水田・HPトピックス
みなさん こんにちは
恩田川沿いの遊歩道を下って、横浜市に入ると水田や畑地が広がります。水田は、殆ど田植えが終わりました。近くの小学校の体験水田で田植えの体験をしていました。HPトピックス6/01号に写真をアップしました。今号で取り上げた植物は、アワブキとナツグミです。写真は、町田市へ抜ける道路の拡幅用地で、シロツメクサほかが茂って花を咲かせています。
撮影:2015.05.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
みなさん こんにちは
恩田川沿いの遊歩道を下って、横浜市に入ると水田や畑地が広がります。水田は、殆ど田植えが終わりました。近くの小学校の体験水田で田植えの体験をしていました。HPトピックス6/01号に写真をアップしました。今号で取り上げた植物は、アワブキとナツグミです。写真は、町田市へ抜ける道路の拡幅用地で、シロツメクサほかが茂って花を咲かせています。
撮影:2015.05.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
みなさん こんにちは
甘い香りがするので振り向くとスイカズラが咲いていました。花のとって、元の方を吸うと甘い蜜が出てくる。この「吸う」からスイカズラの名がつけられたそうです。
別名のニンドウ(忍冬)は中国名からで、冬でも葉を落すことが無く緑であることから呼ばれるとのことです。
PS:ニフティのHPの関係でFTPが使えない状態が続いています。やむを得ず、ブラウザで、トピックス05.15号を今朝アップしました。今号は、繁茂している野草の写真です。
撮影:2015.05.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
みなさん こんにちは
横浜南部の林に出向いた目的は、このオオバウマノスズクサの花の観察でした。このサキソフォンに誰を誘導するのか?どうして誘導するのか?自分の目で確かめたいと以前から思っていました。でも、まず自然状態で観察したいと話したところ、親切な方が聞き届けてくださいました。多謝
でも咲き始めから終わりまで、毎日観察しないとよく判らないと考えています。こちらについても、別の親切な方が、昨年秋に小株を届けて下さっています。元気に芽を出しましたが、今年は、花が無理だと思いますので、咲くまで元気でいなければと、考えています。
今まで、オオバウマノスズクサをじっくり観察したことが無かったので、小株の芽出しを見たときにアオツヅラフジと見分けがつかず悩みました。これについても、蔓と葉柄の毛が大きく違うことを教わって、解決しました。右端にアオツヅラフジの若い芽を出したばかりの、小さな蔓と葉の着いている部分のアップを参考につけました。左隣のオオバウマノスズクサの同じ部分の写真と比較して見て下さい。
撮影:2015.04.28(30) 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
みなさん こんにちは
シロバナハンショウヅル
に続いて、知人のご案内で自生のハンショウヅルも観察しました。ちょっと近づき難い場所で咲いていましたが、一回り大きな花を咲かせる株もありました。予備知識をと、近くで咲いている花を手にとって観察してから出かけました。花から蜜が垂れていました(右の写真)。粘りが強く、指にとってなめるとすごく甘い蜂蜜です。
撮影:2015.04.28 鎌倉市・町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
みなさん こんにちは
絵心は無いのですが、鳥獣戯画を鑑賞してきました。実物を一寸でも拝みたかったのと、高山寺の中興の高僧と言われる明恵上人の思想を少しでも掴めれば幸いと考えて行きました。高僧が生涯大事にしたと聞く、島の小さな石も拝んできました。この石のでた無人の小さな島は、子供のころ遊びん行ったり、中学生になると船で島に渡って、そこから海岸に向かって泳ぐ訓練を受けた馴染みのある島です。
博物館に着いてみると長蛇の列で、振り返って写した所まで到達するのに約一時間、それから館内に入るまで、30分あまり掛りました。
入ってから、ゆっくり仏画の軸など鑑賞して、肝心の鳥獣戯画の所に行くと約1.5時間待つという。帰りの時間が、決まっているなら、丁・丙・乙の巻物から鑑賞してから、甲の方に来た方が良いと教わった。そのご意見に従って逆回りして、甲の列に加わった。1時間くらい待って、展示室内に入るとスクリーンで、内容が紹介されていた。待っている間(約30分)にほぼ知識を得て、実物に面会した。今度は係員に煽られながら2,3分の実物鑑賞になりました。10時半に上野公園に着いて、3時までの荒行です。
撮影:2015.05.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)
最近のコメント