« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016.07.31

タシロラン

みなさん こんにちは
 6月に写していた、タシロランの花をHPレポートのページにアップしました。

| | | コメント (0)

ウラナミシジミ

みなさん こんにちは
uranami  ウラナミシジミが、フジマメの蕾に産卵していました。ここの薬草植物園は、その性格上、農薬は散布の散布はしないそうですから、虫たちの天国です。植物は・・   
 撮影:2016.07.23
 昭和薬科大学薬草植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.30

クサギ

みなさん こんにちは
Kusagi  クサギが、小川を挟んだ山の裾で花を咲かせていました。近寄れない場所で香りが漂ってきませんでしたが、近寄ると良い香りがします。名付けた方は、葉だけの季節に観察したのかもしれない。
  撮影:2016.07.28 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.07.29

水草2題(アサザ・ヒツジグサ)

みなさん こんにちは
asaza723 hituji723  昭和薬科大学薬草植物園に調整池を役目もする池があります。その池に鉢植えの水草が育てています。その一つアサザが、花を咲かせていました。また、一寸した水鉢に鉢を沈め、ヒツジグサが植えられていました。   
 撮影:2016.07.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.28

ナツズイセン

みなさん こんにちは
natusuisen1 natusuisen1  ナツズイセンは、この辺りでは、庭や草土手によく植栽されています。花の季節で、ナツズイセンの花と通り過ぎようとしてよく見ると花や蕾にセミの抜け殻が、数個ついている(矢印)。絵になるかと写してきました。大きさ・触覚からアブラゼミの抜け殻と判断しました。   
 撮影:2016.07.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.07.27

シロバナフジアザミ(品種名)

みなさん こんにちは
fujiazami1 fujiazami2 fujiazami3  先日 薬草教室を受講するため、昭和薬科大学を訪問しました。気になっていた、プランターのアザミが、花を咲かせていました。フジアザミの白花?と名札を見ましたら、シロバナフジアザミ(品種名)と書かれていました。珍しいのでお聞きしましたら種子から育てたそうです。紅紫色の花を咲かせるフジアザミに比べて、葉の色が少し白っぽく感じました。
 撮影:2016.07.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シラカシの根張り

みなさん こんにちは
nebari  町田薬師池公園の通路の角に二抱ほどの大きなシラカシの樹が育っています。その根が網目状になって土留め代わりになっています。
 訪れる方のどの程度が、樹の強さを感じるのだろうか?これは面白いと思って写す老人は、少し変なのかもしれない。   
 撮影:2016.07.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.26

ミョウガ

みなさん こんにちは
myouga1 myouga2 myouga3  この季節と秋に花を咲かせます。近くの家庭菜園の端に繁茂して花を咲かせていました。ミョウガを薬味に使うと夏バテ防止に良いそうです。写真は、左から菜園の端で繁茂しているミョウガ・蕾と花です。
 心配するほどでないようですが、ごくまれに、クレソンと同様に肝蛭(かんてつ)が、付いていることがあるとの話も聞きます。よく洗って、刻んで食べるのがよいと思います。   
 撮影:2016.07.17 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

薬師池公園旧荻野邸

みなさん こんにちは
ogino1 ogino1 ogino1  薬師池公園に旧邸宅が、2棟移築されています。旧荻野邸の屋根の吹き替えと耐震補強工事が行われ、美しい姿を見せました。特に軒先の面がきれいに切りそろえられ、棟先ときれいな仕上がりに、カメラを向けしまいました。旧荻野邸(東京都指定有形文化財)は、町田市三輪町の医師宅を移設された茅葺の建物です。訪れたときは、いぶし中で煙が、玄関から出ていました。、   
 撮影:2016.07.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.25

ハス(大賀ハス)

みなさん こんにちは
oogahasu1 oogahasu2  大賀ハスの咲く、町田市薬師池公園を訪ねました。寄り道をしながら、訪ねたので11時近くになって、新鮮な花はほぼ閉じていました。昨年より蕾はが多いようですが、今年も花数が少なそうです。
 なお、毎年 この公園で観蓮会が、開かれます。今年は、7/31(日) 7:00~です。  撮影:2016.07.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.07.24

スジグロシロチョウ

みなさん こんにちは
sirotyou1 sirotyou2
 初夏から咲き始めるアキノタムラソウの花にスジグロシロチョウが、来て蜜を吸っていました。同じ様なシロチョウの仲間は、何種かあるようですから間違っていれば教えて下さい。  
 撮影:2016.07.18  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

