ハトムギ
みなさん こんにちは
昭和薬科大学薬用植物園でハトムギが栽培されています。雌花が、咲き始めたばかりでまだ葯を出した花序は見つかりませんでした。美容に良い食材ですが、お茶としてもよく飲まれます。胃の調子を整え腎臓にも良いそうです。よく似たジュズダマは、溝の土手や川の砂だまりに良く茂っています。ジュズダマとの差異は、ハトムギは、少し柔らかい感じと聞きますが、花序を出すとよく判ります。ハトムギの花梗が、やわで横から下向きにしなります。ジュズダマは、右端のように殆どが真直ぐしています。なお、ジュズダマの雌花穂の断面は、以前HPにアップしています。
撮影:2016.07.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もこままさん 有難うございます。ジュズダマも固い皮を剝けば同じような薬効があるか?
投稿: クスクス | 2016.08.05 20:14
こんばんは。
小山市の畑で ハトムギらしき栽培品を見た事があります。
最初見た時は ジュズダマをどうしてあんなにたくさん栽培しているのだろうと、不思議に思っていました。
最近はその道を通らないので、今も栽培されているのかは不明ですが。
ジュズダマ 最近はほとんど見かけません。
河原にでも行けばあるのかもしれませんが
「マムシに注意!」の立て札が立っているそうなので近づけません。
投稿: もこまま | 2016.08.05 19:13