2016.01.31
2016.01.30
2016.01.29
2016.01.28
2016.01.27
2016.01.26
2016.01.25
2016.01.24
ムラサキツバメの越冬(4)
みなさん こんにちは
1/18日の雪で、越冬しているムラサキツバメがどうなったか?確認しました。1/8日(ムラサキツバメ(3)に写した時の約半数に減っていました。周りや葉の下の枯葉の上などを探しましたが、見つけることが出来ませんでした。どこへ隠れたのでしょうか?どこかに居て戻ってくればと良いと願っています。
撮影:2016.01.22 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.01.23
クヌギとアベマキの幹
みなさん こんにちは
幹の直径が約20cm強のアベマキとクヌギが、3mほど離れ同じ環境に植栽されているところがあります。多分 同じときに同じような苗を植えたのでしょう。比較のため胸高の所を写して比較しました。
実の比較は、昨年12月・アベマキとクヌギをアップしました。また冬芽は、新HPトピックス2015.01.15号に
ブナ科(クヌギ・アベマキ・コナラ)の題でアップしています。(新HPは工事中です。5/末までに完成予定)
撮影:2016.01.09 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.01.21
2016.01.20
2016.01.19
2016.01.18
2016.01.17
2016.01.16
ミヤマガラス・ノスリ
みなさん こんにちは
多々良沼から渡良瀬遊水池に移動する途中でミヤマカラスの群れを観察しました。その中にコクマルガラスが混ざるという。それを求めて、地元の皆さんにご案内して頂きました。この珍しいカラスも観察できました。私の目で探せなかったのですが、フィールドスコープを合わせて頂いたので、2羽確認できました。皆さんは、3羽確認できたそうです。写真は、ボケボケです。証拠写真としてご覧ください。おまけに電柱の先にとまったノスリもご覧ください。車をよい位置に寸停して頂いたので写せました。
PS:ハイイロチュウヒの観察も大きな目的でしたが、17時過ぎに2羽の飛んでくるところを観察できましたが、暗くお見せできるような写真を残せませんでした。
ご案内頂いた皆さん、いろいろご親切にしていただき有難うございました。お礼を申し上げます。
撮影:2016.01.11 群馬県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.01.15
2016.01.14
トネアザミ(タイアザミ)の花
みなさん こんにちは
年初の自然関係の集まりが、市内の公園であって参加しました。観察中にアザミの花が咲いています。何だろうと考えましたが、トネアザミに間違いなさそうです。寒さをしのぐ工夫でしょうか?上に木の枝の被さっていない茎の上の方の葉の色が変わっています。秋に花を咲かせ、実を飛ばし終えて総苞を残したままの茎も近くにありました。この残った総苞もきれいです。
撮影:2016.01.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:年が明けて、半月経ちました。をHPトッピクス01.15号を発行しました。間違っている所もあると思います。メールまたはこのコメントでご指摘ください。
2016.01.13
2016.01.12
2016.01.10
2016.01.09
2016.01.08
2016.01.07
2016.01.06
ユリカモメの舞
みなさん こんにちは
恩田川(鶴見川の支流)に稀にさかのぼってくる、ユリカモメです。河口から十数Km上流の所に20羽あまり集まっていました。眺めていると騒がしく飛び始めました。カメラを動画に設定してしばらく写し、対岸を見ると餌を与えている方がいました。動画は、
YOUTUBEにアップしました。
撮影:2016.01.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.01.05
2016.01.04
2016.01.03
ロウバイ(素心)の花
みなさん こんにちは
近くに住む子供家族が、元旦正午過ぎから集まり始めて、15時前に遠くにいる家族も来て、2年ぶりに子供3家族が、揃いました。泊った、遠くの家族も2日正午前に帰って行きました。しばし静かになっています。
子供を送り終わった後、家のソシンロウバイを確認しましたら緑の葉の陰で花が開き始めていました。
HPトピックスにロウバイを取り上げましたが、芯まで黄金色のロウバイの花もご覧ください。ロウバイは、中国原産で江戸時代に移入された植物と聞いています。開花前の蕾を乾燥し煎じて煮詰めて飲むと咳を沈め、熱を冷ます効果があるほか、ごま油に漬けてやけどの外用薬にもするそうです。
撮影:2016.01.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2016.01.02
サンシュユの実
みなさん こんにちは
サンシュユの実が、赤く熟していました。一寸噛んでみましたが、酸っぱい。果実酒や果肉を乾燥して薬用(血糖値を下げる・肝機能障害の改善など)にするそうです。核果(上右)直径約5mm)を切って見ました組織は密ではありませんでした。
花芽の断面も観察しました。すっかりを形を整えています。花は、旧正月の頃(2/中旬)に花を咲かせ、
ハルコガネの別名のように黄金色に輝きます。
撮影:2015.12.29 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
最近のコメント