タマムシ

みなさん こんにちは
tamamusi1 tamamusi1  散策中にきれいなタマムシが、イヌシデの幹を這っていました。望遠をつけたカメラも持っていたのでそれなりの記録写真を写せました。丁度 羽化する時期か?近くの知り合いの家に立ち寄ったところ、自転車の籠の上で亡くなっているのが見つかりました。その一頭を持ち帰り、きれいな構造色を作る、粒子の大きさを眺めてみました。右は、きれいに見える前胸の部分の顕微鏡写真です。白色灯の光を偏光して照射し、その反射光を写しました。   
 撮影:2016.07.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.23

アメンボ(2)

みなさん こんにちは
amenbo3 amenbo4  先にアメンボの足の爪と毛の写真をアップしました。水に落ちた昆虫から栄養を得るとのコメントと飛ぶとのコメントをいただきました。それに関係する口吻と羽の写真です。 口吻は鋭くとがっています。羽は、胴長と同じ長さです。
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.07.22

アメンボ

みなさん こんにちは
amenbo1 amenbo2  池やゆるい流れで、とまったり、すいすいと移動しているアメンボを見かけます。四つん這いでもよいからこのように軽やかに水の上を歩ければどんなに素敵だろうと思いながらいつも眺めています。体重が、軽いからだけでなく足に細かい毛が生えて、更に水を掻く爪もあると聞くが、観察する機会に恵まれませんでした。今回、心肺停止状態のアメンボに出会ったので、足先を撮影しました。少し残念な出来ですが、精いっぱい頑張った結果です。   
 撮影:2016.07.17 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

コオニヤンマとハグロトンボのヤゴ

みなさん こんにちは
yago1 yago2  毎月 恩田川の高瀬橋の少し下流で、生き物の調査と清掃を行っている「恩田川の会」があります。この会の代表に、恩田川で初めて観察したミクリの採集にあたってお世話になりました。その後の経過の報告もかねて、見学してきました。そのとき見つかった、大きなヤゴです。左側は、コオニヤンマで、右側が、ハグロトンボのヤゴです。コオニヤンマのヤゴは、矢印の触角が、平たく見え全体が、木の葉のように見えるのが、特徴だそうです。   
 撮影:2016.07.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.21

ムラサキツバメの幼虫

みなさん こんにちは
murasakitubame1 murasakitubame2  友人のブログに、越冬したムラサキツバメの成虫の写真がアップされました。それを見て、例年幼虫のいるマテバシイを確認に行きました。ムラサキツバメの幼虫は、マテバシイの新芽を丸めて住処にしています。その周りを蟻がパトロールします。これを目当てにすると幼虫が簡単に見つかります。今回もその要領で探したところ、切り株から出た枝の先に、三頭見つかりました。そのうち一番大きく、覗くだけで写せる幼虫を写していました。矢印方向からアッパーで見たのが右側の写真です。   
 撮影:2016.07.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ハブソウ

みなさん こんにちは
habusou1 habusou2  毒蛇や毒虫にかまれたときにこの葉を揉んで傷口につけると症状が緩和されるとして移入された植物です。そのことからハブソウと呼ばれるようになったそうです。マメ科の中でも変わった花を咲かせセンナ属の一種です。なお、ハブ茶は、同じ仲間で収量の多いエビスグサの種子を使っています。   
 撮影:2016.07.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.20

ナタマメの花

みなさん こんにちは
natamame1 natamame2  昭和薬科大学薬用植物園でナタマメが花を咲かせていました。ナタマメの花は、よく見かけるマメ科の植物の花を上下反転した形です。旗弁が、受け皿のようになっています。誰を待っているのでしょうか?気になります。   
 撮影:2016.07.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.19

ゼンテイカ

みなさん こんにちは
nikoukisuge1 nikoukisuge1  一般にニッコウキスゲと呼ばれるゼンテイカが、群落を作り花を咲かせていました。この植物は、日光霧降高原の群落が有名ですが、六甲高山植物園の群落も見ごたえがありました。
 植物園で観察したいくつかの植物をご覧いただきありがとうございました。この植物園は、各植物の育成環境に合わせた環境を作り植栽されています。そのことから、天気の関係もあって短時間の見学でしたが、色々な環境で育つ多くの植物を自然に近い状態で観察できました。少々遠いのですが、季節を変えて、再度訪れたいと思います。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.18

バイケイソウ

みなさん こんにちは
baikesou1 baikesou1  バイケイソウは、亜高山の湿地に育つ植物です。池の横でバイケイソウが、花を咲かせていました。この花に蟻が来て食事をしていました。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.17

カッコウチョロギ

みなさん こんにちは
kakkousou1 kakkousou2 ヨウロッパ原産でイヌゴマの仲間のカッコウチョロギです。六甲高山植物園の名札は、スタキス・オフキナリスでした。学名を仮名に直したようなので、ネットで調べたところカッコウチョロギとカッコウソウの両方が出てきます。日本に観賞用として渡来したとのことです。この花に花蜂が来ていました。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

キタダケソウ

みなさん こんにちは
kitadakesou1 kitadakesou2  北岳固有種で希少種のキタダケソウです。自然では、姿を現す期間が短いと聞くこの植物の花に出会えたのはラッキーという他ありません。天気の関係で荷物を少なくと思い、望遠レンズ・三脚を持っていかなかったのを悔やみました。   
 撮影:2016.07.09  神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.07.16

レブンソウ

みなさん こんにちは
rebunsou1 rebunsou2  コマクサとともに、初対面の植物です。雨に濡れた、えんじ色の花も趣がありました。やわらかい毛に覆われた葉に水滴が点々とついていました。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

コマクサ

みなさん こんにちは
komakusa1 komakusa1  高山植物を代表するコマクサが、花を咲かせていました。花の形が、仔馬の顔に似てとのことで名がつけられたと聞く高山植物です。雨に濡れていましたが、かわいい花を観察することができました。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.15

ハンカイソウ

みなさん こんにちは
hankaisou1 hankaisou2  ハンカイソウが、霧のかかる湿地植物区で咲いていました。20年ほど前に中部地方で出会って以来の対面でした。   
 撮影:2016.07.09
  神戸市

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

オカトラノオ

みなさん こんにちは
okatoranoo1 okatoranoo2  霧雨模様の斜面でオカトラノオが、繁茂して花を咲かせていました。ここのオカトラノオは、花序の先が、あまり跳ね上がっていませんでした。   
 撮影:2016.07.09 神戸市

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

HPトピックス更新

みなさん こんにちは
Matugi711t
HPトピックス7.15号をアップしました。内容は、マツグミウマノスズクサです。
よろしかったらご覧ください。

| | | コメント (2)

2016.07.14

シラタマノキの仲間

みなさん こんにちは
siratama1 siratama2  シラタマノキの仲間のアカモノ(イワハゼ)とシラタマノキ(シロモノ)が、ロックガーデンに植えられていました。どちらも、花が終わっていました。実の色が明らかに違うのですが、葉の微妙な差異も観察できました。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.13

マツモトセンノウ

みなさん こんにちは
matumotosennou  マツモトセンノウが、艶やかな花を咲かせていました。特に色が濃いように思います。通路際で咲いていたので花弁の形の良く判りました。先が少しくぼみ、他のところは不規則に小さく切れ込みます。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.07.12

ヒメユリ(変更)

みなさん こんにちは
himeyuri 六甲高山植物園でユリの花を写してきました。ヒメユリの仲間かと思いますが、定かでありません。どなたか分かりましたら教えて下さい。お願いいたします。   
 撮影:2016.07.09
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:Twitterで、ヒメユリでよいと教わりました。題を変更しました。有難うございました。

| | | コメント (0)

ギンバイソウ

みなさん こんにちは
ginbaisou1 ginbaisou2  比較的近いところで、両性花が咲いていました。雌しべが飛び出して、花盤に雄蕊がたくさんついています。装飾花と呼ばれる花も開いていましたが、両性花の方が立派です。この植物は葉に特徴があります。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.11

カキラン

みなさん こんにちは
kakiran1 kakiran2  小雨模様の六甲高山植物園を訪ねました。まず迎えてくれたのは、スイレンの咲く池とこのカキランです。雨に濡れているためか?うつむき加減でした。初めて、訪れた植物園です。幾つか、印象に残った植物を何日かかけてアップします。出来るだけ、全体をつかみたいと一回りしたところで雨になり、退散しました。   
 撮影:2016.07.09 神戸市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.07.10

サワガニ

みなさん こんにちは
sawagani1 sawagani2  恩田川の源流の一つが、手入れのされた草原になっています。その片隅できれいな水がわいています。そこでサワガニが遊んでいました。人が近づいたので懸命に岩陰に隠れようとしていました。
半世紀ほど前は、ここに井戸があり、町田市の水道の源の一つでした。   
 撮影:2016.07.05 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.08

ヤブミョウガ

みなさん こんにちは
yabumyu1 yabumyu2
 市街地近くの林の裾にヤブミョウガが刈り残されて、きれいな花を咲かせていました。
PS:諸般の都合で、土日連休します。   
 撮影:2016.07.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.07

ツミの幼鳥

みなさん こんにちは
tumi1 tumi1 tumi1  ツミが遊歩道にかぶさった木に巣をつくっていました。散歩中に長いレンズを持った方によく会いましたが、割り込んでもと思い静観していました。ところが、知人からツミの巣に生の枝を敷いているが、何だろうかと問われました。出かけて、巣を望遠で確かめましたが、良く判りません。幸い大分飛ぶようになったか、巣から相当離れたところに2羽が居て。ちょうど餌を啄んでいます。逆光でしたが、何とか姿が分かる程度に写りました。
問題は、巣の中の枝ですが、まわりの木の枝・葉に邪魔され、望遠でも確認できません。巣の真下に行って、落ちている枝を探しました。ヒノキの小枝が見つかりました(右端)。知人に報告したところ、防虫のために敷いたのだろうとのことでした。   
 撮影:2016.07.01 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2016.07.06

恩田川とミクリ

みなさん こんにちは
1ondagawa 1ondagawa  7/04 17時から約30分雷雨がありました。川の防災情報・本町田(恩田川上流)によりますと累積雨量29mmでした。この雨で成瀬街道・高瀬橋の水位が、約1m上昇しました。恩田川は、奥が浅く、川はコンクリートブロックなどで護岸され、古い氾濫原は宅地になっているので、すぐ水位が上がり、雨が止むとすぐに水位が下がります。翌5日は、専門の方にミクリの同定をお願いしていたので、この雨で大きな変化がないか、水位が下がってから確認に行きました。左の写真のように濁っていますが、無事でした。a(赤い線)が、水が上がった痕跡のあったレベルです。
 同定していただいた結果、ミクリの変異内だと教えていただきました。変種のオオミクリやカドハリミクリで無いとのことでことです。HPのトピックも変更しました。 有難うございました。  
 撮影:町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.05

トウネズミモチとチョウ

みなさん こんにちは
tonezumi1 tonezumi2  トウネズミモチの花にチョウ(キアゲハ?)が、来ていました。写そうとすると飛び立っていきました。しばらく待つと別の花序で蜜を吸い始めました。トウネズミモチは、ネズミモチに比べ花序が大きく、たくさん花を咲かせよい香りを漂わせます。   
 撮影:2016.07.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.07.04

ウラギンシジミ

みなさん こんにちは
uragin1 uragin2 ウラギンシジミが、住宅地で舞っていました。そのうち、大谷石積みの擁壁で休みました。近くに庭木の葉や花が咲いているのに何故 コンクリートや大谷石の上なんだろう?   
 撮影:2016.07.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2016.07.03

ササゲの花

みなさん こんにちは
sasage1 sasage2 sasage3  ササゲをプランターで作っています。昨年は、それなりに収穫出来て、赤飯を何回か食べました。マメ科の植物は、特に肥料を施さなくても作れるので、ずぼら栽培に最適です。
 この植物の開花時間は極めて短く、朝 5時~6時半頃までに開花して、10時過ぎには色があせ、午前中に萎みます。前日の気象条件と開花日の条件に加え、花序の何番目の花かによって、開花時刻に差があるようです。一か所で同時に開花せず、ほんのわずかですが、違えて咲き始めます。   
 撮影:2016.06.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

PS:昨夜は熱帯夜でした。今日も暑いとか、パソコンの健康を考えて日中はお休みです。

| | | コメント (2)

2016.07.02

フウランの花

みなさん こんにちは
fuuran1 fuuran2  吊鉢で作っているフウランが、10日ほど前から花を咲かせています。夕方から良い香りを漂わせ始めます。この花の距が特別長い誰が訪ねてくるのだろうか?夕方から夜にかけて活躍する虫だろう思いますが、まだ姿を見たことはありません。   
 撮影:2016.06.26 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.07.01

HPの更新

みなさん こんにちは
mikuri mikuri
 昨日 HPのトピックス07.01号を追加しました。今号は、アカメガシワの画像をまとめたりしたため、消化不良ですが、珍品のミクリに出会えました。望遠で写したのに加え、河川で主に魚の調査をしている方に助けて頂いてアップも写せました。近日 プロの方に同定していただく予定です。 (画像をクリックしていただきますと各HPのページにジャンプします)

| | | コメント (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »