« シロバナフジアザミ(品種名) | トップページ | 水草2題(アサザ・ヒツジグサ) »

2016.07.28

ナツズイセン

みなさん こんにちは
natusuisen1 natusuisen1  ナツズイセンは、この辺りでは、庭や草土手によく植栽されています。花の季節で、ナツズイセンの花と通り過ぎようとしてよく見ると花や蕾にセミの抜け殻が、数個ついている(矢印)。絵になるかと写してきました。大きさ・触覚からアブラゼミの抜け殻と判断しました。   
 撮影:2016.07.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« シロバナフジアザミ(品種名) | トップページ | 水草2題(アサザ・ヒツジグサ) »

コメント

のこさん 本人に聞いてみないと分かりませんが、飛び立った後で聞けませんでした。(◎´∀`)ノ
 たぶん 伸びきってから登ったのだと思います。気にいったところが無いとどんどん登っていきます。

投稿: クスクス | 2016.07.28 17:57

茎がまだ短い時にくっついて、花が咲くにつれ高いところに運ばれたのか、自力でこの場所まで登ってきたのか。
伸びが早い草についている抜け殻を見るといつも考えてしまいます。どっちなのでしょうね?

投稿: のこ | 2016.07.28 10:13

この記事へのコメントは終了しました。

« シロバナフジアザミ(品種名) | トップページ | 水草2題(アサザ・ヒツジグサ) »