« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016.08.31

モミジガサと蝶

みなさん こんにちは
momijigasa1 momijigasa2 momijigasa3  7月末(左上)に蕾だった、モミジガサが花を咲かせていました。その花にダイミョウセセリが、訪れていました。台風9号の影響で、全体の姿は見る影もなくなっていました。上左は、蕾時の姿です。   
 撮影:2016.08.26 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.30

西の空

みなさん こんにちは
Kumo830  台風10号が、三陸をうかがっていますが、当地は、特に影響がなく夕方に晴れ上がりました。雲の中に太陽が、入っている間を狙って記録として西の空を写しました。
東北の方々、大きな被害が出ないようにと祈っています。
   撮影:2016.08.30 .町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

教えて)ナンバンギセルの雄蕊

みなさん こんにちは
Nanban823a  ナンバンギセルの花の内部を観察しました。雄蕊が、4本あり、軽く合着しています。
そのうちの2本に大きな付属体があります。なんの役目をしているのでしょうか?教えてください。
お願いいたします。Twitterにも同文をアップします。

 各部の写真は、まとめてアップしています。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

オオフタバムグラ

みなさん こんにちは
furabamugura1 furabamugura1  以前 相模川の河川敷で見かけて種名を調べるために持ち帰りました。その種を小さなプランターに蒔いておいたところ、帰化してしまいました。もう何年も経ちますが、近くを見渡しても逸出した形跡はありません。小さな小さな花ですが、きれいな花です。自家受粉するのか?柱頭に花粉がついています。   
 撮影:2016.08.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.29

リコリス・ジャクソニアナ

みなさん こんにちは
lycoris  リコリス・ジャクソニアナが、花を咲かせました。以前 ヒガンバナ系の園芸種を開発されている方からいただき鉢植えで栽培しています。濃い赤い弁先の青紫色が入るきれいな花です。2倍体ヒガンバナ(コヒガンバナ)を片親に持つのでしょう、夏に咲くので「夏彼岸」とも呼ばれます。今は、これに類するヒガンバナ系の園芸種は、多く出回って、キツネノカミソリの咲く時期から3倍体のヒガンバナの咲くのより遅いのまで、色も濃いのから薄いのまで色々です。頂いた当時は、2倍体ヒガンバナを含め大変珍しい園芸品でした。   
 撮影:2016.08.28 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.28

アザミSPの花に昆虫

みなさん こんにちは
kontyu_azami1 kontyu_azami2  天気に誘われて出かけた、ほとんど人家の無い山間で、アザミ属の花に昆虫が来ていました。蝶は、イチモンジセセリかと思ったのですが、白い紋が・・オオチャバネセセリのようです。クマバチは、力にまかせて花の間に顔を差し込みます。花の横を齧って蜜を吸って行くより良いでしょうが、花は辛いだろう~
 アザミは、属名表示にしました。どなたか、種名が判りましたら教えて下さい。   
 撮影:2016.08.25 東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.08.27

ヤマホトトギス

みなさん こんにちは
ya_hoto1 ya_hoto2  自然豊かな山間で出会った、ヤマホトトギスです。雌しべの線毛が、きれいに光っていました。   
 撮影:2016.08.25 東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

クズの花

みなさん こんにちは
kuzu1 kuzu1  クズは、繁茂すると手の付けられない植物です。これは高速道の斜面で見かけた花です。ここでは、ほかの草に覆われて、おとなしく咲いていました。   
 撮影:2016.08.25
     東京都下
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:何かと用があり、2日連続でかけました。一昨日は、8000歩程度でしたが、昨日は、ゆっくりですが、19000歩で、少々疲れ気味で昨日はアップをサボってしまいました。今日は天気が悪いらしい、静かに静養することにします。

| | | コメント (2)

2016.08.25

シモバシラの花

みなさん こんにちは
simobasira1 simobasira2 simobasira3  シモバシラ(植物)は、寒波が来ると根元に霜柱ができることで有名です。陣馬山や高尾山の昼間も解けない場所で、何日か掛けて霜柱が成長するので、いろいろな自然の造形(クリック)が楽しめます。そのシモバシラの花は、8月初めごろから葉腋で、1,2輪づつ咲きはじめ、8月中旬になると穂状の花序を出して花を咲かせます。(矢印(a)は、早く花を咲かせて、すでに種が熟した痕跡です。)
 右端は、今年1月25日に自宅で栽培しているシモバシラに出来た霜柱です   
 撮影:2016.08.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.24

夕焼け(8/23)

Kumo23

昨夕の西の空です。毎日 雷雨の予報が出ているので、家の周りで過ごしています。昨夜も大雨警報が、当地に出ましたが、今朝まで雨の降った形跡はありませんでした。町田市は、東西に長いので、西の山近くで雨が降ったやも知れません。
 撮影:2016.08.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.23

昆虫 2題

みなさん こんにちは
tonbo hirata  イネの開花時刻に合わせ水田に行ってみました。イトトンボ(アジアイトトンボ?)のペアとヒラタアブの仲間が来ていました。ヒラタアブは、開花した花を狙ってとまり、花粉を食べているようです。受粉のお手伝いを少しするかもしれませんが、一方的搾取に近いと思われます。どうして開花している花を狙えるのだろうか?飛んでいてほぼ間違いなく、開花している花にとまります。中には、頴の中に頭を入れて舐めているのもいました。   
 撮影:2016.08.16  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.22

台風9号通過

Sora822

 台風9号が、12時半頃に館山に上陸後房総半島を東京湾を沿う形で北上しました。当地は雨の強かったのは午前中でしたが、夕方まで降りました。 自作の簡易計で145mmでした。恩田川上流に設置されている雨量計は、150mmを記録しています。気圧は、13:30に980Hp(gpsで測定 標高約55m)まで下がりました。 神奈川県と東京都の境を流れる境川沿いには、避難勧告が出て、町田市からの非常通報が、スマホに2回入りましたが、夕方には解除になりました。
 被災された方、お見舞い申し上げます。これからまだ荒れる地方の方、くれぐれもご用心を。 夕方、自宅ベランダから見た西の空の様子を記録として写しました。

| | | コメント (0)

タコノアシ

みなさん こんにちは
takonoasi1 takonoasi2 takonoasi3  タコノアシが、咲き始めました。タコノアシは、多くの都府県でレッドデータ―ブックに記載されている植物です。水田・湿地の減少に起因して、減少していると考えますが、いたって強健な植物です。地下茎で繁殖するので、水田では繁殖して困る植物でもあるようです。観察したいと鉢で栽培しているのが花を咲かせ始めました。花をアップで写しましたが、図鑑類に萼片が5個、雌しべが5個(a)で雄蕊が10個と書かれていますが、雌しべの数が6個(b)のも比較的多く見つかります。いろいろな植物の花で見かけるアザミウマ(c)も住んでいるようです。   
 撮影:2016.08.19,21 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

トキリマメの花

みなさん こんにちは
tokirimame1 tokirimame2  オオバタンキリマメとも呼ばれる、トキリマメが花を咲かせていました。タンキリマメに比べて、葉が薄く、小葉は、幅の広いところが、中心より柄側です。鞘は、赤くきれいで弾けて黒い種子見せたところの風情があります。同じ斜面で写した、昨秋の鞘の写真は、昨秋アップしています。   
 撮影:2016.08.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.21

帰化したユリ

みなさん こんにちは
kika_yuri1 kika_yuri2 kika_yuri3  日本に多く野生化している、テッポウユリに近い、タカサゴユリ(中)とシンテッポウユリ(左)です。以前 タカサゴユリは、シンテッポウユリと同じ程度見かけましたが、ここのところこの類のユリは、ほっとんどシンテッポウユリのようです。シンテッポウユリは、タカサゴユリとテッポウユリの雑種とのことですが、稔性があるので増殖しています。
 ステージが違いますが、花の蕊の部分を参考に写しました(右端)。   
 撮影:2016.08.15,19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ハンショウヅルの実

みなさん こんにちは
kansyouturu1 kansyouturu2  5月に花を咲かせたハンショウヅルの実(痩果)が、実って晴れた日は、実の先に残った柱頭の白い毛が開いて、風を待ちます。ここのところ天気が悪く、足を延ばすことが出来ません。写した日も、霧雨模様で前日良く開いていた毛が、少したたんでいます。   
 撮影:2016.08.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.20

オオニシキソウ

みなさん こんにちは
oonisikisou1 oonisikisou1  道端でオオニシキソウが、繁茂していました。よく見ないと花(花序)が判らないほど小さな花を咲かせます。個々の花に花弁がなく、腺体の付属体が、白く・大きく花弁のように見えます(写真:上右側)。雄花は、(c)のように花糸の先に2個の葯があります。雌花(a)は、咲いているときは腺体の中から柱頭を伸ばしただけで目立ちませんが、幼果は、すぐ大きくなって、(b)のように柄を伸ばして出てきます。   
 撮影:2016.08.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

雲 5題

みなさん こんにちは
Kumo32 Kumo33 Kumo57
Kumo37 Kumo39  関東各地で大雨や洪水の警報が、連日出されています。昨夕方、近くで雲がたくさん立ち上がって来て、大雨になるのではと思いましたが幸い夕方には晴れました。雲の様子がつかめるところと、近くを回りましたが、どこに行っても電線や家の屋根が入ってしまいました。(3)は、飛行機雲の崩れた形です。今朝は小雨が降っています。
撮影:2016.08.19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (1)

2016.08.19

ネコハギ

みなさん こんにちは
nekohagi1 nekohagi2  先日HPで、マキエハギをご覧いただきましたが、花の形・大きさがよく似たネコハギです。道などに這い出しているとこは、遠目にマキエハギに似ていますが。近づくと毛深くまるで違います。この軟毛の濃いことが、和名の由来とする説もあります。   
 撮影:2016.08.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.18

ワタの花

みなさん こんにちは
wata1 wata1 wata1  マリーゴールド畑の縁に植えられた、ワタが花を咲かせていました。きれいに花弁がそろった花もありましたが、誰か(小鳥?)に食べられているのも愛嬌かと、畑に入るのを遠慮して、道の方に正面を向けている花を写してきました。雌しべは、周りを雄蕊に囲まれ守られています。ワタ花は、多くのアオイ科の花のように萎むと色が変わります。   
 撮影:2016.08.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.17

サワギキョウ

みなさん こんにちは
sawagikyou1 sawagikyou2  何処より種が来て、10年以上大きな番重の中で水辺に育つサクラタデやイヌゴマなどと同居して花を咲かせます。花は、裂片が細く独特の雰囲気を醸し出します。上唇弁は、開き始めはリング状です。(切り花を撮影しました。)
PS:台風7号が、房総半島をかすめるように沿岸沿って北上していますが、中心近くで被災された方お見舞い申し上げます。またこれから近づく地方の方々もくれぐれもご用心を。当地は雨風ともに強くありませんでした。   
 撮影:2016.08.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.16

シオカラトンボのペア

みなさん こんにちは
siokaratonbo 出かけた公園の池でシオカラトンボのペアが、ガマの葉にとまっていました。橋の上から少々遠い、ズームを最大に伸ばして、更にトリミングしてやっとこのレベルです。何年か前からですが、手持ちでは、手ぶれ防止がついていてもブレてしまいます。   
 撮影:2016.08.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.15

コブシの実

みなさん こんにちは
kobusi  昨日ちょっと用があって、少し離れた公園に出かけました。バスは冷房が効いているので快適です。その公園でコブシの実が、熟し始めていました。それにセミ殻(アブラゼミ)が、しっかりくっついていました。   
 撮影:2016.08.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

 PS:定期的に追加しているHPのトピックス08.15号をアップしました。今号は、東京都南多摩地域でVUに指定されている、マキエハギクロムヨウランです。よろしかったらご覧ください。

| | | コメント (0)

2016.08.14

マンネンタケ

みなさん こんにちは
Mannentake 恩田川が改修されて約50年たち護岸上に植えられた桜並木も太くなりキノコが生えることが多くなりました。比較的元気な太い桜の木の根元のマンネンタケが出ていました。このキノコが、増え始めると桜並木が弱り始めます。1.5kmほど下流によく出る株があったのですが、何か対策されたか?ここのところ出なくなりました。

 撮影:2016.08.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.13

シカクマメ

みなさん こんにちは
sikakumame  昭和薬科大学薬用植物園で熱帯アジア原産のシカクマメが、きれいな花を咲かせていました。鞘の断面が、ひだの付いた四角で独特の形をしていて面白い。   
 撮影:2016.08.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.12

大きなヤスデ?

みなさん こんにちは
yasude  林の入り口で大きなダンゴムシ様の虫に出会いました。5cmを超える長さです。ヤスデの画像をネットで探していたら、ホルストアマビコヤスデに似ているのですが、関東地方にいないと思います。何か判りましたら教えて下さい。   
 撮影:2016.08.09 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

アメリカオニアザミの実

みなさん こんにちは
ame_azami1 ame_azami2  アメリカオニアザミが、たくさん頭果をつけて熟していました。タンポポのように綿毛を広げて風を待つのかと思いましたが、もこもこと、綿毛を膨らまして、板状に膨れて風を待っていました。この造形がなんとも美しい。風が吹くと端の方から冠毛がほつれ痩果とともに飛んでいきます。   
 撮影:2016.08.04 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.11

ミソハギの花

みなさん こんにちは
misohagi1 misohagi2  月遅れのお盆前には、ミソハギの花が盛りになります。この植物の雄蕊は、長短ありますが、雌しべも長・中と短があると教わりました。長花柱と中花柱はよく見かけるので、中花柱の花を写して、とある先生にお聞きしたところ短花柱は、花柱が見えないほど花の奥にあると教わりました。花が、手に取って観察できるときは常に探していました。今回初めて、短花柱の株に出会えました。矢印が、柱頭です。ずいぶん奥まったところに鎮座しています。長・中花柱の花も並べて写して来ればよかったと、今悔やんでいます。   
 撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.10

タマアジサイ

みなさん こんにちは
tamaajisai1 tamaajisai2  蕾が、きれいな球のタマアジサイです。花が咲き切るとその名残が残る程度です。この花に蠅の一種が来ていました。葉の複眼が、きれいな縞になっています。   
 撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.09

マリーゴールド

みなさん こんにちは
marigoru1 marigoru2  景観と線虫防止をかねて育てられていると思うマリーゴールドです。きれいな花を咲かせていました。この畑の縁に綿も植えられています。これから花が咲くと思いますので楽しみです。   
 撮影:2016.08.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.08.08

キツリフネ

みなさん こんにちは
kiturifune1 kiturifune2  林床のあちこちでキツリフネが、繁茂しています。この植物が、繁茂したためにほかの植物が駆逐されてしまったと思われるところが、林の各所で見受けます。ボランティアの方が、除去しているところもありますが、成長が早く追いつかないようです。   
 撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ハエドクソウ

みなさん こんにちは
haedoku1 haedoku2  比較的明るい林床に生えるハエドクソウです。草の大きさに比べ花は小さく全草の集団を写すと花は目に入らないほど小さく写ります。和名は、根を煮詰めた汁で蠅取り紙を作ったことによるそうです。今は、蠅取り紙を吊るしている風景はほとんど見なくなりましたが、その昔は、どこの家庭でも吊るしていました。   
 撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.07

ナガエミクリ

みなさん こんにちは
nagaemikuri1 nagaemikuri2 nagaemikuri3
nagaemikuri4  比較的小柄なナガエミクリです。同じ水系の流れに自生して、コンクリート側溝に伸びたシュートから出た苗を観察しやすい位置に移植したと聞く株が、増殖して花を咲かせていました。この種の特徴は、第一果序が独立した花梗を持つところをカメラに収めたいと狙っていました。少々 不自然な姿勢にならなないと写せませんでしたが、何とか独立していることが判るように写せました。
 左から生えている状態・雄花花序・雌花花序と下が果序です。   
 撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ハグロトンボ

みなさん こんにちは
Haguro728  先に近くの川の生き物調査をされているかが捕らえたヤゴの写真をアップしました。このときは成虫がなかなか近づいてきませんでしたが、この場所では比較的近くで休みました。
 撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.06

アカボシゴマダラ

みなさん こんにちは
akabosigomadara1 akabosigomadara2  昼食をとろうとしたところにアカボシゴマダラが現れました。近くで羽を広げて休みました。数年前は家の近くでよく見かけましたが、近頃はあまり見かけなくなりました。蝶をよく観察されている方に話したところ、分布を広げるときに縁にあたる地域で増えるそうです。落ち着くとその地に適した数まで減るとのことでした。   
 撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.05

ハトムギ

みなさん こんにちは
hatomugi1 hatomugi2 jyuzudama 昭和薬科大学薬用植物園でハトムギが栽培されています。雌花が、咲き始めたばかりでまだ葯を出した花序は見つかりませんでした。美容に良い食材ですが、お茶としてもよく飲まれます。胃の調子を整え腎臓にも良いそうです。よく似たジュズダマは、溝の土手や川の砂だまりに良く茂っています。ジュズダマとの差異は、ハトムギは、少し柔らかい感じと聞きますが、花序を出すとよく判ります。ハトムギの花梗が、やわで横から下向きにしなります。ジュズダマは、右端のように殆どが真直ぐしています。なお、ジュズダマの雌花穂の断面は、以前HPにアップしています。   
 撮影:2016.07.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.04

ヒョウタンの花

みなさん こんにちは
hyoutan1 hyoutan1 hyoutan1
hyoutan1 hyoutan1  ヒョウタンが、知人の家庭菜園で作られています。その横を午後に通ることが多いので、いつも花は、萎んでいます。夕方か、夜開くのだろうと思いましたが、畑に無駄で入ることもできず、撮影は延び延びになっていました。知人に撮影の許可を得て、夕方(17時)に行ってみましたら開き始めていました。雌花を上の行で、雄花は下の行です。雌花と雄花は、蕊が、違いますが、柄の長さもずいぶん違いました。   
 撮影:2016.07.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ツノゴマの花

みなさん こんにちは
tunogoma1 tunogoma2 Tunogoma3  ツノゴマも昭和薬科大学薬用植物園で栽培されていました。キバナツノゴマと花序が、違います。花の感じも違って見えますが、少し傷んでいるからだろうと思います。参考に2010年都薬用植物園で撮影した写真(右端)をアップします。   
 撮影:2016.07.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.03

キバナツノゴマの花

みなさん こんにちは
ki_tunogoma1 ki_tunogoma2  昭和薬科大学薬用植物園でキバナツノゴマが花を咲かせていました。大きく開いた花は見ごたえがあました。近づくと至るとことに線毛が密に生えています。小さな虫を食べる食虫植物だそうです。   
 撮影:2016.07.23  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.08.02

ツルマサキの花

みなさん こんにちは
turumasaki1 turumasaki2  ツルマサキの花が咲いていました。この植物の花に出会いたいと常々思っていました。初対面でしたが、予想していたより花数が少なかった。時期を逸したかと見まわしましたが、落花した痕跡は見つかりませんでした。実の熟す季節にもう一度訪ねたいと思います。   
 撮影:2016.07.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ムラサキツメクサ

みなさん こんにちは
m_tumekusa1 m_tumekusa2 m_tumekusa3  ほとんどムラサキツメクサの草むらに紅紫色の花に混ざって白(a)とピンク色(b)の花が咲いていました。昨年も同様でしたが、この一帯は、どうしてかピンク色系の花を咲かせる株が多いように感じます。   
 撮影:2016.07.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.08.01

HPトピックス更新

みなさん こんにちは
Yuri 8.01号は、ヤマユリキツネノカミソリウバユリです。よろしければご覧ください。

| | | コメント (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »