« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016.10.31

キチジョウソウ

みなさん こんにちは
kitijyou1 kitijyou2 kitijyou3  花が咲き、実がなればよいことがあると言われるキチジョウソウです。多くの株に花をつけますが、実がつくことが少ない植物です。また、実をつけた株は、翌年花を咲かせることが、ほとんどないように思います。花柄を伸ばし穂状に花を咲かせますが、雄しべより長い雌しべをつけている花は、花序の下の方で、雌しべが退化している花は先の方に咲かせています。
参考写真 (2):a点より下が両性花 b点より先が雄花 (実をつけるか如何かでなく、雌しべと雄しべがの整ったのを両性花とした。両性花でも実をつけるは極めて少ない。)
 (3)は、珍しくたくさん実をつけ果序です。実がなっていてもほとんどの株は、(1)のように2果程度です。左側の花序は、両性花を7花咲かせています。昨年実の付けた株も同数の花を咲かせたとすると2/7の結果率になります。(詳しく観察した、結果率の統計があれば教えて下さい)   
 撮影:2016.10.28 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
HPトピックス 11.01号を追加しました。取り上げた植物は、カラスビシャクとアメリカキンゴジカです。

| | | コメント (2)

2016.10.30

オニフスベ

みなさん こんにちは
onifusube  入ったことの無い竹やぶに、葉の無いランを求めて入りました。ランの果実を何本か見つかりました。一寸横を見ると近くに大きなボール状のものも転がっていました。近くのアオキの葉と比べて見て下さい。なんと直径20cm強と大きなキノコです。この若いキノコは、食べられるそうです。   
 撮影:2016.10.28 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.10.29

スズメのお食事

みなさん こんにちは
suzume1 suzume2 suzume3  カラスが、稲の竿干しの下にいる写真をご覧いただきましたが、カラスはハシボソの感じですが、確かめようと竿干しの反対側に回って近づきました。これはびっくり隣の竿干しの稲束にスズメが群がっていたようで一斉に飛び立ちました。しばらく待てば戻ってくるかと10分程動かないでいましたら戻って来てまたお食事を始めました。右端の画像をクリックしていただきますとYouTubeにジャンプします。   
 撮影:2016.10.24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

カラス

みなさん こんにちは
karasu2 karasu3 karasu1  竿干ししている下にカラス(ハシボソガラス)が並んでします。落ち穂拾いをしているようです。そのうち、干している稲の穂のとことに飛びついて、落ち穂を増やこともやっています。ひと夏かけて作った農家にとっては堪らない。   
 撮影:2016.10.23 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.28

フクロウ

みなさん こんにちは
fukurou1 fukurou2  所用で町に出かけました。バスの窓からきれいな女性の腕に停まっているフクロウを見かけました。バスを降りて、野次馬根性で近づいて写させて頂きました。フクロウと触れ合えるカフェが近くにあってそのPRをされているとのことでした。   
 撮影:2016.10.27
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.10.27

オオタカ

みなさん こんにちは
ootaka1 ootaka2 飼育されているオオタカに出会いました。至近距離から撮影させていただきました。

撮影:2016.10.24

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:昨夕 携帯電話に架空請求と思われるメールが入りました。皆さんご注意を!!

| | | コメント (0)

2016.10.26

フユノハナワラビ

みなさん こんにちは
fuyunohanawarabi  秋口から葉を出してくるフユノハナワラビです。栄養葉の横から出る胞子葉を花に見立て、フユノハナワラビと名付けられたのでしょう。同じ様にこの季節に姿を現すオオハナワラビも近くで見かけます。   
 撮影:2016.10.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シャクチリソバ

みなさん こんにちは
syakutiri1 syakutiri2  シャクチリソバ(赤地利蕎麦)は、川の砂だまりなどで繁茂しています。主に薬用として移入された植物だそうですが、植物園以外の栽培されているところはほとんどないようです。花は、他のソバに比べて大きく観察するのに最高です。花の奥の蜜腺の先で蜜が光っていました。   
 撮影:2016.10.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS: 今季観察したクロヤツシロランの蕾から萎むまでの変化をまとめHP・レポートとしてアップしました。

| | | コメント (0)

2016.10.25

オシドリ

みなさん こんにちは
osidori1 osidori2  昨年来 近くにいるオシドリが、うまく夏を越したようで、きれいに換羽して泳いでいました。どこか障害かと思って居ましたら右の羽が折れているようです。時に羽の先を持ち上げて、きれいな姿を見せることがありますが、ほとんど、羽を先を下げた状態です。   
 撮影:2016.10.20
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.10.24

クサギ

みなさん こんにちは
kusagi1 kusagi2  秋口から今頃にかけて、春と間違って花を咲かせる植物が、近くに幾種も育っています。その一種 クサギが花を咲かせていました、。その木の少し下に実が、少し残っていました。APG分類体系でシソ科です。シソ科の茎は、四角と覚えていたので、ちょっと戸惑いも、でも枝先を見ると四角とも思えるか?   
 撮影:2016.10.20 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.10.23

ザクロの実

みなさん こんにちは
zakuro  ザクロの実が弾いていました。果実の中の粒々を食べますが、その中の種子も含め栄養たっぷりで、美容効果も抜群だと聞いています。またザクロ酒にするとピンクに染まり、きれいな果実酒が出来ます。
ザクロ科からAPG分類体系でミソハギ科に含まれることになりました。   
 撮影:2016.10.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (1)

2016.10.22

ナンテンハギ

みなさん こんにちは
nantenhagi1 nantenhagi2  フタバハギとも呼ばれるナンテンハギが花を咲かせていました。草刈りされた後で新たに枝を茂らせた株で、葉も花も新鮮でした。そこに小さなヒラタアブが来て、旗弁をなめていました。何があるのか?です。   
 撮影:2016.10.19 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ミゾソバ

みなさん こんにちは
mizosoba1 mizosoba2  ミゾソバの花の季節です。水田の畔や溝の縁で花を咲かせています。花は白く見えるのと紅紫色に見える花を咲かせます。互いに、あまり混ざらず、群落になります。ところが、右側のように両者が入り乱れて咲いている群落もありました。下側は、白花と紅紫色花のアップです。花の奥にどちらも黄色く見える蜜腺があります。   
 撮影:2016.10.19,21 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.21

ジュウガツザクラ

みなさん こんにちは
jyugatuzakura1 jyugatuzakura2  ジュガツザクラは咲き始めていました。この桜は、この季節から咲きはじめソメイヨシノのころまで断続的に開花します。まだまばらでしたが、これから少し花数が増え、真冬は、少なくなりなりますが、春は賑やかに咲きます。   
 撮影:2016.10.15 こどもの国(神奈川県)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.20

トリカブトSP

みなさん こんにちは
torikabuto1 torikabuto2  笹などが、低く刈り込まれた、林の合間にトリカブトSP(ヤマトリカブト?)が花を咲かせていました。比較的暖かい林で花が咲くまで育つことが少ないのですが、小さいながらも花をつけていました。実ができるか、時々確認に行きたいと思っています。   
 撮影:2016.10.14 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.10.19

クヌギエダイガフシ

みなさん こんにちは
edaiga14a edaiga14b  クヌギの細い枝がコートをまとっていました。クヌギエダイガタマバチが、作った虫えい(クヌギエダイガフシ)です。ぼつぼつ蛹化するころかと開けて見ましたら幼虫が出てきました。秋に蛹化または羽化するのは、雌だそうです。秋遅くまたは早春に冬芽に産卵して、雄花に虫えいを作るそうです。花に作るのは、両性世代で開花するころに成虫が出現するそうで、来春の宿題が増えました。   
 撮影:2016.10.14 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ガマズミの実と虫えい

みなさん こんにちは
gamazumi1 gamazumi2 gamazumi3  萌芽更新と実生苗の生育実験をしているところにガマズミは残されていました。日当たりのよいこともあって、たくさん実をつけていました。また、ガマズミミケフシ(矢印 虫えい)も混ざっています。虫えいは、ガマズミミケフシタマバエの幼虫が住みます。秋の深まるころガマズミミケフシタマバエは、急に成長して、虫えいとともに落ち、土の上で冬を越し、来春羽化するとのことです。右端は、古い写真ですが、10月末に虫えいの中にいた幼虫です。   
 撮影:2016.10.14 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.18

キンケハラナガツチバチ

みなさん こんにちは
tutibati14a tutibati14b  マルバフジバカマの花にキンケハラナガツチバチが、来て蜜を吸っていました。太い口吻を花に突っ込みます。花が壊れないかと心配しましたが、あまり痛まないようです。   
 撮影:2016.10.14 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

マルバフジバカマ

みなさん こんにちは
m_fujibakama1 m_fujibakama1  北アメリカから明治時代に導入したと聞く、マルバフジバカマです。真っ白な花が密についていました。左には、草刈りされた後で育って花を咲かせた株でしょう。小さにながら整った姿です。自然に育つと背が高く枝分かれして大株なります。   
 撮影:2016.10.14 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.17

クロコノマチョウ

みなさん こんにちは
kurokonoma  林の中を枯れ葉様のものが飛びます。何だろうと近づきましたが、林床の色と同化して、居ることすら確認できません。降りたと思われるところより暗い方から近づいてやっと、比較的明るいところに出せました。この蝶は、ツマグロヒョウモンと同様に暖地性のチョウですが、関東地方でも多く見かけるようになったそうです。   
 撮影:2016.10.14 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

蝶 2題

みなさん こんにちは
tyou1 tyou2  コセンダングサの花に来た、ツマグロヒョウモンとキタキチョウです。いずれも、長い口吻を伸ばして蜜を吸っていました。   
 撮影:2016.10.12,15 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヒメハラナガツチバチ

みなさん こんにちは
tutibati1 tutibati2  ヒメハラナガツチバチが、コセンダングサの花に来て蜜を吸っていました。ヒメハラナガツチバチで間違いないと思いますが、間違っていたら教えて下さい。   
 撮影:2016.10.12 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.16

アキアカネ

みなさん こんにちは
akiakane  稲刈りの終わった水田にアキアカネが、たくさん来て産卵していました。
 産卵している様子は、You Tubeにアップしました。   
 撮影:2016.10.12 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

コガタスズメバチに訂正

みなさん こんにちは(表題変更 2016.10.21)
monsuzume1 monsuzume3 monsuzume2  先日 サザンカに毎日のように現れるスズメバチの写真を写し、コガタスズメバチ?でアップしました。ご覧いただいたかたから、頭部を正面から写さなければとのご意見を頂きました。何べんか狙いましたが、望遠でも一寸厳しい。捕らえて、お酒を飲んで頂けばと思い深酔いさせて写しました。モンスズメバチのようです。あまり捕まらない蜂だそうです。知人にほかのスズメバチと並べて展示して頂こうと思い託しました。   
 撮影:2016.10.09 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:昆虫の詳しい方に同定していただきました。顔正面と腹部の斑紋の形から、コガタスズメバチと同定されました。表題を訂正いたします。(2016.10.21 変更)

| | | コメント (2)

2016.10.15

案山子

みなさん こんにちは
kakasi  5月末日に小学生が田植えした、稲がよく育ち9月末には頭を垂れていました。その水田の縁に案山子が立てられていました。
 PS:この稲刈り風景やフジマメの豆やゴキヅルの写真をトピックスにアップしました。   
 撮影:2016.09.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.14

ナナホシテントウ

みなさん こんにちは
tentoumusi1 tentoumusi2  12日は久しぶりに晴れました。ナナホシテントウが、食事に来たのでしょうか?盛んにコセンダングサの頭花の近くを探っていました。   
 撮影:2016.10.12 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.13

ナルコユリの実

みなさん こんにちは
narukoyuri narukoyuri2  ナルコユリの実が、熟していました。青いころはもう少し多かったと思いますが、誰かが食べたのでしょうか?少なくなっています。和名の由来は、花が垂れさがっているところを鳴子に見立てたと聞きますが、実の方も鳴子のように見えます。   
 撮影:2016.09.30 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.12

クロヤツシロランの花

みなさん こんにちは
kuroyatu1 kuroyatu2  今年は、クロヤツシロランの開花が早く、近くを探しましたが、大抵実になり熟して、種を種を飛ばし始めています。20日ほど前の花の最盛期の写真です。相変わらず、ショウジョウバエが、花に来て潜るようです。花粉塊をつけて現れます。   
 撮影:2016.09.25 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.11

オオハナワラビ

みなさん こんにちは
oohanawarabi  毎日天気が悪く、出かけることが少なくなっています。近くなら雲行きが怪しくなればすぐ帰れると近くの公園に出かけました。手入れがよくなって歩きやすくなりましたが、植物の様子がだいぶん変わっています。今まで入れなかった斜面でオオハナワラビが生えていました。   
 撮影:2016.10.05 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.10

ワタの実

みなさん こんにちは
wata07  8月に花を咲かせていた、ワタの実がはじけ始めました。ドライフラワーにでもするつもりでしょうか、収穫する予定が無いらしく、先にはじいたワタがだいぶん下に落ちていました   
 撮影:2016.10.07 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.09

今朝の雲

みなさん こんにちは
Sora1005  今朝雨戸をあけると、風景が不気味な色に染まっている。日の出は、人家の屋根で見えませんが、東南東の空の色です。今はすでに全面灰色の雲に覆われています、

 撮影:2016.10.09 5:30 町田市

| | | コメント (2)

2016.10.08

クモとセミ

みなさん こんにちは
kumo  アブラゼミが、ジョロウグモの網につかまっていました。ジョロウグモがうまく仕留めたのでしょう、アブラゼミが、しばらく暴れていましたが、そのうち静かになりました。このクモのお腹が大きいので、栄養を取って産卵するのでしょう。   
 撮影:2016.10.04 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.07

スッポンタケの幼菌

みなさん こんにちは
supontake1 supontake2 supontake3  林床の大きなシダの下などに卵が、ごろごろ転がっています。恐る恐る持ってみると、ぶよぶよです。スッポンタケの幼菌と教わり切ってみました。皮の中は、ゼラチン状のものに包まれていました。このキノコは悪臭を放ちますが、毒はないそうです。   
 撮影:2016.10.04 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.06

サザンカの花と昆虫

みなさん こんにちは
kontyu1 kontyu2 kontyu3  サザンカの花にいろいろな昆虫が訪れます。比較的ゆっくりしていく、昆虫は、イチモンジセセリとスズメバチです。スズメバチはコガタスズメバチです。
PS:右端追加しましたが、顔全体写ったのがありません。
PS:捕らえて確認しました。(10/16) 
PS3:スズメバチの種名変更・昆虫の詳しい方に同定していただきました。モンスズメバチからコガタスズメバチに戻します。(10/21) 
 撮影:2016.10.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

コシオガマ

みなさん こんにちは
kosiogama1 kosiogama1  知人のブログで、コシオガマが咲いていると知って、例年多くの株の育っているところを訪ねました。きれいに草刈りされていました。やむを得ず、近くの公園を探したところ見つかりました。早晩 身近なところで観察できなくなる植物の一つかもしれません。   
 撮影:2016.09.05 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.05

ガマズミの実

みなさん こんにちは
gamazumi  秋は色々のみが熟しる季節です。ガマズミの実が赤くなっていました。赤は、小鳥たちが好む色なんだろうか?   
 撮影:2016.09.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (1)

2016.10.04

イヌビワの果実

みなさん こんにちは
inubiwa  イヌビワの果実が、良く実り果汁を垂らしていました。食欲をそそりますが、フェンスの向こうで手が届きません。(300mm相当で撮影)   
 撮影:2016.09.27 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.10.03

ツリフネソウ

みなさん こんにちは
turifuneso1 turifuneso2 turifuneso3  ツリフネソウが、咲いていました。環境が良いと群落になるのですが、ここは生育が今一つですが、花を咲かせていました。マルハナバチの一種が来ていました。花の形状からポリネータ―が、マルハナバチに特化しているとか、種が出来て増えてほしいと願っています。   
 撮影:2016.09.25 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

オケラ 2題

みなさん こんにちは
okera2 okera1  赤いオケラの花が咲いていました。オオバナオケラ(左)です。白い花のオケラも咲きました。オケラは、2013年の冬に種を蒔いたのが、今年初めて花を咲かせました。   
 撮影:2016.09.24,10.02  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.02

昆虫2題

みなさん こんにちは
kontyu1 kontyu2  林の合間の狭い草原に飛んできた、ヤマトシアゲとオオウンモンクチバです。オオウンモンクチバは、絵合わせですから、間違っているかもしれません。   
 撮影:2016.09.25 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.10.01

キノコ・菌輪

みなさん こんにちは
kinoko1 kinoko2  きれいに掃除された林床にキノコの輪(菌輪)が出来ていました。絵合わせでササナバかと思えるのですが、間違っているかもしれません。   
 撮影:2016.09.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シロネ

みなさん こんにちは
sirone17a sirone17a  昭和薬科大学薬草に付属する湿地で小さなきれいな花が咲いていました。シロネのようです。
PS:定例にしているHPトピックスを追加しました。今号は、風景でイネ科が群生させている風景とカヤの実カラスウリの挿し木です。  
 撮影:2016.09.17 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »