« 夕焼け(8/23) | トップページ | クズの花 »

2016.08.25

シモバシラの花

みなさん こんにちは
simobasira1 simobasira2 simobasira3  シモバシラ(植物)は、寒波が来ると根元に霜柱ができることで有名です。陣馬山や高尾山の昼間も解けない場所で、何日か掛けて霜柱が成長するので、いろいろな自然の造形(クリック)が楽しめます。そのシモバシラの花は、8月初めごろから葉腋で、1,2輪づつ咲きはじめ、8月中旬になると穂状の花序を出して花を咲かせます。(矢印(a)は、早く花を咲かせて、すでに種が熟した痕跡です。)
 右端は、今年1月25日に自宅で栽培しているシモバシラに出来た霜柱です   
 撮影:2016.08.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« 夕焼け(8/23) | トップページ | クズの花 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。