« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016.03.31

HPのリニューアルについて

みなさん こんにちは
 ニフティさんサービスの一つ、homepage3[ ]のサービスが、9月に終了し、「LaCoocan」に統一されることになりました。通知を頂いて以降、リニューアルして、移転作業を進めてきました。今後アップする内容は、HTLM文法で非推奨とされる部分も極力少なくできる目安もつきました。
 旧ページは、予定(予告済)通り、3/31 15時で閉鎖します。無くなるページは、次の通りです。
 1)オノスミレ
 2)ワイワイ学校作品展
 3)私の凡栽
長い間、ご愛顧ありがとうございました。

新しいページはここからリンクしていますが、キタの部屋(1)です。
旧ページから増えた、内容は、次の通りです。
 1) マツグミ 1,2   '13.03.15
 2) スギナ・ツクシ  '16.03.30
 3) トッピックス・・従来の形式で。2回/月で継続
今後ともよろしくお願いします。

            キタ

| | | コメント (4)

アオイスミレ

アオイスミレ

みなさん こんにちは
aoisumire1 aoisumire2  他のスミレに先駆けて咲くアオイスミレです。今が盛りと咲いていました。大抵のスミレは、花が終わっても花柄を伸ばしたまま種は熟し、実の割れる勢いと搾り出しで種を弾き飛ばします。このスミレは、株元に花が倒れて、種が熟すと土の上で果実が割れます。運よく蟻が来れば、運んで貰えるようです。蟻が来ないと土と水に乗って運ばれるのか、細い水の道に沿って育っていました。   
 撮影:2016.03.23 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

トウゴクサバノオ

みなさん こんにちは
t_sabanoo1 t_sabanoo2  トウゴクサバノオが、花を咲かせていました。これから花が増えてくると思います。小さい綺麗な花で、花の奥の方に鯖の尾の原型が見えました。   
 撮影:2016.03.23 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.30

ハシリドコロ

みなさん こんにちは
hasiridokoro1 hasiridokoro2  ハシリドコロが、花を咲かせていました。この植物は、全草有毒成分を含みますが、新芽が美味しそうです。葉の上で咲いている花がありました。もう少し開いた花もありましたが、触るのも嫌だったのでパスしました。   
 撮影:2016.03.23 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ワダソウの花

みなさん こんにちは
wadasou1 wadasou2  多くの都府県で絶滅または絶滅危惧のある植物に指定されているワダソウの解放花が開き始めました。根元をはじめ節々に閉鎖花を着けると教わり、その様子を確認したいと思っています。鉢に植えて観察しています。   
 撮影:2016.03.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.29

カントウミヤマカタバミ

みなさん こんにちは
miyama_kat1 miyama_kat2 miyama_kat3
 杉林の林床でカントウミヤマカタバミが、花を咲かせていました。また岩の割れ目に生えて、茎の成長がよく判る個体(右端)もありました。ミヤマカタバミと変種レベルで分けられています。図鑑によりますとミヤマカタバミに比べて、葉の裏や花茎の毛の密度の違いと果実の形と大きさが違うと書かれています。カントウミヤマカタバミは、毛が少なく、果実も小さいとのことです。果期に一度確認してみたいと思っています。
 参照:「山に咲く花 :山と渓谷社」「日本の野生植物・草本 平凡社」   
 撮影:2016.03.23 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ネコノメソウとヤマネコノメソウ

みなさん こんにちは
nekonome1 nekonome2 ynekonome1 ynekonome2  沢にネコノメソウと少し流れから離れたところでヤマネコノメソウが咲いていました。左 2枚がネコノメソウです。右は、ヤマネコノメソウです。主に葉のつき方と毛の有無で見分けています。
 この2種は、良く写していますが、アップするのが初めてです。近くでヨゴレネコノメも咲いていました。ヨゴレネコノメは、昨年アップしました。  
 撮影:2016.03.23 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.28

ヤマルリソウ

みなさん こんにちは
yamaruri1 yamaruri2  荒れた山肌に張り付くように育って花を咲かせていました。本当にたくましい植物です。雨水で流されてきたのでしょうか?ごみが上の方に掛っています。これから4月半ばに掛けてもう少し立ち上がってたくさん花を咲かせます。   
 撮影:2016.03.23 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.27

アズマイチゲとキクザキイチゲ

みなさん こんにちは
itige1 itige1 itige3 itige4
 ご案内頂いた、渓流沿いで撮影したアズマイチゲとキクザキイチゲです。花を一見すると殆ど違いはありません。アズマイチゲの茎葉が丸みがあり、キクザキイチゲは、細かく裂けています。アズマイチゲの花の奥を見ると僅かに紫がかっています。   
 撮影:2016.03.23 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.26

ハナネコノメ(2)

みなさん こんにちは
hananeko4 hananeko5 hananeko6 hananeko7
 気になっていたハナネコノメの様子をと八王子方面に出掛けました。駅から友人に連絡したところ、折よく在宅でいろいろなとこを案内して頂きました。歩いては、とても行け無い所ばかりです。  まず、目的の咲きはじめたばかりの ハナネコノメを観察したとことに行って頂きました。月初めに観察した場所は、終わりに近く葯のきれいな花は少なくなっていました。その場所で撮影した2枚が左です。
 さらに、その上流など珍しい花を教えて頂き、駅近くまで戻り行きたいと思いながら行けなかったところを2ヶ所案内して頂きました。最後に幾谷か離れた渓流域は、ハナネコノメが盛りでした。右二枚は、その渓流で写しました。
 長時間にわたり、運転とご案内頂いた友人に感謝いたします。本当にありがとうございました。   
 撮影:2016.03. 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.25

コケリンドウ

みなさん こんにちは
kokerin1 kokerin2  数年前に友人から子株を頂いたコケリンドウが、毎年種で更新しながら花を咲かせていました。知人の鉢にサザンカが植わっていてそこでよく育つと聞いたので、椿の小さな苗とともに植えていましたが、次第に弱り始めました。自生地の環境は、ヒサカキも生えていますが、小さなイネ科植物とジャノヒゲの生えた固い粘土質の所です。これから見て、土とコンパニオンプランツの選択が悪かったかも知れないと思い、ヤクシマススキとジャノヒゲを小さなプランターに植えて、そこに種まきしました。土壌が良かったか?ススキやジャノヒゲが、助けたか判りませんが、今年はうまく育ちました。椿の鉢は、少し生えましたが育たず消えました。一応延命のための移動成功です。   
 撮影:2016.03.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (9)

2016.03.24

ヤハズエンドウ(2)

みなさん こんにちは
yahazue_3 yahazue_4  先に繁茂したヤハズエンドウの花と托葉をご覧いただきました。それを写してから10日経て、また通って見るとずいぶん花が増えていました。近くに、少し小さめの花も咲いていました。これよりさらに大きい花を咲かせる品種もあります。以前、植物の先生に標本や種子を持って行って、調べて頂きました。海外の図鑑など色々な資料に基づいて調べて下さった結果、全てヤハズエンドに含まれることが判りました。緑肥用などに改良されるので、多くの品種が生まれていると教わりました。
 私が回る範囲では比較的少ないのですが、葉の先が、種名の由来になった矢筈形の葉をつけた株も見つかりました。   
 撮影:2016.03.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.23

レンプクソウ

みなさん こんにちは
runpukuso1 runpukuso2  レンプクソウが咲きはじめていました。何輪か咲いていましたが、まずは記録用の写真です。通路の近くで咲くようになったらゆっくり観察したいと思います。  

 
 撮影:2016.03.18 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.22

コオニタビラコ(再び)

みなさん こんにちは
koonita1 koonita2 koonita3
 コオニタビラコの花が増えだしました。水田は、間もなく殆ど耕されます。今 観察しないといけないと思い、幾つかの水田を畦から観察しました。水田によって、小花の数が偏っているようです。頭花あたり、6~11花が殆どの水田と9~15花の水田が隣り合ったりしています。小花の多い花をよく見ると3小花が、約120度の角度でつけ、その間に少し下がって3小花着け、6小花だと2段・9小花だと3段と言うように花盤に渦巻状に花を付けてすべての花の蕊が、上から見えるように咲いているのが多い(例外もあるが)。植物は、本当に知恵者です。   
 撮影:2016.03.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.21

ワカケホンセイインコと寒桜

みなさん こんにちは
wakake_kan jyakouageha1  ワカケホンセイインコが、寒桜(品種名?)に来て、花を切り落として遊んでいました。その様子を短い動画に収めて、 YouTubeにアップ(上右の画像クリック)しました。   
 撮影:2016.03.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ススキノキの花

みなさん こんにちは
susukinoki1 susukinoki2  新宿御苑の温室内でススキノキ(名札による:Xanthorrhoea preissii)が、高く花穂を伸ばして花を咲かせていました。私の腕では限界の写真を添付します。蕊が目立つ花でした。   
 撮影:2016.03.15 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.20

マツグミの記録

みなさん こんにちは
matugumi  2009年からマツグミを庭の黒松に播種して機会あるごとに撮影し、ブログやHPトピックスにアップしてきました。HPのレポート・ マツグミ1,2としてまとめました。またこれまでアップした記事へのリンクリストも付けています。   
 撮影:2016.03.20
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.19

ソメイヨシノ(開花)

みなさん こんにちは
somei_k1 somei_k2 somei_k3
 福岡で桜が咲いたとの報道がありました。近くでも咲いているかと雨の止むのを待って出かけました。何輪か咲いていました。光の具合がよくありませんが、記録写真です。ここの桜の開花日は、昨年並みです。   
 撮影:2016.03.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

寒桜と小鳥

みなさん こんにちは
kannzakura1 kannzakura2 kannzakura3
 桜や梅の花に小鳥が良く来ます。青空に映えたオオカンザクラにメジロが来て蜜を吸っていました。また、終わりに近いシュゼンジカンザクラ(右端)にヒヨドリが来て蜜を吸っていました。   
 撮影:2016.03.15 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.18

カンヒザクラ(寒緋桜)

みなさん こんにちは
kanhizakura1 kanhizakura2 kanhizakura3
 青空にカンヒザクラが、映えていました。この桜は、このように半開きで全開しません。散る時もツバキのように萼筒から雄しべまで一体で散っていました。右端の様にサービスよく、観察しやすい高さでも咲いていました。   
 撮影:2016.03.15 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.17

オオシマザクラとソメイヨシノ

みなさん こんにちは
sakura1 sakura2 sakura3
用があって新宿に出掛けました。ついでに、新宿御苑を一回りしました。オオシマザクラの幹から出た蕾が、早くも開いていました。ソメイヨシノはと見ると、蕾が大分膨らんでいます。わが家の周りより少し進んでいるようです。   
 撮影:2016.03.15 新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.16

ツクシショウジョウバカマ

みなさん こんにちは
syoujyuu1 syoujyuu2  ツクシショウジョウバカマが、咲きはじめました。ショウジョウバカマも同様ですが、先ず、雌しべが伸びてそれから花が、開くとともに柄も伸びて来ます。
 今まで、関西の白花は、シロバナショウジョウバカマと書きなれていましたが、最近の研究で、ツクシショウジョウバカマと同種ということで、統一されることになったと聞きます。また、コチョウショウジョウバカマと書かれている図鑑もあります。
 参考:学名:Helonias breviscapa (Maxim.) N.Tanaka 和名(標準):ツクシショウジョウバカマ
学名・和名は、「米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info( 2016年3月16日)」を引用させて頂きました。   
 撮影:2016.03.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.15

コオニタビラコ

みなさん こんにちは
tabirako1 tabirako1  この花が咲くと春が来たと思える「春の七草・ホトケノザ」ことコオニタビラコです。2月末から探し回りますが、花になかなか巡り会えませんでした。3月初めに最高気温が18度前後まで上がったのでやっと咲いている所に出会えました。
PS:恒例にしている、 HPトピックス3.15号を昨夜アップしました。 内容は、3月前半の気候と「フキの花・トサミズキ・アオモジ」です。新しい所にアップしていますが、まだ落ち着きません。   
 撮影:2016.03.06 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.14

オシドリ

みなさん こんにちは
Osidori313a Osidori313b Osidori313c
 友人に居る場所を教えて頂いて、オシドリを写してきました。少し前からいるようですが、何かあって仲間からはぐれたのかも知れません。砂だまりに居ましたが、流れに降りて木の枝の陰に移りました。昨年 遊水地に数羽(動画) (静止画)来ていていました。今年も来ていますが、木の陰に隠れていて写すことが出来ません。
 教えて下さった方、有難うございました。
 撮影 2016.03.13
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2016.03.13

シュンラン

みなさん こんにちは
syunran  小雨模様でしたが、11日に用があって出かけました。出先の林の中でシュンランが、花を咲かせていました。この花が咲くと春が来たと思うのですが、3月初旬が異常に暖かかった所為か、ここ2,3日冬にも戻ったように感じます。   
 撮影:2016.03.11 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.11

ヤハズエンドウ

みなさん こんにちは
yahazu_en1 yahazu_en2 yahazu_en3 ヤハズエンドウ(別名:カラスノエンド)が、水田の畔で大きく育ち花を咲かせていました。このタイプが、一番なじみの深いスタイルです。両脇(写真右端)の托葉が、良く見える方向からも観察しました。両脇の托葉を耳に見立て、上に帽子を被せ茎に目鼻を画けば漫画のキャラクターになりそうな形です。   
 撮影:2016.03.06  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.10

スズメノエンドウ

みなさん こんにちは
suzumenoendou1 suzumenoendou2 suzumenoendou3
 道端でスズメノエンドウが、花を咲かせ始めていました。刈られなければ、これからどんどん大きくなってくると思いますが、何しろ小さい。花を写すときは、どうしても行き倒れ状態のスタイルになってしまいます。近くにカラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)の蕾も出来ていました。カラスノエンドウは、私が出会っている範囲でも幾つかのタイプ?が、あるようです。ここのは、葉が細く花も小さい部類に当たります。   
 撮影:2016.03.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.09

ハクモクレン

みなさん こんにちは
hakumokuren1 hakumokuren2
 生垣の中のハクモクレンが、次第にに花が多くなって満開に近くなっています。小鳥が食べる量がほぼ同じなのでしょう?。綺麗な花が、増えました。  

 撮影:2016.03.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.08

ラクウショウの膝根

みなさん こんにちは
rakuusyou1 rakuusyou2 rakuusyou3 rakuusyou4
 新宿御苑は、ラクウショウの膝根が良く育ち、保護されているので観察に良い所です。膝根は、地中に水分が多く根が十分に酸素を吸えない時に空中に根を出すのだと聞いています。ラクウショウは、根の途中が出てくる直立膝根だけかと思っていましたが、右端のように株元から出ている膝根もいくつか観察できました。
 訪れた日は、薄曇りで強い影も出来ず、優しい写真を写すことが出来ました。   
 撮影:2016.02.23  新宿御苑
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.07

ヒスイカズラ

みなさん こんにちは
hisuikazura1 hisuikazura2  先月 新宿御苑を訪れたときヒスイカズラが良く咲いていました。落ちた花を園の方が、石の上に並べて下さったのでしょう。いろいろの形の置かれていましたが、一番シンプルな形でよくできていると思う一つです。   
 撮影:2016.02.23 新宿御苑br /> (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.06

ユリワサビ

みなさん こんにちは
yuriwasabi1 yuriwasabi2  早春から咲く、ユリワサビです。割れた石の隙間に生えて果敢に清楚な花を咲かせていました。   
 撮影:2016.03.02 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.05

アズマイチゲ

みなさん こんにちは
azumaitige1 azumaitige2  ハナネコノメの咲いている場所から撮影者が少なくなるのを待つ間に少し離れた所を歩いているときに見つかったアズマイチゲです。午前中は、殆ど開いていませんでしたが、ハナネコノメを写して、再び訪れたら写真程度に開いていました。先客が一人いらっしゃいましたが、ゆっくり観察できました。   
 撮影:2016.03.02 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2016.03.04

コチャルメルソウ

みなさん こんにちは
ko_tyaru1 ko_tyaru2 ko_tyaru3 ko_tyaru4
 コチャルメルソウも花を咲かせ始めていました。花弁が、櫛状に裂けています。何か理由があるのでしょうか?花糸が、花弁から離れているのも、他のチャルメルソウとの識別点と聞いています。なお、種名は、果実の形が、右端のように小型のラッパに似ているからだと言われています。果実は、1,2か月後に観察できます。   
 撮影:2016.03.02 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.03

ハナネコノメ

みなさん こんにちは
hananekonome1 hananekonome2 hananekonome3
 ハナネコノメの花時を逃すことが多いので、少し早いかと思いながら高尾駅から少々歩いて来ました。まだ蕾がずいぶんありましたが、新鮮な花を写すことが出来ました。ゆっくり家を出たので、花の咲いている所は、グループさんで超満員でした。周辺を彷徨って、昼食をとってから戻ったら、2,3人に減っていました。真ん中のおちょぼ口もきれいでした。   
 撮影:2016.03.02 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

雛飾り

みなさん こんにちは
Hinadan  早いもので、今日は桃の節句です。40数年飾ったので大分痛んでいますが、今年も約1ヶ月飾ることが出来ました。天気が良ければ明日また1年間の眠りにつきます。その昔は、バレンタインでなく、この日に女性が、男性を呼んでご馳走しました。会社でも、女性社員が、お菓子を配って下さったのを覚えています。

| | | コメント (0)

2016.03.02

ディオーン・スピヌロスム

みなさん こんにちは
Dioon Dioon2  ディオーン・スピヌロスムが、大きな果序(花序)をつけていました。熟して、種が出来ていれば落ちるのでは無いかと思います。出かけたときの楽しみが増えました。   
 撮影:2016.02.23 新宿御苑温室
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2016.03.01

メガクリニウム・プラティラキス

みなさん こんにちは
Megaclinium1 Megaclinium2  温室の中で、恥ずかしげに花を咲かせているランがありました。フタリシズカなども花軸の方を向いて開いていますが、このランも花の中が見せないように咲いていました。
 PS:HPのトッピクスを更新しました。   
 撮影:2016.02.23 新宿御苑温室
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »