« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015.10.31

タヌキマメの実

みなさん こんにちは
tanukimame1 tanukimame1  9月にタヌキマメの花を見て頂きました。その幾つかが実り、鞘が黒くなっていました。鞘を包む萼の剛毛がすごい!!
 黒くなっている鞘を一個 開かせていただきました。種子が、10個稔っていました。粃も1個ありました。   
 撮影:2015.10.24 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.10.30

アキノキリンソウ

みなさん こんにちは
akikirin1 akikirin1  以前は、身近なところでも観察できた植物です。近頃は、育つ環境が少なくなり、周りからすかっり姿を消しました。今回 少し山地に入ったので何株か観察できました。両性花の雌しべの形が面白い。   
 撮影:2015.10.21 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

クロヤツシロラン

みなさん こんにちは

turifu1021a kuroya1027b  ある公園を歩いて、秋を探しました。通路の横はきれいに草刈りされていました。奥に少しは手入れされていますが、自然に近い竹藪が見えます。同じような環境の近くの竹やぶや町田市の常緑樹の混ざった竹やぶでもクロヤツシロランの果実が見つかっています。この公園でまだ見たことは無いと聞いていましたが、もしやと思い近づいて見ました。数えただけで、20株見つかりました。中に写真のように竹の切り株の中から出たのや種子を飛ばし終わった株もありました。
kuroya1027c
 上:種子
撮影:2015.10.21 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ツリフネソウ

みなさん こんにちは
turifunesou  花期の終わりに近いツリフネソウの花です。正面から見ると幼果が左右や下の飛び出していて何様顔で面白くつい写しました。   
 撮影:2015.10.21 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.29

年輪(ヒノキ?)

みなさん こんにちは
Nen_hino1021  林道をを歩いていて、思わず立ち止まりました。何と見事な年輪です。間伐等で切られた跡は、荒いことが多いのですが、見事な切り口です。いちど樹を倒した後で仕上げたのでしょう。また樹も素直に育っていた様子が伺えます。樹種は、ヒノキと思いますが、定かではありません。
 撮影:2015.10.21 八王子市
 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

オオヤマハコベ

みなさん こんにちは
ooyamahakobe1 ooyamahakobe2  独特の花弁の形で、萼や花柄に腺毛の多いハコベは??と悩みました。帰って図鑑を見てオオヤマハコベと判りました。あまり記憶にない。今まで観察していないかと写真のリストを調べたら2000年に写していました。ウン~  やはり記憶装置が、おかしいか? 
 撮影:2015.10.21 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.28

シキミ(マツブサ科)

みなさん こんにちは
sikimi1 sikimi2  シキミの実が、熟して弾いていました。シキミは、樒や梻と書きます。実は猛毒で毒物及び劇物取締法でも指定されているそうです。また、近頃は少なくなりました地方によって葬儀の会場に飾られます。
 エングラー分類体系でシキミ科に分類されていましたが、APG分類体系でマツブサ科に分類されました。   
 撮影:2015.10.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

トキリマメ

みなさん こんにちは
tokirimame1 tokirimame2 tokirimame3
 オオバタンキリマメとも呼ばれるトキリマメの実が熟していました。鞘の赤さが何とも言えません。弾くと黒い種が出て来ます。   
 撮影:2015.10.20 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.10.27

カラスウリ(2)

みなさん こんにちは
karasuuri3  先日 宙吊りの未熟のカラスウリの実を見て頂きましたが、同じ株のカラスウリの実がすっかり赤くなって秋空に映えていました。   
 撮影:2015.10.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シュロの葉

みなさん こんにちは
Syuro1019  探し物(植物)が有って、木の影を怪しい格好で探していたところ目に入ったのが、この写真です。開く前に虫に食べられたか?末広のアクセントになっていました。
 撮影:2015.10.19 神奈川県
 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.10.26

コケリンドウの苗

みなさん こんにちは
Koker1019  コケリンドウの苗を自生地に確認に行きました。今年の春は、良く育った株がありましたが、株数は少なかったので、ぼつぼつ消えるのではと心配していました。ところは、この冬は、春咲いたところから、2,3m離れたところで、写真に収めた範囲で、19株生えていました。1/3育ったとしても賑やかになりそうです。
 撮影:2015.10.19 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.25

ウスゲタマブキ

みなさん こんにちは
tamabuki1 tamabuki2  私は、20年近く前に同じ植物に福島で出会っています。当時は、駆け出しで詳しく観察していませんので、記憶から薄れていました。今回 雌しべのループが素晴らしいと思い写してきました。ウスゲタマブキで間違いないと思いますが、絵合わせですから間違っているかもしれません。   
 撮影:2015.10.21 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

スズメ

みなさん こんにちは
Suzum1019  稲刈りを終えて竿干ししている水田が、あります。そこは、スズメたちのとって最高のエサ場のようです。網がかけられていないとご覧のとおりです。
  撮影:2015.10.19 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.24

クコ

みなさん こんにちは
kuko1 kuko2  初夏から花を咲かせるクコです。この季節になると赤い実をならせて大変綺麗です。今でも花を咲かせています。葉はクコ茶に果実は果実酒にします。河原が少なく無くなったり、草土手もよく草刈りされるようになって、このきれいな実を身近に見かける機会が少なくなりました。   
 撮影:2015.10.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.23

腐生ランの実(クロヤツシロラン?)

みなさん こんにちは
fuseiran1 fuseiran2  左の腐生ランの実は、土留め用の上に出ている実を昨年見かけました。屈まなくても三脚を持って行けば花の観察が出来ると楽しみにしていた場所です(町田市)。9下旬は何かと用があって、2週間ほど観察に行けませんでした。やっと出かけて見たら実になっていました。
 右は、何年か前にクロヤツシロランを観察した横浜市の竹藪の中です。その当時は荒れていましたが、昨年行って見たらよく手入れされていて、花の季節と実の季節に通いましたが、探し当てることが出来ませんでした。先日、手遅れと思いながら、出かけて見ましたら何か所かで実を確認することが出来ました。いずれも、クロヤツシロランと思いましが、定かではありません。
 他の場所で観察した、クロヤツランの花の記録をHPと花の動きをスライドにしています。   
 撮影:2015.10.15,19
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.22

スズメウリ

なさん こんにちは
Suzume1013  少し未熟で薄い緑色でした。真ん丸でなんともいえぬ美しい実です。もう少し熟すると白くなってさらに見栄えがしてきれいです。
 撮影:2015.10.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

アブラススキ

みなさん こんにちは
aburasusuki1 aburasusuki2  アブラススキが、穂を出していました。土手の所有者が、粋な方なんでしょうか?アブラススキの所だけ残して草刈りされていました。穂の柄などに虫が捕まっているかと探しましたが、あまり着いていませんでした。   
 撮影:2015.10.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.21

ナンバンギセル

みなさん こんにちは
Nan1015a Nan1015b  先日アップした、ナンバンギセルの群落の所に出かけました。殆ど種を飛ばし終わっていましたが、中に充実した実もあり、花柄をあまり伸ばさず、花を咲かしているのも見かけました。
 来年も群落の観察が出来そうです。
 撮影:2015.10.15 町田市
  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.20

コシオガマ

みなさん こんにちは
kosiogama_a kosiogama_b  半寄生植物と言われるコシオガマです。私が、知っている所から随分離れたところで大きく育っていました。観察に向かう前は、広場中探さなければと覚悟していましたが、同行者が、育っているところをボランティアさんに聞いって下さっていたので、無事観察することが出来ました。   
 撮影:2015.10.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

ホウジャクの仲間とトネアザミ

みなさん こんにちは
hojyaku_a hojyaku_b  トネアザミの花にホウジャクの仲間が、来ていました。ホバリングしながら小さな花に確実に口吻を差し込んで蜜を吸っているようです。正確に位置を定めるセンサーをどこに忍ばせているか、知りたいな~
 ps:ホシヒメホウジャクと思われましたが、確証は持てませんので、仲間としました。   
 撮影:2015.10.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.19

イヌセンブリ

みなさん こんにちは
inusenburi1 inusenburi2  約十年振りで、イヌセンブリの観察に出かけました。前回行ったときは、育っている範囲が限られていましたが、今年は大幅に広がっていました。きれいな長い毛で花の中が、ほとんど埋まっています。前回は、タコノアシも観察できましたが、今年は、見かけませんでした。   
 撮影:2015.10.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ホトトギス

みなさん こんにちは
hototogisu_a hototogisu_b  先に園芸のホトトギスをご覧いただきましたが、これは、山野の少し日影の湿っぽい所に生えるホトトギスです。切り立った切通しの岩肌に根を下ろし咲いていました。園芸品と同じように雌しべに腺毛状突起があります。この株は、突起の柄に模様が無く透明感の高い突起でした。   
 撮影:2015.10.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.10.18

タイワンホトトギス系園芸種

みなさん こんにちは

t_hototogisu1  多く栽培されている園芸種のホトトギスを観察しました。ステージの違う花がついています。大きく膨らんだ蕾・その奥に今にも散りそうな花・手前に延びた枝に、花の落ちた後・盛りの花と未熟の蕾です。
撮影:2015.10.10~16
t_hototogisu2 t_hototogisu3  (2)花柄に腺毛がたくさん生えています。
kara
 (3)花被片の外3枚の株に膨らみがあり蜜をためていました。
t_hototogisu4 t_hototogisu5 t_hototogisu6
(4)雌しべに腺毛状
 突起と呼ばれる
 突起があります。
 (5)その一つを更に
 アップで観察しま
 した。
 (6)トップの膨らんだ
 ところをメスの先で
 突いてつぶしま
 した。
kara
 (4)の矢印で示したところのようにトップをつなぐ物を稀に見ることがありますが、突起から出たものか否か判りません。私の舌では、殆ど味はありませんでした。
なお、突起中心にリンクが見えますが、顕微鏡に取り付けたLEDリングライトによるものです。
さらに、トップの中心に変更した光を当てて観察しました。達磨状に膨れ色の変わっている所も丸い部分と同じ外皮です。つぶした(6)と合わせてご覧ください。
t_hototogisu7  (7)は、雌しべの先端の白く見える部分の顕微鏡写真です。非常に小さいですが、雌しべ上の腺毛状突起と同じとな突起が密集しています。
 花柄の腺毛と雌しべの突起は、柄の部分とトップの円い部分の境の形が異なります。
 上のように雌しべ状の突起を観察しましたが、腺毛であるという確信は持てませんでした。未熟の蕾を開いても既に丸いトップが、出来ていますので、噴出物によって丸いトップだ出来たと言えないようです。柄の部分とトップの化学成分を分析すれば、より科学的になりますが、分析設備を持ちませんので、主観的な観察になりました。
kara
  (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.10.17

頑張るアサガオ

みなさん こんにちは
asagao15  浅草の朝顔市から送られたアサガオが、今も頑張って花を咲かせています。植わっている土も老化して来て、可愛そうな状態になって来ていますが、毎日 1,2輪花を咲かせ、この季節になると夕方まで咲いています。日によっては翌朝も残っていることがあります。以前、種を採って、翌年蒔いたこともありますが、同じ花を咲かせません。専門の方は、採種用の親木を大事に育てられているのだと思います。
 余談ですが、各地に変わり朝顔の研究会もあるそうです。複数の大学で遺伝子解析も含め研究されているそうです。   
 撮影:2015.10.     
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヤクシソウ

みなさん こんにちは
yakusisou1 yakusisou2  遊歩道から離れた斜面で立ち入りが危険な場所でヤクシソウが咲いていました。まずは記録写真として、望遠(1200mm相当)で花を、雰囲気を150mm相当で納めました。そのうち近くでとその林の遊歩道を回りましたが、遊歩道の近くで、見かけることが出来ませんでした。   
 撮影:2015.10.12 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.16

シラヤマギク

みなさん こんにちは
sirayamagiku1 sirayamagiku2  シラヤマギクは、舌状花がアンバランスに咲かせ数が少ない。他の野菊に比べて見劣りがすると言われますが、近づいて花序全体を見ると結構いける。   
 撮影:2015.10.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.15

クサギの実(シソ科)

みなさん こんにちは
kusagi  クサギの花も良い香りできれいです。この実も赤と黒のコントラストが素晴らしい。科名が、長いクマツヅラ科からシソ科にかわって、覚えやすくなった。
 植物を見だして、20年くらいですが、何と無くすっきりしない。馴れとは、恐ろしい。   
 撮影:2015.10.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.14

HPトピックス10/15

みなさん こんにちは
 定例にしているHPのトッピクス10.15号を発行しました。植物の記録は、カラスノゴマとクロヤツシロランです。
関連して、カラスノゴマの開花スライドショーをYouTubeにアップしています。
また、クロヤツシロランの花は、狛犬のように「あ」と「うん」があります。

| | | コメント (0)

ヒドリガモ

みなさん こんにちは
Hid1012a  カモ類が、恩田川に渡ってくる季節になりました。カルガモに混ざってヒドリガモが一羽泳いでいました。

撮影:2015.10.12 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

アキノノゲシ

みなさん こんにちは
akinonogesi1 akinonogesi2  名前のようにこの草が咲きはじめると秋の近いことを知らせます。草丈に比べ花が小さいので、咲きはじめは目立ちませんが、秋が深まるにつれて花数が増えて賑やかになってきます。   
 撮影:2015.10.10 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.13

ツリガネニンジン

みなさん こんにちは
turiganen1 turiganen2 土手に白ポイ点々が見える。近づいて見るとツリガネニンジンが花を咲かせていました。この土手は、よく草刈りされるので比較的背の低い状態です。花の中にクモが!!
 クモは、花の外で昆虫を待つことが多いのですが、ここに居られると昆虫は、近寄りがたいと思うが、涼しくなったからでしょか?中に居ました。(^o^)   
 撮影:2015.10.10 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.12

クロアゲハ

みなさん こんにちは
Kuro1008  歩道わきのアベリアにクロアゲハが来ていました。記録用に慌ててカメラを出して写しました。やっぱりよくないなあ~

撮影:2015.10.08 世田谷区
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

実のなるヤブカラシ

みなさん こんにちは
yabukatasi1 yabukatasi2  実のなると思われるヤブカラシは、ところどころで見かけるのですが、大抵刈られて実のなるところまで育っていません。先日歩いていたら、フェンスに絡ませて、マンションの目隠しに使われていました。実のなったヤブカラシに久々の出会いでした。窓の近くにカメラを向けるのをはばかられたので、壁の所の写真です。   
 撮影:2015.10.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.10.11

ガマズミの実

みなさん こんにちは
gamazumi1 gamazumi2  ガマズミの実る季節で、赤くなっていました。中に毛深い緑の実?もあります。これは、タマバエの一種が入った虫えいで、ガマズミミケフシと呼ばれます。一個割らしていただきました。この季節は幼虫でした。ガマズミは、スイカズラ科に分類されていましたが、APG分類体系でレンプクソウ科に入りました。   
 撮影:2015.10.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.10

ミゾソバSP

みなさん こんにちは
mizosoba1 mizosoba1  こどもの国(神奈川県)を散策中に見かけたミゾソバSPです。こどもの国は、この白花が多いように思います。ウシノヒタイとも呼ばれるように葉の形が牛の顔の形に似ています。ミゾソバとオオミゾソバは、変種レベルで分けられるそうですが、葉の形や大きさは、連続しているように思われます。オオミゾソバ?とも思えたのですが、ミゾソバSPとしました。   
 撮影:2015.10.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.09

ランシンボク(カイノキ)

みなさん こんにちは
kainoki1 kainoki2  ランシンボクは、またの名をカイノキと呼ばれます。雌雄異株と言われています。孔子と関係の深い木で学問の聖木だそうです。この木は、紅葉もきれいですが、この季節、実が赤く色付き、葉の緑と対照的でとてもきれいです。こどもの国(神奈川県)に何本か植わっていて、大木になっています。   
 撮影:2015.10.04
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.07

キイジョウロウホトトギス

みなさん こんにちは
ki_hoto1 ki_hoto2  昨年 10月上旬に花の殆ど終わったキイジョウロウホトトギスの鉢が、遊歩道の脇の平らの石の上に置かれて自由にお持ちくださいとの紙が貼られていました。頂いて来てそのまま育てたところ写真のように花をつけました。この秋は少し肥料を与え、来年に備えたいと思っています。下向いている花は、なぜか下から写したくなる。   
 撮影:2015.10.03 町田市 植栽
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

ジュウガツザクラ

みなさん こんにちは
jyugatuzakura  久しぶりにこどもの国を訪ねました。目的は、コシオガマの様子でした。コシオガマは、残念ながら出ていませんでした。迎えてくれたのは、ちらほら咲き出したジュウガツザクラです。   
 撮影:2015.10.04 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.06

ホタルガ

みなさん こんにちは
hotaruga1 hotaruga2  ホタルガは、この季節も良く見かけます。羽根に白い帯があり、私にでも見分けられる蛾の一種です。蛾は、光より匂いを嗅ぎ分ける能力を持っていて、漂ってくる方向を見定めて、望む方向に進むと聞きます。そう言われてみると、櫛型の触覚を盛んに動かしていました。写真は、後姿とサザンカの蜜を舐めているところです。   
 撮影:2015.09.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.05

スーパームーン

みなさん こんにちは
Tuki928  所用で大阪に出かけていました。みなさんが、斜め上に向かって携帯やタブレットを向けていました。何か珍しいもの?
 スーパームーンの日だと思いだして、持っていたコンパクトで写しました。マニュアルで露出等調整してやっと写しました。そのうちすぐ、雲に隠れてしまいました。

(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.04

カラスウリ

みなさん こんにちは
Karasu926a Karasu926b   カラスウリが2個ぶら下がっていました。まだ若くきれいな模様入りです。樹の枝の奥を見ると熟した赤いのも見えました。
 撮影:2015.09.26 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.10.02

赤い花のソバ

みなさん こんにちは
soba1 soba2  昨年秋 赤い花を咲かすソバに出会い、種を少し頂いてきました。9月初めに蒔いたところ、まだ茎の長さが20cm程度ですが、花を咲かせ始めました。種が採れるか疑問ですが、きれいな花です。   
 撮影:2015.09.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (7)

2015.10.01

サザンカの花に来たスズメバチ

みなさん こんにちは
hati1 スズメバチ(ヒメスズメバチ?)が、サザンカの花に来て蜜を吸っていました。高い所で、近寄りがたく種の特定できる程度の写真は写すことが出来ませんでした。一応、ヒメスズメバチとしましたが、あやしい。花を渡り歩いていましたが、そのうち開きかけた蕾に移り、花弁を切り取り始めました。やはり高い所で背伸びして動画を写して、YouTubeにアップしました。
また、定例にしている、HPのトピックスも10.01号を追加しました。取り上げた植物は、カナムグラカラスノゴマです。
PS:月末は、所用で出かけていました。ちょっと疲れ気味です。   
 撮影:2015.09.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »