

みなさん こんにちは
Kibou
 12/20 宇宙ステイション「きぼう」は、比較的見やすいと聞いたので、西の方を見ていました。手持ちで何とか光をとらえました。次回は、我が家からは12/30早朝が見やすいそうです。
 参考:国際宇宙ステーション「きぼう」情報センター
 撮影:2016.12.20 町田市

| | | コメント (0)

2016.12.21

メジロ

みなさん こんにちは
mejiro1 mejiro2 mejiro3  ムクノキにメジロが、たくさん来ていました。遠く高い木で様子は良く判りませんでしたが、カメラでとらえて拡大すると少し皺の寄った果実を齧っているようです。近くに美味しそうに黒く熟した果実があるのですが、それより少し傷んのが、メジロには美味しいようです。どの鳥も同じレベルの果実を選んでつついていました。   
 撮影:2016.12.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.20

ムクドリ

みなさん こんにちは
mukudori1 mukudori2  ムクドリが、トウネズミモチのに来ておいしそうに食事していました。トウネズミモチは、たくさん実をつけ小鳥たちに喜ばれる植物ですが、要注意外来生物にリストアップされている植物です。   
 撮影:2016.12.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.19

ツグミ

みなさん こんにちは
tugumi1 tugumi2  この冬初めてツグミがカメラに収まりました。トウネズミモチの実を美味しそうに食べていました。また、高いテレビアンテナの上でも威張っていました。   
 撮影:2016.12.16,17 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.12.18

タヒバリ

みなさん こんにちは
tahibari1 tahibari2 tahibari3  田起こしの済んでいない水田にタヒバリが来ていました。盛んに稲株の間をつついています。何か美味しいものがあるのかと見ているとクモをとらえました。近寄らないかと道で待ちましたが、離れていくだけでした。約2倍にトリーミングしてこの程度の大きさの距離です。   
 撮影:2016.12.15 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.17

シモバシラに霜柱

みなさん こんにちは
simobasira1 simobasira2 simobasira3  今朝は、冷え込みました。この冬初めて氷点下に下がり-1.2度でした。大きな番重を加工して、土を入れて栽培しているシモバシラにも霜柱が出来ました。少しでも、枯れ進まないようにと周りのクサソテツの枯れ葉やヤマアイなどを残しています。シモバシラも刈らないで置いたところ高いところも霜が、噴出していました。   
 撮影:2016.12.17 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.16

サネカズラ

みなさん こんにちは
sanekazura  あまり通らない、道の両側にサネカズラ(別名:ビナンカズラ)が、いつの間にやら植えられて、それに、きれいな実がなっていました。 蔓を刈り込んで這わせているので、実の付いた株をどこかから持ってきて植えたようです。近くの敷地の生垣に絡まっていらサネカズラが、新築のため取り払われているので、そこの株を移植したのかもしれません。   
 撮影:2016.12.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.12.15

ケヤキの小枝の散布

みなさん こんにちは
keyaki1 keyaki2  ケヤキは、痩果の付いた小枝を葉の浮力を利用して風に乗せます。観察した日はときどき強い風が吹き、たくさん小枝が舞う時もありました。右側は、落ちてきた小枝のです。葉腋に種子の入った痩果が付いています。
 小枝の舞うところは、動画でYouTube(クリック)にアップしました。   
 撮影:2016.12.09 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:HPトピックス 12.15号をアップしました。内容は、山梨県で観察したホザキヤドリギです。

| | | コメント (0)

2016.12.14

センダン

みなさん こんにちは
sendan  晴れ上がった青空をバックにセンダンの実が、たわわになっていました。今 ムクノキなどのおいしい実に小鳥が集まっていますが、そのうち、この木にも集まって来ると思います。
参考:(センダンとヒヨドリ)   
 撮影:2016.12.09 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.13

山にかかる雲

みなさん こんにちは
kumo1 kumo2  飛行機雲・蜘蛛に続いて山にかかる雲のご覧ください。山梨は、穏やかで良い天気でしたが、周りの高い山に雲が掛かっていました。風景を写そうとすると電線は入ってしまいます。写したい部分に電線の入らにアングルを探すのは、本当に難しい。   
 撮影:2016.12.07 山梨県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.12

クモ?

みなさん こんにちは
tuyukumo1 tuyukumo2  観察したい植物があったし、列車にも乗りたいと思い、足を延ばして山梨県に行きました。そこで出会った徘徊性のきれいな小さなクモです。図鑑で絵合わせしましたが、たどり着けませんでした。ツユグモの雌に近いようですが、分かりません。どなたか教えて下さい。   
 撮影:2016.12.07 山梨県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:Twitterで、ウロコアシナガグモと教わりました。有難うございました。

| | | コメント (0)

X(雲)

みなさん こんにちは
Kumo10  良く晴れていましたが、湿度が少し高くなって来ていたようです。飛行機雲が、見え始めていました。平行線が多いのですが、珍しくになっていました。

撮影:2016.12.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.11

ツルウメモドキ

みなさん こんにちは
turuumemodoki1 turuumemodoki2  生垣の中にツルウメモドキを残している畑があります。毎年たくさん実をつけて、楽しめます。吹曝しのところは、すでに葉を落としていますが、生垣の緑に包まれているところは、黄葉した葉をほとんど残しています。   
 撮影:2016.12.06 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.12.10

ヒイラギの花

みなさん こんにちは
hiiragi1 hiiragi2  近くを歩いていると良い香りが漂ってきました。振り返るとヒイラギが花を咲かせていました。若木の葉は、棘を持つ歯牙がありますが、年を経るにしたがって丸みを帯びた葉が増えます。
 撮影:2016.12.08 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.09

コサギ集合

みなさん こんにちは
kosagi1 kosagi2  昨年も近くの小さな公園がコサギの塒になっていましたが、今年も近くに塒があるようです。夕暮れ時に街道筋の電線に集まって来て、少し休んで飛び立っていきます。   
 撮影:2016.12.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.08

紅葉2

みなさん こんにちは
kouyo02a kouyo02b  恩田川の遊歩道から見下ろす砂だまりにいろいろの木が生えます。小さい間は、上から箱庭を鑑賞する感じで、公園で木を下から見るのと違う感じで観察できます。アキニレとトウカエデが、一部の枝だけ、色づていました。川面は、比較的暖かいこともあって、寒い風にあたる枝先だけが、きれいな色に変わります。   
 撮影:2016.12.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.07

ポインセチア

みなさん こんにちは
poinnsetia1 poinnsetia2 poinnsetia3  ポインセチアことショウジョウボク(和名)が花を咲かせ始めました。短日処理をしませんでしたが、クリスマスに間に合いました。2013年に我が家へ来た株です。切り戻しで室内における程度に育てています。   
 撮影:2016.12.02

| | | コメント (2)

2016.12.06

ヒドリガモのペア

みなさん こんにちは
hidorigamo  ヒドリガモのペアが、護岸用石かごの上で休んでいました。オオバンが、ちょっかいを出したので起きてしまいました。   
 撮影:2016.11.30 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.05

マガモ

みなさん こんにちは
magamo1 magamo2  マガモは、恩田川の何ヶ所かで観察できますが、どちらかというと数の少ないカモです。ヒドリガモやコガモの多いところで遊んでいました。   
 撮影:2016.11.30 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.04

青空に雲

みなさん こんにちは
Kumo28  青く澄んだ空に綿をちぎったような雲が、浮かんでいました。下の小高い山もきれいに色づいています。この風景が見える調整池の土手を回るルートもポタリングのコースの一つです。ここで少し休んで丘を越えて帰ります。調整池にオシドリも来ていますが、木の陰で時折動きますが、きれいな姿を今期はまだ見ていません。
撮影:2016.11.28 横浜市

| | | コメント (0)

2016.12.03

ホザキヤドリギの果実(オオバヤドリギ科)

みなさん こんにちは
hozakiyadorigi1 hozakiyadorigi2 hozakiyadorigi3  ホザキヤドリギを観察してきた方が、回り道して果実を届けて下さいました。早々に撮影しました。ほぼ熟していると思われるので、ウメ・ケヤキ・エゴノキとコナラの小枝に付けてみました。同じオオバヤドリギ科のマツグミ・オオバヤドリギは、果実が春に熟して、根当たりのある種子を蒔くと大抵発芽します。それでも、宿主に体力がないと大きくならずに枯れます。今回は、冬に蒔きつけたのでどうなるか分かりません。ウメ(中の写真)は、庭うえで体力がありますが、コナラは、鉢植えで体力はありません。でも、観察が容易なので暫く、この鉢植えのコナラの種子の動きを観察する予定です。蒔きつけてから2日経って果肉は乾燥して種子を宿主に貼り付きました。
 早々に果実を届けて下さった、友人に感謝します。   
 撮影:2016.11.29,30, 12.02 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.12.02

ショウガの根茎

みなさん こんにちは
syouga1 syouga2  プロに近い、家庭菜園家からショウガの根茎に面白いものが付いていると連絡を頂きました。シュートを伸ばして小株を作りかけています。営農家の方は、不用品で目にとめないのでしょうが、その方の素晴らしい観察力に敬服しました。早速 撮影させていただきました。ネットで調べましたが、小球の付いた写真に行きつけませんでした。
 昨年は、昭和薬科大学で珍しいショウガの花も観察しました。既にブログにアップしていますが、改めて花もご覧ください。
 シュートの先に子株ついた根茎のほかに、食用としてたくさん根茎を袋に詰めて下さいました。多謝   
 撮影:2016.11.29 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.12.01

トビナナフシ

みなさん こんにちは
tobinanafusi  雑木林を歩いていると落ち葉の上に緑の棒が載っていた。そのうち動き出したのでよく見るとトビナナフシでした。もう少し早い季節に出会える昆虫と思っていましたが、枯れ葉などと一緒に落ちてくるので、晩秋の方が、見かける機会が多いとのことです。   
 撮影:2016.11.25 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ムラサキシジミ

みなさん こんにちは
murasakisijimi  成虫で越冬すると聞く、ムラサキシジミが、太い木の幹の下の方で日向ぼっこをしていました。この時、手元にあったのは、望遠レンズ付きのカメラで2m程度離れたところ写した画像です。   
 撮影:2016.11.25 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

小鳥 2題

みなさん こんにちは
kogera kawasemi  町田市郊外も住宅が、どんどん増えています。恩田川の改修時に植えられた桜並木が、大きくなり、町田の桜の名所になりました。その桜にコゲラが来ていました。大きな宅地造成の時は、大きな調整池が作られます。その調整池のいくつかは常時水を少しためています。そこが、小魚の住処になり、カワセミが良く姿を見せます。   
 撮影:2016.11.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:HPトピック12.01号をアップしました。今号は、雪・紅葉・セキレイのねぐらです。
 クロヤツシロランの観察(2)も画像追加しました。

| | | コメント (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »