« ガガイモの花 | トップページ | コシロシバタ? »
みなさん こんにちは ビャクブ(百部)が、昭和薬科大学薬用植物園で花を咲かせていました。花柄は、葉柄・葉主脈と合着しています。それで、葉の中央で花を咲かせているように見えます。稀に、花柄が独立して伸ばし花を咲かせているのも観察できます。 この根や茎は、アルカロイドを含み、シラミ・ノミなどの駆除に使うそうです。 撮影:2015.08.22 町田市 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
2015.08.27 | 固定リンク | 0 Tweet
面白い花の付き方なので写してきました。茎を衣服の裏に縫い付けてて、ノミ避けにしたとか聞いています。
投稿: クスクス | 2015.08.28 06:47
何じゃこりゃ~~~ ハナイカダみたいな花の付き方だねーー (-◎_◎-)
投稿: アライグマ | 2015.08.27 18:14
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
面白い花の付き方なので写してきました。茎を衣服の裏に縫い付けてて、ノミ避けにしたとか聞いています。
投稿: クスクス | 2015.08.28 06:47
何じゃこりゃ~~~
ハナイカダみたいな花の付き方だねーー
(-◎_◎-)
投稿: アライグマ | 2015.08.27 18:14