« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015.09.28

ヤマホトトギス

みなさん こんにちは
yamahoto1 ヤマホトトギスが、咲いていました。この花にヒラタアブが良く来ます。ヒラタアブは、雄しべや雌しべに時とした花被片でも何かを舐めています。  この様子をYouTubeにアップしました。   
 撮影:2015.09.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.27

キンモクセイ

みなさん こんにちは
kinmokusei1 kinmokusei2  近くの家の庭でキンモクセイが満開になっていました。大木に育ったキンモクセイの枝と花を写してきました。   
 撮影:2015.09.26 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.26

キノクニスズカケ(オオバコ科)

みなさん こんにちは
ki_suzu1 ki_suzu2  環境省でVUに指定されている、紀伊半島の固有種です。知人が、種を入手して育てたのを分けて下さいました。頂いたときは小さかったが、大きく育ち花を咲かせました。花は、先ず雌しべが覗き、後から雄しべが伸びて来ます。その頃のおちょぼ口も可愛い(矢印)。友人から頂いた、トラノオスズカケをアップしています。   
 撮影:2015.09. 18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヒメミカンソウ

みなさん こんにちは
himemikan1 himemikan2  草地の一寸した隙間にヒメミカンソウが生えていました。たまたま、他の草がほとんどなかったので見つかりました。見つかってから周りを見ると草むらにまみれて、けっこう生えています。花は、小さいですが、雌花と雄花が、別で並んでいます。右側の写真の左が雌花で、柱頭が開いています。ルーペで見ると花粉がついていました。右が、雄花で葯が開いて花粉を出していました。   
 撮影:2015.09.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.25

ミズトラノオ(シソ科)

みなさん こんにちは
mizutoranoo1 mizutoranoo2 mizutoranoo3
 ミズトラノオ(ムラサキミズトラノオ)は、シソ科ヒゲオシベ属に分類される植物です。環境さえよければ、繁殖しますが、他の草が周りに繁殖するとたちまち負けてしまいます。多くの都府県で絶滅または絶滅危惧種に指定されています。植栽ですが、朝咲きはじめたのを見かけ急いで写しました(左)。夕方 再度確認すると同じ花序で花が、たくさん開いていました(中)。属名が、ヒゲオシベですが、なるほど花糸に長い毛が生えています。そこにアリが来ていました。
  
 撮影:2015.09.21 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.24

弘法も筆の誤り

みなさん こんにちは
Maturi924   達筆のお祭りの立て看板を見かけた。素晴らしいと見入ったが、何かおかしい。お神輿の宮出しが夜で、夕方 宮入はあまり聞いたことが無い。一晩中どこかを巡るのか?・・再度確認行った。読み間違いで無い。少し足を延ばすと掲示板に印刷した案内が貼られていた。午前を午後と書き誤った様です。地域の方は、例年同じと、横の細かい字まで読まないか、何気なく午前と読んでしまうのでしょう。時々、私も字が抜けたり、誤字のある誤った文も正しく読んでします。気をつけなければ・・

 撮影:2015.09.24
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ナンテンハギ

みなさん こんにちは
nantenhagi1 nantenhagi2  ナンテンハギがきれいな花を咲かせていました。いちど草刈りされたのでしょう、若々しい感じでした。別名をフタバハギと呼びます。この花にイチモンジセセリの来ている写真は、昨日「チョウ 3題(2)」でアップしました。また、動画(YouTube)をアップしています。   
 撮影:2015.09.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.23

チョウ 3題(2)

みなさん こんにちは
ageha itimonji922 akabosi
 アゲハが、ヒガンバナで蜜を吸っています。すぐ近くでナンテンハギの開き切っていない花でイチモンジセセリが、蜜を吸っています。そのうち綺麗に開いた花に移りました。その様子を動画(クリック・YouTube)でご覧ください。右端は、移入されたというアカボシゴマダラです。   
 撮影:2015.09.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

オオニシキソウとマルバルコウソウ

みなさん こんにちは
kusa oonisiki maruba_ru
 先日 ジャコウアゲハの飛翔をご覧いただきましたが、この草の土手は、今オオニシキソウとマルバルコウソウで覆われています。その間にウマノスズクサが出ています。   
 撮影:2015.09.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.21

チャノキの花とイチモンジセセリ

みなさん こんにちは
tyanoki1 tyanoki2  チャノキの花が咲き、その花にイチモンジセセリが来て蜜を吸っていました。このチョウは、比較的人怖じせず、近寄りやすいチョウです。口吻の動きが面白いので動画(YouTube 右写真クリック)も入れました。   
 撮影:2015.09.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ハンショウヅルの実

みなさん こんにちは
hansyouduru1 hansyouduru2  4月末から5月初めにかけて花を咲かせた、ハンショウヅルの実が、熟して黒くなり、花柱の毛も広がってきました。風の乗せようとしましたが、相当強い風(30cm扇風機中程度)で無いと飛びません。   
 撮影:2015.09.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.20

ショウガの花

みなさん こんにちは
syouga1 syouga2 syouga3
 昭和薬科大学薬用植物園で鉢植えのショウガが花を咲かせていました。ショウガの花を写したのは初めてです。   
 撮影:2015.09.12 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.09.19

ヒガンバナ(2)

みなさん こんにちは
higanbana3 higanbana4  先にヒガンバナの列とワラベノカンザシと呼ばれるという花の写真をご覧いただきました。実は、10年前に知人の栗林で小さく色の少し抜けたヒガンバナ(左)があると教わり、球根を頂き鉢に植えていました。鉢を見ましたら花が咲いています。花は小ぶりながら色は、普通のヒガンバナ(右)に戻っています。1,2球のことですから何とも言えませんが、何かの刺激で色が変わっても環境が変わると元に戻って来るようです。我々目にすることが出来るのは、全体から見ると極めて少ない事例だけです。このことから、何かを話したり書いたりするのは本当に難しい。この栗林は、既に宅地化され住宅が建っています   
 撮影:2005.09.27, 2015.09.19 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

クワクサ

みなさん こんにちは
kuwakusa1 kuwakusa2  クワクサが花を咲かせていまいます。雄花が開きそうなのでカメラを構えてしばらく観察していました。スプリング仕掛けで雄しべが開きます。早くって動きを捕えきれません。 静止画の合成画(クリックYouTube)をご覧ください。 下の開いていた、雄花は、静かに閉じて行きました。  
 撮影:2015.09.15 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.09.18

ジャコウアゲハ

みなさん こんにちは
jyakouageha1 jyakouageha2  ウマノスズクサが良く生える、草の土手でジャコウアゲハが飛んでいました。行ったり来たりしています。産卵場所を探しているのでしょう?。ウマノスズクサは、たくさん生えていますが、産卵に適する葉を探すのが大変な様です。開いた場所の葉には産み付けません。飛び疲れたのでしょう、オオニシキソウにとまって蜜を飲み始めました(右)。 動画(YouTube)です。。   
 撮影:2015.09.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ヒガンバナ

みなさん こんにちは
Higan916a Higan916b  水田畦でヒガンバナが咲いていました。並んで秋らしい風情があります。同じ畦の端に右のような小さく色も抜けたのが咲いていました。溝の近くは除草剤を使うこともあるし、草を積み上げられることあるのでその影響の障害だろうと推定しています。
 撮影:2015.09. 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.09.17

ツリバナの実

みなさん こんにちは
turibana  ツリバナの実が熟しきれいに開いていました。吊花と呼ばれるだけに、地味な花ですが枝から垂れて咲きます。それにもまして、この実の方がきれいで、「吊り実」と呼びたいほどです。   
 撮影:2015.09.11 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.09.16

タヌキマメ

みなさん こんにちは
tanukimame1 tanukimame2 tanukimame3
 昭和薬科大学薬用植物園で栽培されていました。日本では、本州から九州まで分布したようですが、多くの都府県で絶滅または絶滅危惧種などに指定されている植物です。私が、良く行く横浜市の水田地域でも、以前は生えていたと聞きました。この花にクマバチが訪れていました。   
 撮影:2015.09.12 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.09.15

エビヅルの花と葉

みなさん こんにちは
ebiduru3 ebiduru4 ebiduru5  昨日 沢山なったエビヅルの実をご覧いただきました。通常6~7月に掛けて花が咲きますが、この季節でも時々新しい蔓を伸ばし花を咲かせます。この季節の花をご覧ください。また、ノブドウとの大きな違いは、葉の裏の毛の有無です。葉裏が、白く見えるクモ毛(半透明)が、裏面一面に広がっています。右端は、その顕微鏡写真です。   
 撮影:2015.09.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.14

エビヅル

みなさん こんにちは
ebiduru1 ebiduru2  中学校の高いフェンスに、エビヅルがよじ登ってたくさん実をつけていました。この植物は、雌雄異株とのことです。いつも実が着いてから気が付くので、花の写真は殆ど持合わせていません。花時に意識して雌雄の株を探さなければと思っています。
PS:少し早いのですが、HP トピックス9/15号をアップしました。もともとですが、最近は特に勘違い・誤記が目立ちます。ご覧いただいてお気づきの点がございましたら、コメント又はメールでお教えください。
9月上旬の気象とチヂミザサ・ノブキとナンバンギセルです。   
 撮影:2015.09.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

オオボウシバナ(アオバナ)

みなさん こんにちは
aibana1 aibana2  大きな花を咲かすツユクサの鉢植えに出会いました。アオバナとも呼ばれ、染料にするため栽培されるツユクサの変種です。この花も朝咲いて、午後に萎むので収穫は短時間で行い加工もすぐしなければいけないので、栽培加工が大変で、地獄花とも呼ばれたとか聞いています。今は、殆ど化学染料になって栽培量が減っているようです。
 撮影:2015.09.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.13

オオフタバムグラ

みなさん こんにちは
oofutaba1 oofutaba2  オオフタバムグラが、小さな小さな花を咲かせ始めました。小さいながらも近づいて見ると素晴らしくきれいです。北アメリカ原産で日本で見つかったのはあまり年数がたっていないとのことです。   
 撮影:2015.09.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.12

ルコウソウ(白花)

みなさん こんにちは
Ruko906  所用があって出かけた帰りに、一寸回り道して見ました。生垣にシロバナルコウソウが絡まって花を咲かせていました。

PS:今朝大きな地震がありました。パソコンの前に居ましたが、初期動を感じ大きそうなので、部屋の入り口近く(半畳囲まれた場所)に移動しておさまるのを待ちました。一回り回ってきましたが、特に変わったところが無く安心しました。

撮影:2015.09.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.11

ナンバンギセル

みなさん こんにちは
nanban1 nanban2  いつ種まきしたか?忘れましたが、ヤクシマススキの根元から顔を出して花を咲かせました。3本の内、後から出た一本は萼が傷んでいてうまく咲いていません。一番早く咲いた花は、丁寧にお辞儀しました。花筒を少し切って雌しべを観察させて頂きました。雌しべに花粉がついています。   
 撮影:2015.08.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.10

キジバト

みなさん こんにちは
kijibato1 kijibato2  キジバトが、エゴノキの実を狙っています。実は、エゴサポニンを含むのにと様子を見ていました。さすが、キジバト 果皮を剥いて、種子だけを口に入れています(右)。頭の部分を拡大してはめ込みました。
 PS:栃木県・茨城県に大雨特別警報が、発表されています。被害に合われた方お見舞い申し上げます。またこれ以上に被害が広まらないようにと祈っています。   
 撮影:2015.09.03 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.09

パンパスグラス(シロガネヤシ)

みなさん こんにちは
Papa902  8月下旬以降良い天気に恵まれません。2日にきれいな青空が出た一時に一走りして写してきました。今、台風18号が、間もなく愛知県に上陸とのニュースが流れています。各地で、大雨による被害が出ていますが、これ以上災害が広がらないようにと願うばかりです。

 撮影:2015.09.02 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.08

ショウジョウソウ

みなさん こんにちは
syoujyou1 syoujyou2 Syoujyou906c  道と擁壁の間に根性のショウジョウソウが生えて花を咲かせていました。曇り空で光が穏やかだし、周りに何もなく、舗装されている道に三脚を据えられるので、ゆっくり撮影してきました。
 右端の画像をクリックして頂きますとYouTubeにアップした、蟻の動きがご覧いただけます。蟻は、大きい方が強いかと思っていましたが、蜜腺の上で、意外・小さいアリに大きいアリが追い払われていました。   
 撮影:2015.08.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

ヤナギバルイラソウ(ムラサキリュエリア)

みなさん こんにちは
ruira1 ruira2  見慣れない紫色の花が、調整池の中で咲いていました。。転落防止用の網で囲われていて、近寄ることが出来ません。網目の間から望遠で写した草の姿と花の形をもとに、ネットで調べたところ、キツネノマゴ科ヤナギバルイラソウがヒットしました。一日花の宿根草で、暖地では野生化しているようです。種子は、鞘が割れるときに弾き飛ばし、吸水すると粘って付着するそうです。水で流されて繁殖するか、近くを流れる川を注意深く観察していきたいと思います。   
 撮影:2015.09.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.06

サザンカの花

みなさん こんにちは
sazanka1 sazanka2  出先から帰り、生垣を見上げるとサザンカが咲いていました。他にも2輪咲いています。昨年に比べて、20日程度早いようです。花の中心に蟻が来て蜜を舐めていました。
 参考にブログにアップした、昨年の花もご覧ください。   
 撮影:2015.09.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

サギソウ (2)

みなさん こんにちは

Sagi829a

Sagi829b

Sagi829c


 8/18に咲きはじめたばかりのサギソウの鉢を見て頂きましたが、別の鉢の盛りを迎えました(左2枚)。2番目に花の距が、殆ど折れ曲がっています(上右端)。どうしてなんでしょうか?   
 撮影:2015.08.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.04

チョウ 3題

みなさん こんにちは
tyou1 tyou2 tyou3
Mon902y tumagu_y yamato_y title=
 9/2は、久しぶりに太陽を拝めたので、自転車を漕いで恩田川沿いの遊歩道を下って見ました。昆虫たちも忙しく花で蜜を吸ったり、ラブラブだったりでした。ツマグロヒョウモンが、ニラの花で蜜を吸うところとヤマトシジミのラブラブ&ハッカSSPの花で蜜を吸うところは、Youtubeにもアップしました。(下の行の画像をクリックして下さい)   
 撮影:2015.09.02 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シマサルスベリ

みなさん こんにちは
simasaru1 simasaru2  鉢植えのシマサルスベリが、花を咲かせています。花は、直径20mm以下で、サルスベリに比べ華やかさがありませんが、白で清楚な花です。   
 撮影:2015.08.28,27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.03

アオツヅラフジ

みなさん こんにちは
kamiebi1 kamiebi2  アオツヅラフジが、たくさん実をつけていました。名の通り、粉を吹いた青い実が見事です。カミエビとも呼ばれますが、「神のエビヅル」との説もあるとのことです。この種の形が、面白くアンモナイトに例えられます。発芽直後の写真を以前にアップしています   
 撮影:2015.08.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.02

タムシバの実

みなさん こんにちは
tamusiba1 tamusiba2  先にコブシの実を見て頂きました。タムシバの実と蕾もご覧ください。コブシに比べ実の形が、やさしいく感じます。また、葉もコブシに比べ薄く幅が狭いように感じます。別名をカムシバと言うとか、これが訛ってタムシバになったとの説もあるようです。これは、植栽ですが自生地で10年前に写した花をアップしています。
 このような過去のアップを調べるときに便利なように、「キタの部屋」(HP)とブログでアップした、植物名を五十音順に並べた表が、あります。よろしかったら参考にしてください。   
 撮影:2015.08.22 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.09.01

コブシ

みなさん こんにちは
kobusi1 kobusi2 コブシが、和名由来の実が、赤くなり始めていました。来春花を咲かせる蕾も長い毛に包まれて膨らんでいました。
  月初めと月中に季節の写真と前半月間の気候の大まかなとこと書いて、HPのトピックスとしてアップしています。今朝9/1号をアップしました。写真は、ヤブラン・キリの蕾とセンニンソウです。
 撮影:2015.08.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »