« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015.12.31

ムクドリの水浴び

みなさん こんにちは
mukudori1 mukudori2  恩田川沿いの遊歩道に沿って、配電線が張られています。ここにムクドリが、塒に入る前に集まります。しばらく観察していると、数十羽程度の群れで塒に向かって飛び立ちます。すると何処から同じぐらいの群れが飛んできて電線にとまります。しばらくするとその一群でしょうか?川の流れの浅い所に降りって一斉に水浴び(右側)します。そのあと、電線に戻り、塒へと群れで飛び立っていきました。ムクドリも寝る前に入浴して、一日の汚れを落としてから寝るのだと感心しました。
PS:これが、本年最後のアップです。つたない、写真と説明にお付き合いいただき有難うございました。一向に進歩しませんが、遠方に出掛けない限り毎日何か書いていきたいと思っています。お付き合いのほどお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。   
 撮影:2015.12.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.30

スズメのお食事

みなさん こんにちは
suzume  スズメが河原に生えたオギの穂にとまって食事をしていました。美味しっ所を食べつくしたか?苦労して美味しい実を探していました。食事の様子を動画で YouTubeにアップしました   
 撮影:2015.12.29 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.29

クチナシの実

みなさん こんにちは
Kutinasi  クチナシの実がきれいに色付いていました。この実は、お節料理の栗きんとんやひな祭りの黄色い菱餅に無くはならないものですが、今は、これらを使って家庭でお節を作るということが少なくなってしまいました。この実もそのまま収穫されないで木に残りそうです。

撮影:2015.12.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.28

紅梅

みなさん こんにちは
ume1 ume1  今朝は、最低気温が今冬初めて1度を切りました。梅一輪ほどの暖かさと言いますが、既に何輪の開いた梅林がありました。北側に防風樹が植えられて南からの日射を受ける陽だまりの所の一本です。   
 撮影:2015.12.25 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.27

ヒメオドリコソウ

みなさん こんにちは
himeodoriko1 himeodoriko2  この季節に花が咲いていても驚かなくなったヒメオドリコソウです。でも何か色が浅い感じがします。例年ですと霜が何回か降りて葉が傷んでいることが多いのですが、今年はきれいです。   
 撮影:2015.12.25 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.26

カワセミとイソシギ

みなさん こんにちは
Kawas1225a Isos1225b  ここの所 なんとなく風邪気味でしばらく自転車に乗っていませんでした。久しぶりに恩田川を自転車で下って見ました。カモ類は、あまり増えていないようです。何気なく川面を見ていると飛んできたのはカワセミです。一寸 休んだだけかすぐ飛び立っていきました。そのうちイソシギが現れましたが、こちらは忙しく動きまわります。
 撮影:2015.12.25 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.12.25

ムラサキツバメ(2)

みなさん こんにちは
Mutu1220  イイギリもすっかり葉を落とし、ムラサキツバメの居たヤマグワの葉も大分落ちてしまっていました。ヤマグワの周りを見回しましたが、ムラサキツバメの姿は見えません。
 どこへ行ったか気がかりです。いつも御案内して頂くボランティアさんにクヌギのドングリを探すのを兼ねて、越冬しているというところに案内して頂きました。上に木の枝が被さり、日当たりの良い常緑樹の葉の上で群れを作っていました(多謝)。他にも食草のマテバシイの木で集団を作っているそうです。うまく越冬してくれればと願っています。
 撮影のため影を作りましたが、集団の半分以上に日があったっていました。  
 撮影:2015.12.20 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.24

アベマキとクヌギ

みなさん こんにちは
abe_ku1 abe_ku2  アベマキとクヌギは、夏場は葉裏の毛の有無で識別でき、冬は、冬芽(以前記事・クリック)でも見分けがつくと考えています。ドングリと殻斗を見せられた時は如何だろうかと悩んでいました。今回 関西に出かける機会が有って、用のある近くにアベマキの植わっている所を知っていたので、知人にいくつか拾って頂けるよう依頼しておきました。
 アベマキのドングリを8個と先ず先ずの殻斗2個を入手しました。クヌギもほぼ同数を知人依頼して入手して比べて見ました。直径と高さの比が、明らかに違っていました。自然の何パーセントにもあたらない数で判断するのは早計かもしれませんが、アベマキの方が細長で、クヌギは、球に近い感じです。  殻斗は、実って落ちたと思われるものが、各1,2個で数値で表すのにあまりにも少なく、私の色眼鏡で見て、クヌギは、平たい感じでアベマキは、奥行きのある感じを受けました。   
 撮影:2015.12.13,20 西宮市・大和市産
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.23

イイギリの実

みなさん こんにちは
igiri1 igiri1  今年は暖かく、12月になってもイイギリは、沢山葉を残して実が目立ちませんでした。12月後半になって、やっと冬型の気圧配置になる日もあって、朝の冷え込みと季節風によって、木々は落葉しました。それで、イイギリの色付いた実が目立つようになって、青空に映えていました。     
 撮影:2015.12.20 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.22

セキレイたちの塒

みなさん こんにちは
sekirei1 sekirei2  セキレイの仲間が、夕方になると街に帰って来て、ビルの看板の照明などの陰に入って夜を過ごします。町田市の中心街の公民館の看板にたくさん集まっていました。参考に明るいときにほぼ同じ角度から写した写真を右に入れました。YouTubeの、 動画(クリック)とともにご覧ください。
 暗くって確認は出来ませんが、殆どがハクセキレイだと思います。   
 撮影:2015.12.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.21

カモの昼寝

みなさん こんにちは
Kamo1220  調整池に浮かぶカモ類を眺めていました。羽根の間に首を入れて、まぶたを閉じたり開いたりしています。池の水は大きな流れはありませんが、ゆっくり動いています。2羽の距離が1m位あったのですが、次第に近づいてぶつかりました。それでも2羽とも居眠りし続けています。穏やかな小春日和の風景です。
 撮影:2015.12.20 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.20

コウヤボウキの実

みなさん こんにちは
kouyabouki1 kouyabouki2  丘の中腹で出会ったコウヤボウキです。そう果の毛は、よく見るのは白いのですが、ここのは紅をさしている感じです。これは育っている地質の因るのだろうか?全体の姿は、少々間の抜けた写真になってしまいました。 西宮の写真は、これが最後です。お昼前について、用を足して数時間でまた電車で帰りました。春になったらまゆっくり歩いて来たいと思っています。   
 撮影:2015.12. 西宮市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.19

遠望と滝

みなさん こんにちは
fukei1 fukei2  紅葉の付録です。当日は、霞がかかった感じであまり視界が良くありませんでした。一番上まで上がれませんでしたが、見晴らしの良い所で海の方を見ると神戸のコンテナターミナル?たくさんクレーンが並んでいました。空気の澄んだ日ならもっ遠望が利くのでしょうが、残念でした。丘への上り口で、分流している小さな滝がありました。写真にするとまた面白い。   
 撮影:2015.12.13 西宮市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.18

紅葉(B)

みなさん こんにちは
kouyou3 kouyou4  昨日の続きです。目の前にこんもりした森を見て、その上に住宅が見えるし、森に入れそうな小道もあるので探検してみた。まず森の入ってすぐの所にうまく自然石を配した滝がありました。砂防堰を利用しているようですが素晴らしい。さらに登って向かい側の小山も良く色付いていました。   
 撮影:2015.12.13 西宮市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.17

紅葉(A)

みなさん こんにちは
kouyou1 kouyou2  川辺を歩いて行くと、川幅が狭まり崖が迫っています。両側に赤と黄色に色付いた樹があります。その奥に水のカーテンが3段あります。何とも言えない風景で、シャッターを切りましたが、感動を表現できませんでした。  階段を少し上がって、崖の上に出て急坂を登って行くと広い街道に出ました。目の前にきれいに紅葉した丘がありました。   
 撮影:2015.12.13 西宮市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.16

カナメモチ

kanamemoti1 kanamemoti2  切り立った川岸の上の道から覗くと赤い実のなった木があります。関東では、自生のカナメモチに出合ったことが無かったので、しばらく考え込みました。手の届くようなところで無いので、果序を写して帰れば図鑑と絵合わ可能かと写してきました。多分 カナメモチ(バラ科)に間違いないと思います。間違っていればご指摘ください。近くに大きなクロガネモチも育っていて実を着けていました。   
 撮影:2015.12.13 西宮市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

モチツツジの花

みなさん こんにちは
motitutuji1 motitutuji2  春に咲くモチツツジが花を咲かせていました。クルメツツジ系のツツジは、よく秋から初冬にかけて花を咲かせますが、まさかモチツツジも花を咲かせるとは思っていませんでしたが、関西のある方のブログでもモチツツジが花を咲かせていることを知ったので見間違いで無かったと思いアップします。この株の他の蕾もずいぶん膨らんでいましたので、間もなく幾つか開くのではないかと思います。   
 撮影:2015.12.13 西宮市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.15

コサギとハシボソカラス

みなさん こんにちは
kosagi1 kosagi2 12/15付けのHPトピックスは、コサギの塒を取り上げましたが、塒に入る前の出来事です。テレビアンテナにサキボソガラスがとまっていました。そこにコサギが、一羽舞い降りました。すると、カラスが首を伸ばして睨み始めました。 それに気づいたか? コサギが、大きく羽を広げました。カラスがびっくり飛び上がり、近くの電柱に移りました。16時31分に写しましたが、当日は曇って暗く、ISO4000に上げて写しました。
 HPトピックスは、他にドウダンツツジの紅葉の写真をアップしました。   
 撮影:2015.12.07 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.14

ユリカモメが群れる

みなさん こんにちは

jyakouageha1  所用があって厚木に行きました。昼食は、家の中より河原でと思い、河原に降りますと、ユリカモメが、相模川で群がっていました。飛んでいる様子は、YouTubeにアップしました。右側の画像をクリックして下さい。   
 撮影:2015.12.06 厚木市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.12

クロホオズキ(和名:オオセンナリ)

みなさん こんにちは
oosennari1 oosennari2 oosennari3
 散歩中に珍しいナス科の花が、アパートの前庭で咲いていました。図鑑(日本帰化植物写真図鑑・日本の帰化植物)を調べましたが、花の色・萼の色が同じ図は見つかりません。ネットで調べるとクロホオズキが見つかりました。色以外の形態は、オオセンナリと同じです。園芸用に花の色が濃く、萼の黒くなるきれいな品種が選ばれて行ったと考えます。   
 撮影:2015.12.10 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.11

ブンタンの仲間

みなさん こんにちは
buntan1 buntan2  大きな実を着ける、ブンタンの仲間を作っています。狭い庭で、何本も植えられませんので、株元は一本です。左は、シシユズ(鬼柚子)です。柚子の名がついていますが、ブンタンの仲間です。右は、知人の畑に作っていた木の一枝を頂いて来て、シシユズの枝に接ぎ木してしました。知人も品種名はご存じありませんでした。良く売られているブンタンに比べて、少し長い感じです。写真は今年の実で二番目ですが、重さ:800g、直径:13cm、高さ:14cmです。一番大きい実は、1160gでした。どなたか、品種名をご存じでしたら教えて下さい。   
 撮影:2015.12.上旬 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.10

ムラサキツバメ

みなさん こんにちは
murasakitubame1 murasakitubame2 murasakitubame3
 ムラサキツバメが、集団で越冬することが知られています。今年も大きなヤマグワ?の葉に集まっていました。3群で70頭程度いそうです。でもこの木はさらに寒くなると落葉します。その時どこに引っ越すのか、気になるところです。   
 撮影:2015.12.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2015.12.09

ヒドリガモの仲間

みなさん こんにちは
hidori_h1 hidori_h2 hidori_h3
 ヒドリガモのハイブリッドが、来ていると友人のブログで知って散歩がてらに観察してきました。鳥についてはほとんど判りませんが、一群れの殆どが何と無く雑種に見えてしまいました。   
 撮影:2015.12.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.08

近くの公園

みなさん こんにちは
kouyou5 kouyou6 kouyou7  この頃、近くを通るバスはほぼ時刻表通りに来る。ぎりぎりかと思いながら家を出たら目の前を行ってしまった。待っても15分ですが、所用の時刻まで十二分に時間があるので駅まで歩いた。その途中の公園の紅葉です。左は大きなケヤキです。中は、イロハモミジです。右は、野外彫刻に写った木々です。   
 撮影:2015.12.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.12.07

公園の紅葉

みなさん こんにちは
Yamato1204a Yamato1204b  少し電車に乗りますが、比較的よく行く公園の秋の風景です。イイギリの葉はまだ残っていますが、赤い実が目立ちます。北側に林を背負っている日だまりで、仲の良いお二人が休んでいました。
 撮影:2014.12.04 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.06

奥高尾で

みなさん こんにちは
Kou1201a Kou1201b  この季節は、風景と言えば紅葉でしょう。奥高尾を歩いたときに写してきました。
 撮影:2015.12.01 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.05

センブリの実

p>みなさん こんにちは
senburi6  富士山が雲に隠れきれいな姿は見えませんでしたが、10/21に写したセンブリが、枯れかかり実が熟していました。バックを隠して写して来ました。種子は、小さくたくさん入っていました。種子に特別な仕掛けは無いようですから動物などに踏まれて、土と一緒に足に着いて運ばれるのを期待しているのでしょうか?
 撮影:2015.12.01 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.12.04

センダンの実

みなさん こんにちは
sendan1 sendan2 sendan3
 青空にセンダンが枝を伸ばし、たわわに実をつけていました。5~6月初めに花を咲かせます。この実は、とても苦い。樹皮とともに有毒成分を含んでいます。無暗に舐めたたり味見をするのは危険です。でも、適量なら整腸や鎮痛剤なるし、しもやけやあかぎれの外用薬になるそうです。
 撮影:2015.11.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.03

富士山

みなさん こんにちは
Fuji1201a Kuma1201b  12/01に天気の良いのは今日限りであとは冬型が強まると聞いたので、富士山でも写そうかと奥高尾に行って見ました。残念 富士山の頂上が雲の中でした。また、一丁平にあまりうれしくない張り紙が貼っていました。
  撮影:2015.12.01 八王子市<
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

ハートカズラ(キョウチクトウ科)

みなさん こんにちは
haaratokazura1 haaratokazura2 haaratokazura3
 ハートカズラを鉢植えで育てています。寒くなってきたので、霜の降らないうちにと室内に取り込みました。よく見ると実がついています。2013年に一度実がなりました。その時は、一本でした。今回はペアでついています。キョウチクトウ科のほとんどは、子房が2個/1花です。ペアでついても不思議ではありませんが、クロンキス分類体系でガガイモ科に分類されていて、ガガイモと同様に花の構造から両方の子房が受粉する機会が零に近いのだろうと思い、一本でも気にしませんでした。今回は、テイカカズラと同じようにペアでついています。これは、ガガイモと花の内部構造が違うかもしれないと思いますが、小さくって、私の手におえそうにありません。   
 撮影:2015.11.26 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.12.02

ヤーコン

みなさん こんにちは
yakon1 yakon2  家庭菜園でヤーコンが花を咲かせていました。短日性が強く、初冬にならないと花を咲かせません。そのため、この地では、花の咲くころには、初霜が下りることが多く、霜焼けしない葉と花を写真の収められること少ない植物です。   
 撮影:2015.11.24 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.12.01

ブロッコリー(ミドリハナヤサイ)

みなさん こんにちは
burokori1 burokori2  収穫を忘れでしょうか?散歩道の脇の家庭菜園でブロッコリーが大きく育ち花を咲かせていました。綺麗な黄色の花です。蕾の頃なら美味しいし、栄養たっぷりなのにもったいない。   
 撮影:2015.11.24 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

 半月おきに、季節の植物と気候について、HPにメモ的に書いている トピックス12.01号をアップしました。植物は、アメリカヤマボウシの実とヒイラギの花です。

| | | コメント (2)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »