コオニタビラコ
みなさん こんにちは
この花が咲くと春が来たと思える「春の七草・ホトケノザ」ことコオニタビラコです。2月末から探し回りますが、花になかなか巡り会えませんでした。3月初めに最高気温が18度前後まで上がったのでやっと咲いている所に出会えました。
PS:恒例にしている、
HPトピックス3.15号を昨夜アップしました。
内容は、3月前半の気候と「フキの花・トサミズキ・アオモジ」です。新しい所にアップしていますが、まだ落ち着きません。
撮影:2016.03.06 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポンチさん ご熱心ですね。私は、植物の図鑑類の記述は、標準標本の特徴を調べて書いているので、フィールドの何万株もある全ての個体に殆ど当てはまらないと割り切っています。人と分類されている生物も髪の薄い人のから濃い人まで色々ですもの
投稿: クスクス | 2016.03.15 20:42
これが他でも書き込んだのですが、山渓の『野に咲く花』の記述の「頭花は直径約1センチ。6~9個の舌状花がある。」というのを見て、一生懸命花の数が少ないのを探して撮影した花。
もっとゴソゴソ多いのが普通のような?
投稿: ポンチ | 2016.03.15 19:29