« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016.11.30

カモ 2題

みなさん こんにちは
onagagamo kogamo isosigi  先日 鳥のグループと数キロ歩きました。コガモやオナガガモが増えていました。コガモは、10/20に今シーズン初めて写しています。オナガガモは、11/18に初めて気が付きました。右端はおまけで、イソシギです。   
 撮影:2016.11.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.29

ヒメツルソバ

みなさん こんにちは
himeturusoba1 himeturusoba2 himeturusoba3  明治時代にロックガーデン用として移入され植物です。非常に強健で野生化しています。恩田川のブロックの護岸のいたるところで繁茂しています。個々の花は小さく、痩果は 3稜あります。タデ科の柱頭の形と痩果の稜の数と関係するそうです。   
 撮影:2016.11.22,24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.28

ツバキ

みなさん こんにちは
tubaki  サザンカと混植して生垣にしている、ツバキ(獅子頭)が、咲き始めました。これから春まで次々と咲いてきます。   
 撮影:2016.11.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.27

スイセン

みなさん こんにちは
suisen  恩田川の砂だまりは、園芸植物の宝庫です。木の陰でスイセンが花を咲かせていました。例年ほぼ同じころから花を咲かせます。   
 撮影:2016.11.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.26

コバネイナゴ

みなさん こんにちは
inago1 inago2  マルバルコウを写して、横を見ると野生化したカラシナ?の葉の上にコバネイナゴが鎮座していました。イナゴの仲間の特徴と言われる喉の突起も見せていただきました。気温が低い所為か、おとなしくしていました。静かに戻すと元の姿勢に戻りました。   
 撮影:2016.11.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.25

マルバルコウ

みなさん こんにちは
marubarukou1 marubarukou2 marubarukou3  マルバルコウ(別名:マルバルコウソウ・ルコウアサガオ)が、花を咲かせていました。小さいですが、きれいな花です。アサガオの花が終わる季節ですが、この植物は、元気に蔓を伸ばした居ました。江戸時代にすでに観賞用として栽培されいたそうです。(「日本の帰化植物・平凡社」)   
 撮影:2016.11.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.24

ヤツデに花

みなさん こんにちは
yatude1 yatude2 yatude3  冬の花ヤツデです。天気の良い日は、昆虫たちでにぎわいます。撮影日は、曇り空で気温も低く、花に蟻が来ているだけでした。複合の円錐花序で、先の花序は、多くは両性花で実ができ、下部や弱い枝の花序は主に雄花で実をつけません。両性花は、咲き始めは花弁があり雄しべが先に熟します。その後、花弁が落ち柱頭が開き始めます。   
 撮影:2016.11.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

雪の朝

みなさん こんにちは
Yuki1 Yuki2 Yuki3
 11月の雪は、50数年ぶりだそうです。朝起きたときは霙でしたが、今はすかっり雪になっています。隣家の北側の屋根が、うっすら白くなっています。また、ダリアの葉っぱにも雪が、乗っています。
撮影:2016.11.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.23

チョウゲンボウ

みなさん こんにちは
tyougenbou1 tyougenbou2  散歩している方からチョウゲンボウが来ると聞いていましたが、今回初めて出会いました。何処から飛んできて、近くの電柱にとまりました。カメラを出している間に、小さな林に向かって飛び立ちました。しまったと思った矢先にカラスに追われて戻ってきました。落ち着かずに電線や腕木と電柱の間を行ったり来たりしていましたが、カラスが去ったあとは、落ち着きました。   
 撮影:2016.11.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.22

ホトケノザの花

みなさん こんにちは
hotokenoza1 hotokenoza2  一般に春の花と言われるホトケノザですが、極暑時と極寒時を除き年中咲いている植物です。水田の芝岸で写しましたが、葉が黄ばんでいましたが立派な花を咲かせていました。   
 撮影:2016.11.18 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.20

ヌルデミミフシ

みなさん こんにちは
nurude_a  先日 観察したヌルデミミフシの写真をHPにアップしました。   
 撮影:2016.11中旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

アオサギとカラス

みなさん こんにちは
aosagi_karasu1 aosagi_karasu2  送電柱の先にアオサギが、とまっていました。その送電柱の腕木の端にカラスがとまり、大きな声で威嚇し始めました。その時のアオサギのしぐさが面白い。一分も経つと威嚇をあきらめました。   
 撮影:2016.11.18 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.19

リュウノウギク

みなさん こんにちは
ryunougiku ryunougiku2  道側の石垣の上にリュウノギクが咲いていました。この場所は、20年来ほとんど大きさも変わらず咲いています。参考に約10年前の同時期の写真もご覧ください。

  
 撮影:2016.11.13 こどもの国(神奈川県)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.18

ゴイサギの幼鳥

みなさん こんにちは
goisagi1 goisagi2 goisagi3  晩秋から時々出かけている調整池の草むらにゴイサギの幼鳥が、うとうとしていました。そのうち大きなあくびをして首を回して、周りを見回していました。対岸の枝垂れ柳?の中に成鳥もいました。   
 撮影:2016.11.15  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.17

紅葉

みなさん こんにちは
kouyou1 kouyou2  先日 こどもの国を半回りほどしました確認したかった植物の何種に出会えました。その一つは、先にアップしたマツバランです。気になっていたコシオガマは、昨年も今年も確認できませんでした。その間に一寸だけ風景も楽しみました。白鳥湖のモミジは大分色ついていました。また広場の奥のトウカエデも良い色合いなって来ています。   
 撮影:2016.11.13 こどもの国(神奈川県)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.11.16

マツバラン

みなさん こんにちは
matubaran  露地で2003年まで姿を見せていたマツバランが、2004年以降確認できませんでした。ほぼ毎年 確認に行っていたのですが、10数年間見かけませんでした。先日確認に行ったところ同じ場所で見つかりました。細々と根茎が生きていたようです。胞子が出来て繁殖するようだと自生と言えるのでしょうが、この場所でいまだ胞子を確認していません。

 
 撮影:2016.11.13  町田市・こどもの国(神奈川県)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.15

アカボシゴマダラの幼虫

みなさん こんにちは
akabosi1 akabosi2 akabosi3  外来種を故意に放したことによって関東地方に広まったと聞く、アカボシゴマダラの幼虫です。幼木のエノキの枝に10頭はいました。2,3年前は私の住まい周辺でよく見かけましたが、この頃めったに見ることが出来なくなっています。郊外の公園で、9月末産卵に来ている蝶(右端)を見かけました。今月初めに、用があって、近くを通ったところ高さが50cmほどのエノキの小枝の葉が、虫に食われています。よく見るとアカボシゴマダラの幼虫が、たくさんいます。小さな木ですから、これだけの幼虫は養いきれないと思います。   
 撮影:2016.11.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ツミの巣

みなさん こんにちは
tumi1 tumi1  ツミも人家の近くで巣をつくるようになってきました。10年位前から何ヶ所かで子育てを確認しています。2006年は、子育ての様子を人家のベランダと屋根の上から観察しました。また、人家の庭の大きな松で巣を作りました。今年は、遊歩道の桜の木で子育てしていました。落葉したところで、その巣の様子を撮影しました。   
 撮影:2016.11.12 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:HPトッピクス11・15号を追加しました。紅葉とハナミズキです。

| | | コメント (4)

2016.11.14

柿に群れるカラス

みなさん こんにちは
karasu09a karasu09b  稲の竿干しに群れていたと同じグループのようですが、今は柿の実に群れています。あまり人を恐れませんが、上空を鷹の類が飛んだときは一斉に上空に向かって飛び立ちました。   
 撮影:2016.11.09 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.13

"ウラジロ

みなさん こんにちは
urasiro1 urasiro2  関東では、暖かい海岸に多いウラジロが、山間の崖の上に茂っていました。ウラジロは、正月のしめ飾りなどに使われますが、羊歯では珍しく、茎をのばして新しい葉をつけます。この姿を代々重ねて繁栄するようにとの願いでしょうか?それとも、二枚の葉がそろい、裏が白いことから、夫婦仲よく白髪の生えるまで元気にと願ったのでしょうか?両方の願いを込めて、年始に飾るようになったのかもしれません。近くにコシダも少し生えていました。   
 撮影:2016.11.04 東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.12

カラタチバナ(サクラソウ科)

みなさん こんにちは
karatatibana1 karatatibana2  私の周りに比較的少ない植物です。多くの府県で絶滅危惧種に指定されています。小さな苗も含め比較的多く自生している林に案内していただきました。多分、林床の手入れは、特に気を付けられているのだと思います。
 「百両」とも呼ばれ、斑入り品種など園芸種もあり、趣味家が集めている植物です。   
 撮影:2016.11.04 東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.11

ノササゲの豆

みなさん こんにちは
nosasage1 nosasage2  今年、9月に花を観察したノササゲの実が熟し鞘が、割れてきれいなヒスイ色の豆を見せていました。フジなどは、鞘が割れる勢いで種を飛ばしますが、トキリマメをはじめ林の縁に良く育つ何種かは、種子が鞘に着いたままです。これらは鞘と種子の色のコントラストが強く目立ちます。鳥による種子の配布を期待しているのだろうか?ノササゲは、別名をキツネササゲと呼ぶそうですが、キツネやタヌキの出そうな林の縁で育っていました。   
 撮影:2016.11.04 東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.10

ヒラタアブ

みなさん こんにちは
hirataabu  晴れた一日、山間の道を歩きました。所々でアザミ(ノハラアザミ?)が、咲いていました。その花の一つにヒラタアブが群がっていました。ほかの花にたまに飛来する事もありましたが、なぜこの花だけに集まるのでしょうか?   
 撮影:2016.11.04 東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.09

キクタニギク(アワコガネギク)の花

みなさん こんにちは
kikutanigiku1 kikutanigiku2 kikutanigiku3  私の足では行けそうにない場所に友人連れて行って頂きました。車から出ると良い香りが漂ってきました。黄金の泡のように小さな花を咲かせています。この花にヒラタアブがきました。
 キクタニギク(Chrysanthemum seticuspe f. boreale)は、環境省カテゴリで準絶滅危惧種になっています。東京都区部は、絶滅種で多摩地域は、絶滅危惧II類になっています。また、アワコガネギクで、レッドデータ―リストに掲載されている県もあります。
 遠いところに運んで、珍しい植物に会わせ下さった友人に感謝しています。有難うございました。   
 撮影:2016.11月上旬 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ヤクシソウの花

みなさん こんにちは
yakusisou1 yakusisou2 yakusisou3  晩夏から咲き続けるヤクシソウです。見栄えのある株が、きれいな花をつけていました。和名は、薬師堂の近くで見つかったとかロゼットの葉の形が、薬師如来の光背に似ているとか諸説あるようです。古いロゼットの写真(右端)を引っ張り出しました。   
 撮影:2016.11.04 東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.08

二宮金次郎像

みなさん こんにちは
zou  二宮金次郎像は、以前 本を読みながら歩いているので教育上良くないということで、撤去騒ぎがありましたが、この像は、背中の荷物を石の上にのせて、本を読んいます。町田市でも、1,2を数える歴史のある小学校の門近くに立てられています。   
 撮影:2016.10.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

菊花展

みなさん こんにちは
kikkaten1 kikkaten2 kikkaten3  この季節、各地で菊花展が開かれます。町田市薬師池公園で開かれている菊花展を鑑賞してきました。いずれも素晴らしい作品ばかりです。変わった作品もありました。会場の中心部に出迎えのハートが置かれていました。大物の3本仕立てと盆栽仕立ての飾りの合間に愛嬌のある「にゃんこさん」も展示されていました。   
 撮影:2016.10.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

カラスノゴマの実

みなさん こんにちは
karasunogoma1 karasunogoma2  カラスノゴマの実(さく果)が熟する季節です。この種子の形が、ゴマに似ているとか?種子を観察しようとしたら、面白い軸が伸びて残っていました。花の構造(HPトピックスに昨年アップ)も面白いので、種子の付き方は如何かと観察しました。   
 撮影:2016.11.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.07

ユウスゲの花柄

みなさん こんにちは
yuusuge yuusuge  ユウスゲは、夏の夕方花を咲かせますが、花の後の柄を刈り込まないで放置しました。そこから、子苗が生まれ始めていました。先を土に埋めてみましたが、冬は越せないと思います。右側は、昨年夏写した花です。   
 撮影:2016.10.31 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.06

タカアザミ

みなさん こんにちは
takaazai1 takaazai1  背の高いアザミに出会いました。友人にタカアザミだと教わりました。タカアザミは、山梨県で絶滅危惧種II類に指定されるほか、幾つかの県で準絶滅危惧種に指定されている希少種です。大人の方と背比べしていただきましたが、2メートル内外の高さです。   
 撮影:2016.11.04  東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

水鳥

みなさん こんにちは
ban kamo  恩田川も冬現れる水鳥が増えています。バンとオオバンが並走し、その近くでマガモが二羽泳いでいました。マガモは、まだ換羽が済んでいないようです。同固体思われるマガモは、昨日(11/05)ずいぶんきれいな色になっていました。   
 撮影:2016.10.27 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.05

キイイトラッキョウ

みなさん こんにちは
itorakyou  11/03日は、晴れの特異日と言われる通り、ばっちり晴れました。その青空をバックにキイイトラッキョウの花を写しました。キイイトラッキョウは、色の良さと蕊が長いのが特徴です。   
 撮影:2016.11.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.04

キクニガナ(チコリー)

みなさん こんにちは
tikori  キクニガナが、花を咲かせました。苦みが強いそうですが、花や若葉は、サラダに使うそうです。野菜の高い折、近く試食しようと思って居ます。   
 撮影:2016.11.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.11.03

ツワブキ

みなさん こんにちは
tuwabuki  公園などに良く植えられる、ツワブキが花を咲かせていました。いよいよ冬近しと感じる花です。今朝の最低気温は8.6度でした。   
 撮影:2016.10.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.02

マヤラン

みなさん こんにちは
mayaran1 mayaran2 kuroyatusiroX  マヤランが、10月末になっても咲いていました。初夏は、通路の反対側で咲いたので、その場所で秋にも咲くかと気にしていました。秋は通路の反対側で何本か咲いていました。今後は、左右を見て歩かなけれなと思って居ます。ついでに、秋に咲く葉の無いランは??と目を凝らしたら、ランの実(右端)も見つかりました。早々に管理している方にお願いしてマークの棒を立てて頂きました。春先をはじめ秋口から目を凝らす場所が増えました。   
 撮影:2016.10.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.11.01

ホトトギス

みなさん こんにちは
hototogisu  山間で見かけたホトトギスです。少し色が、濃いので園芸用に選別したのを植えた可能性も否定できません。葉腋に幼果や蕾がついていす。まだしばらく花を咲かせそうです。   
 撮影:2016.10.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »