« スズメの水浴び | トップページ | 掻い掘り(薬師池) »

2015.11.09

みなさん こんにちは
Post1106  丸型のポストは、戦後しばらく経ってから作られ、角型が、作られ設置されるまで活躍したポストです。このポストは、今でも使用されているようで日本郵便のラベルが貼られていました。なお、角型は45年前から設置され始めたそうです。
 撮影:2015.11.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| |

« スズメの水浴び | トップページ | 掻い掘り(薬師池) »

コメント

田中肇さん コメントありがとうございます。小金井市も多いですか、この辺りでは、小平市が、都内の自治体で設置数が一番多いと市がPRしているようです。私設や使用できないのを含めて、37本のようです。
 そういえば、その昔、日本標準時の発信も小金井市でした。周波数や時刻の標準に使っていました。

投稿: クスクス | 2015.11.10 06:18

小金井市では丸形が当たり前で、角は珍しいのですが。

投稿: 田中 肇 | 2015.11.09 19:50

もこままさん 道端だと入れていくかもしれない。同じような小さいのが戦時中あったような、それなら間違われないかも

投稿: クスクス | 2015.11.09 15:15

アライグマさん 残す運動をしている所もあるとか?取り出し口が小さいので集配に手間がかかるので取り替えたようです。

投稿: クスクス | 2015.11.09 15:09

こんにちは。
この型のポスト 素敵ですよね!
次回郵便受けを設置する時は是非此れにしたいと思っていますが
「誰かが間違えて投函しても困るわね」と、思案中^^;

投稿: もこまま | 2015.11.09 14:56

鎌倉の報国寺から金沢八景方向にこのポストがやけにあります。
ヘ(‥ヘ )何でだろう

投稿: アライグマ | 2015.11.09 11:39

この記事へのコメントは終了しました。

« スズメの水浴び | トップページ | 掻い掘り(薬師池) »