2016.08.31
2016.08.30
教えて)ナンバンギセルの雄蕊
みなさん こんにちは
ナンバンギセルの花の内部を観察しました。雄蕊が、4本あり、軽く合着しています。
そのうちの2本に大きな付属体があります。なんの役目をしているのでしょうか?教えてください。
お願いいたします。Twitterにも同文をアップします。
各部の写真は、まとめてアップしています。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.08.29
2016.08.28
2016.08.27
2016.08.25
シモバシラの花
みなさん こんにちは
シモバシラ(植物)は、寒波が来ると根元に霜柱ができることで有名です。陣馬山や高尾山の昼間も解けない場所で、何日か掛けて霜柱が成長するので、いろいろな自然の造形(クリック)が楽しめます。そのシモバシラの花は、8月初めごろから葉腋で、1,2輪づつ咲きはじめ、8月中旬になると穂状の花序を出して花を咲かせます。(矢印(a)は、早く花を咲かせて、すでに種が熟した痕跡です。)
右端は、今年1月25日に自宅で栽培しているシモバシラに出来た霜柱です
撮影:2016.08.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.08.24
2016.08.23
2016.08.22
タコノアシ
みなさん こんにちは
タコノアシが、咲き始めました。タコノアシは、多くの都府県でレッドデータ―ブックに記載されている植物です。水田・湿地の減少に起因して、減少していると考えますが、いたって強健な植物です。地下茎で繁殖するので、水田では繁殖して困る植物でもあるようです。観察したいと鉢で栽培しているのが花を咲かせ始めました。花をアップで写しましたが、図鑑類に萼片が5個、雌しべが5個(a)で雄蕊が10個と書かれていますが、雌しべの数が6個(b)のも比較的多く見つかります。いろいろな植物の花で見かけるアザミウマ(c)も住んでいるようです。
撮影:2016.08.19,21 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
トキリマメの花
みなさん こんにちは
オオバタンキリマメとも呼ばれる、トキリマメが花を咲かせていました。タンキリマメに比べて、葉が薄く、小葉は、幅の広いところが、中心より柄側です。鞘は、赤くきれいで弾けて黒い種子見せたところの風情があります。同じ斜面で写した、昨秋の鞘の写真は、昨秋アップしています。
撮影:2016.08.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.08.21
2016.08.20
2016.08.19
ネコハギ
みなさん こんにちは
先日HPで、マキエハギをご覧いただきましたが、花の形・大きさがよく似たネコハギです。道などに這い出しているとこは、遠目にマキエハギに似ていますが。近づくと毛深くまるで違います。この軟毛の濃いことが、和名の由来とする説もあります。
撮影:2016.08.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.08.18
2016.08.17
2016.08.16
2016.08.15
コブシの実
みなさん こんにちは
昨日ちょっと用があって、少し離れた公園に出かけました。バスは冷房が効いているので快適です。その公園でコブシの実が、熟し始めていました。それにセミ殻(アブラゼミ)が、しっかりくっついていました。
撮影:2016.08.14 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:定期的に追加しているHPのトピックス08.15号をアップしました。今号は、東京都南多摩地域でVUに指定されている、マキエハギとクロムヨウランです。よろしかったらご覧ください。
2016.08.14
2016.08.13
2016.08.12
2016.08.11
2016.08.10
2016.08.09
2016.08.08
2016.08.07
ハグロトンボ
みなさん こんにちは
先に近くの川の生き物調査をされているかが捕らえたヤゴの写真をアップしました。このときは成虫がなかなか近づいてきませんでしたが、この場所では比較的近くで休みました。
撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.08.06
2016.08.05
ハトムギ
みなさん こんにちは
昭和薬科大学薬用植物園でハトムギが栽培されています。雌花が、咲き始めたばかりでまだ葯を出した花序は見つかりませんでした。美容に良い食材ですが、お茶としてもよく飲まれます。胃の調子を整え腎臓にも良いそうです。よく似たジュズダマは、溝の土手や川の砂だまりに良く茂っています。ジュズダマとの差異は、ハトムギは、少し柔らかい感じと聞きますが、花序を出すとよく判ります。ハトムギの花梗が、やわで横から下向きにしなります。ジュズダマは、右端のように殆どが真直ぐしています。なお、ジュズダマの雌花穂の断面は、以前HPにアップしています。
撮影:2016.07.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
最近のコメント