« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015.06.30

ヒナゲシ

みなさん こんにちは
hinagesi1 hinagesi2  多くの植物の花は、夜暗くなると眠ります。ヒナゲシの花も眠りました。萼は、開花とともに落ちて、一重の品種の花は、花弁が4枚と言われていますが、そのうちの2枚だけが閉じます。写真は、同じ花の同じ日の朝と夕方です。閉じた花は、翌日に全開します。(時刻記入)   
 撮影:2015.06.27 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.29

イヌゴマ

みなさん こんにちは
inugoma1 inugoma2
 久しぶりに出会えたイヌゴマです。水田の畔が、コンクリートになって、僅かに残る草畦も田植え前に除草剤が撒かれるなどで減って来ています。道路予定地の端に大株が残ってきれいな花を咲かせていました。   
 撮影:2015.06.22 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.06.28

タイサンボク

みなさん こんにちは
taisanboku1 taisanboku2  公園に良く植えられれる植物です。大きな花で良い香りを漂かせます。多くは、した枝を切り上げて、手の届くところで、観察できません。その点、この公園は、地面すれすれの枝も残されていて、花の観察に絶好です。写してから、10日あまり経ってしまいました。   
 撮影:2015.06.16 こどもの国(神奈川県)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.27

ササゲの花

みなさん こんにちは
Sasage623  狭いデッキの上にプランターを置いて、日よけ用にササゲの種を蒔きました。綺麗な花を咲かせ始めました。置いている場所が、場所でなかなか写す機会に恵まれません。この花は、一日花?半日花と言いたいほど、午後に散ってしまいます。
 今年のグリーンカーテンは、豆にしています。他にモロッコインゲンをプランターに植えて、西日の当たる壁面の横に置いています。
 撮影:2015.06.23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.06.26

ドローン

みなさん こんにちは
Doro622a Doro622b  飛行機を飛ばしたり、凧を揚げにある年齢層の方が集まる場所があります。水田地域で電線の無い場所が広いのと、人もあまり通らないので絶好の場所です。今は、水田になって水が張られているので、無操縦のグライダーや紙飛行機は、水に落ちる可能性が高く無理ですが、操縦できる飛行機は、道路予定地など利用して飛ばしています。ちょっと行って見たところ今話題の小型のドローンを飛ばしている方がいらっしゃいました。すぐ降ろしているので、お聞きしたら電池の持ちの問題で幾らも飛ばせないとのことでした。
 撮影:2015.06.22 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.06.25

ケチョウセンアサガオ

みなさん こんにちは
Tyoasa623  友人から植えた覚えがないのにトウモロコシ畑に大きな白い花が咲いていると言って呼ばれました。花の落ちる頃に伺って、幼果も良く観察したいと思いますが、咲いていたのは、ケチョウセンアサガオでした。
撮影:2015.06.23 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.06.24

オオカモメヅル

みなさん こんにちは
ookamome1 ookamome2  先のコバノカモメヅルと同じような花と葉です。オオとつきますが、コバノカモメヅルに比べて花が小さく、草陰からわずかに顔を見せているだけでした(矢印)。多くは葉の裏に隠れて咲いています。私の目ではとても見つけられず、同行の方に教えて頂いて、初めて気づきました。花の構造は、コバノカモメヅルとほぼ同じです。ガガイモも同じですが、非常に奥ゆかしい花で、柱頭は、蕊柱の奥に隠しています。   
 撮影:2015.06.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

コバノカモメヅル

みなさん こんにちは
konanokamomeduru1 konanokamomeduru2  コバノカモメヅルが、花を咲かせていました。大抵の図鑑は、7~9月が、花期になっています。APG分類体系でキョウチクトウ科です。それ以前の分類体系はガガイモ科に分類されていました。この植物も花粉は、塊(花粉塊)になっています。植物名の由来は? 対生の葉が、カモメの飛んでいる姿から連想したという説もあるようです。(左写真)   
 撮影:2015.06.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.23

オカトラノオ

みなさん こんにちは
okatoranoo1 okatoranoo2  オカトラノオが、咲きはじめていました。日当たりの良い所に群落を作る植物です。これから7月末にかけて白い花を咲かせて昆虫を呼びます。   
 撮影:2015.06.16 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.22

クヌギとアベマキ

みなさん こんにちは
kinugi kinugi1  クヌギやアベマキの昨年春花を咲かせてなった実は、この季節から急速に大きくなって秋に丸っこい団栗になります。この二種は、葉や幹で見分けられますが、果実の殻斗も成熟すると異なります。この季節でどうだろうと比べて見ました。私は、はっきりと見分けることは出来ませんでした。   
 撮影:クヌギ:2015.06.20 大和市 ; アベマキ:2015.06.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.21

麦刈り

みなさん こんにちは
Mugikari  恩田川沿いの町田市から横浜市に入って数キロの水田は、2毛作の田は、少ないのですが、所々で小麦が作られています。地産のうどんに加工して、農協で販売しています。その小麦畑で麦刈りが行われていました。稲と同じように刈り取りながら脱穀する機械を使っています。麦わらは、結わえられて後ろから吐き出していました。   
 撮影:2015.06.15 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.20

キキョウ

みなさん こんにちは
kikyou1 kikyou2  昭和薬科大学薬用植物園でキキョウが、花を咲かせていました。桔梗根は、咳やのどの痛みに他の生薬と組み合わせて使用されるそうです。右は、雄性期が終わり、ぼつぼつ雌しべが開いて雌性期を迎えようとしている花です。   
 撮影:2015.06.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (8)

2015.06.19

アジサイ(園芸種・大輪)

みなさん こんにちは
Ajisai  昨年もご覧いただいた、園芸種のアジサイです。今年は、すごく大きな花を咲かせました。正面の花の長手方向の幅が約80mmです。
 撮影:2015.06.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ベニバナ

みなさん こんにちは
benibana1 benibana2 benibana3  ベニバナは、古くから染料や食用油の原料として栽培されています。また、血行促進作用があり、生薬として日本薬局方に登録されています。花の咲きはじめは、黄色で次第に紅が濃くなりますが、黄色の花に蜜が多いのか?モンキチョウが、黄色の花を選んでとまっていました。小花が何本か開き始めたばかりの花も被写体として面白い(右)。   
 撮影:2015.06.13 町田市 昭和薬科大学薬用植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.18

シモツケ

みなさん こんにちは
simotuke1 simotuke2  色の濃いシモツケが咲いていました。これだけ濃いと何か名前がついているかも知れません。葉や茎を灰汁で煮込むと染料になるそうです。染料用に下野国(栃木県)で栽培されていたことから名がつけられたと聞いています。
 草木染で何色に染まるのでしょうか?   
 撮影:2015.06.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

クマツヅラ

みなさん こんにちは
kumatudura1 kumatudura1  クマツヅラが、昭和薬科大学薬用植物園で可憐な花を咲かせていました。薬として、腫れ物・打ち身などの外用にするほか煎じて飲用したり、お風呂に入れたりといろいろと使用されるそうです。漢字で「熊葛」と書きます。茎が、蔦のように密生する様子を熊に例えたと聞きますが、そのような群落をまだ目にしたことはありません。右側下は、比較的低い位置の葉の写真です。
 薬用植物園栽培関係の方のお話では、種を蒔いても発芽率が低いが、思わぬところに良く生えるそうです。   
 撮影:2015.06.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.06.17

ナンテン

みなさん こんにちは
nannten ナンテンの花の季節です。雨の多い時期で、昔ののように虫も少なくなっているので、花の咲いている間は傘をさしてやると良く実が付くと教えられたことがあります。わが家の北側の生垣は、サザンカ・ツバキとナンテンにしています。傘をささない所為か、あまり実をつけません。   
 撮影:2015.06.13 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.16

ハエドクソウ(ナガバハエドクソウ)

みなさん こんにちは
Haedo612  林床でハエドクソウ(ナガバハエドクソウ)が花を咲かせていました。この根を煮詰めてハエ取り紙を作ったそうです。独立して生えることが少なく、図鑑的な写真は、なかなか写せません。この写真も他の草に紛れてしまっています。
 撮影:2015.06.12 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
PS:ポンチさんからナガバハエドクソウ?とのコメントを頂きました。私の手持ちの資料で調べましたところ、ナガバハエドクソウは、変種扱いにする説と品種扱いとする説が、あるようです。どちらが、科学的に正しいか判断できませんので、括弧つきでナガバノハエドクソウを入れました。ポンチさんありがとうございました。

| | | コメント (4)

2015.06.15

エゾミソハギ

みなさん こんにちは
ezomisohagi1 ezomisohagi2 エゾミソハギが、咲きはじめていました。どちらかと言うと毛の少ないタイプです。ミソハギは、同じ環境で育っていますが、まだ、蕾が上がっていませんでした。   
 撮影:2015.06.12 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.14

ハナイカダ

みなさん こんにちは
hanaikada1 hanaikada2 hanaikada3
 ハナイカダの実に入る、ハナイカダミタマバエSPが、羽化する頃かと観察しました。その折、見かけた 昆虫 は、先にご覧いただきました。ほかの実を幾つか観察しましたが、すでに羽化してしまったか、脱出口だけで、それらしい昆虫は見当たりませんでした。10年余り前ですが、運よく羽化中に出会って写した写真は、以前HPトピックス(2006.06.15号)として、 ハナイカダミタマバエSPをアップしています。
 多くのハナイカダは、一花/葉ですが、今回 珍しく3果/葉も観察できました。(右端)
PS:HP トピックス06.15号は、 タシロラン・キツリフネ・ハンゲショウの写真を入れています。こちらもご覧くださいです。   
 撮影:2015.06.12 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.13

棘の生えた虫(種名は?)

みなさん こんにちは
Musi612a  ハナイカダの実にとまっていた虫です。棘が出ています。色々な角度から写しかったのですが、手が届かないしアミも持ち合わせていませんでした。始めて棘の生えた虫を写しました。もしこんな写真で種名が判れば教えて下さい。
 撮影:2015.06.12 大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.06.11

横須賀・汐入桟橋

みなさん こんにちは
Fune607 ジャカランダを楽しんだ後、昼食をとって汐入桟橋へ「軍港をめぐり」の遊覧船の後ろに海上自衛隊の輸送船「おおすみ」?が停泊していました。
 撮影:2015.06.07 横須賀市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.10

八重のクチナシ

みなさん こんにちは
kutinasi1 kutinasi2 kutinasi2  お隣の庭で八重のクチナシが花を咲かせ始めました。この木は、一重のクチナシに比べ、花が一回り大きく、咲きはじめも遅いようです。実は稀につけますが、ぺちゃんこです(右端)。   
 撮影:2015.06.10 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.09

ビワの実

みなさん こんにちは
Biwa605  ビワが、たわわに実ったビワの木に出会いました。もうこんな季節?日の過ぎ去っていくのが早すぎる。
 撮影:2015.06.05
   東京都目黒区
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.06.08

ジャカランダ

みなさん こんにちは
jacaranda1 jacaranda2 jacaranda3
昨日 所用があって横須賀に出かけました。まだ早いかと思いながら、用の前に観察したいと神奈川歯科大学に向かいました。大当たりで、天気も良く花も見頃でした。雌しべの先に腺毛?がたくさん生えています。 (写真右端)   
 撮影:2015.06.07 横須賀市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.06.06

タヌキモ(オオバナイトタヌキモ 23/08)の一種

みなさん こんにちは
tanukimo1 tanukimo2 tanukimo3
 随分前になりますが、とある公園の小さな水槽に繁茂していた、タヌキモの一種を少し頂いてきました。わが家の水槽でも繁茂して、花を咲かせ始めました。小種名を知りたいと調べ始めましたが、私に無理で諦めています。中の写真のように蕊を見せている花があります。昨夜 すごい雨だったので、雨粒があたったのか?昆虫が来たのか?判りませんが、蕊を見るチャンスとアップで写しました。その中心部をトリミングしたのが、右端の写真です。(中の花の大きさ:長手方向 約8mm)   
 撮影:2015.06.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.06.05

ナガゴマフカミキリ?

みなさん こんにちは
naga_kami1 naga_kami1 naga_kami3  何かと用が有ったり、雨だったりで、ここにアップ出来るような写真が殆どありません。そこに現れたのが、このカミキリムシです。なかなかじっとしないので、少々眠って頂きました。ナガゴマフカミキリだと思うのですが、間違っているかもしれません。お顔もアップで見せて頂きました。なんとなく牛面です。
PS:何人かで話題になったので、複眼の写真もご覧ください。照明の光が、複眼のレンズで反射しています。
 撮影:2015.06.02 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (6)

2015.06.02

ノハラナデシコ

みなさん こんにちは
noharanadesiko1 noharanadesiko2  所用が有ったり、暑い日が続いたりで、カメラを持ってぶらりと出かけられる時間がとれませんでした。家の鉢などで居候しているノハラナデシコです。花の直径は1cm内外ですが、近づいて見るとすごくきれいです。   
 撮影:2015.06.02  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »