« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015.05.31

水田・HPトピックス

みなさん こんにちは
Fu528a  恩田川沿いの遊歩道を下って、横浜市に入ると水田や畑地が広がります。水田は、殆ど田植えが終わりました。近くの小学校の体験水田で田植えの体験をしていました。HPトピックス6/01号に写真をアップしました。今号で取り上げた植物は、アワブキナツグミです。写真は、町田市へ抜ける道路の拡幅用地で、シロツメクサほかが茂って花を咲かせています。
 撮影:2015.05.28
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.30

ザクロの花(ミソハギ科)

みなさん こんにちは
Zaku528  ザクロの花が、道端で咲いていました。赤くって鮮やかな花です。Engler分類体系でザクロ科でしたが、APGの目録を調べると、ミソハギ科でした。草のミソハギと感じが違う。
 撮影:2015.05.28 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.28

キツリフネの花

みなさん こんにちは
kiturufune1 kiturufune2 kiturufune3  キツリフネが、ちらほらと花を咲かせていました。これから夏にかけて花数の多くなる植物です。蕊の形が面白いので横からと真正面から写して見ました。花数の多くなったころ更に詳しく観察したいと思っています。   
 撮影:2015.05.22  大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (7)

2015.05.27

コチドリ

みなさん こんにちは
Kotido521a Kotido521b  水の張り始めた、水田にコチドリが来ていると友人に教わりました。私は、鳴き声で小鳥を探せないので、目で追います。この大きさだと探すのとても大変ですが、お友達のおかげで写すことが出来ました。餌は、水と土が露出している境が良いようです。多謝
 撮影:2015.05.21 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.05.26

フデリンドの実

みなさん こんにちは
fuderindou1 fuderindou2  実際 飛んでいるところを観察したことはありませんが、フデリンドの種は、水滴によって散布されると聞いています。そのため、水滴の落ちて来そうな、湿度の高いときに実が開くそうです。5/16朝は小雨模様でした。今日は、チャンスと4/18にきれいに花を咲かせていた場所に行って見ました。実が大きく口をあけていました。   
 撮影:2015.05.16 (4/18) 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.05.25

ワダソウ

みなさん こんにちは
wadasou1 wadasou2  ワダソウは、林床に生える小さな草です。4月初めに白い可憐な花を咲かせます。この季節に閉鎖花を次々と株元から節の所に咲かせます。開放花を咲かせないような幼い個体にも閉鎖花を咲かせ稔りました。(種子による栽培品)   
 撮影:2015.05.19 (4/10)
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.05.24

アマサギ

みなさん こんにちは
amasagi1 amasagi2 amasagi3  私が初めて対面したアマサギです。遠くを飛んでいるときに嘴の黄色い白いサギ・・ダイサギ?でも小さいがと思っていた所、水田を一枚挟んだ先に降り立った。まず、証拠写真を写して、水田は水が張っているので近づくことが出来なかったが、しばらくすると近くの水田に耕運機が入って、飛び立ちました。その先はと見ていましたところ、相当離れた水田に降りました。ここでも、通りかかた人を警戒して、高いカキノキの上に止りました。その後何処かへ飛んで行きました。   
 撮影:2015.05.20 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.23

アオサギ

みなさん こんにちは
aosagi1 aosagi2  アオサギは、大きいので見つけやすいし、遠くから写すのも楽な鳥です。遠目に、水田の畔に農家の方が、何か置いて行ったのではと思うように色の変わっているところがありました。望遠で見るとアオサギです。アオサギが、寝ている?。あまり見かけない姿です。   
 撮影:2015.05.20  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (3)

2015.05.22

ムクドリ

みなさん こんにちは
mukudori1 mukudori2 mukudori3
 荒起こしを終えて水を張り始めた水田にムクドリが、訪れます。食事が主な目的でしょうが、水浴びもあちこちで始まりました。写真は、水浴びの方が面白い。   
 撮影:2015.05.20 横浜市   
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.21

クロオオアリ?

みなさん こんにちは
kuroooari  先日 あるところで空中を散歩する蟻を見かけました。クロオオアリ?の女王様かと思ったのですが、よく判りません。逆光で周囲が明るく何とも不鮮明な写真でが、判りましたら教えてください。   
 撮影:2015.05.17  横浜市  
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.19

ヒツジグサ

みなさん こんにちは
hitujigusa1 hitujigusa2  先のコウホネの同じ水草のヒツジグサが、水鉢の中で咲いていました。花が誰かに食べられています。蚊取り線香や虫除けは使っていますが、作っている方は、殺虫はまずしない。それで意外と面白い事象を見ることが出来ます。人が、ある目的で害虫と決めつけるものも、自然界全体で見ると有用な虫たちなんでしょう。出来れば、人の干渉は避けたいが、大切なものを食べられるのも困る?   
 撮影:2015.05.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.18

コウホネ

みなさん こんにちは
kouhone1 kouhone2  くもり空で、コウホネの水中葉が、比較的はっきり見えていました(写真左)。このくもり空がラッキーでした。
 撮影:2015.05.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.17

ウツボグサ

みなさん こんにちは
utubogusa1 utubogusa2 ウツボグサ 別名カコソウが、花を咲かせていました。花穂を矢を入れるうつぼ(靫)に似ているので名付けられたと聞いています。また、夏に花が枯れても倒れないで立っているので、夏枯草とも呼びます。いずれも植栽ですが、一般の紫の花を咲かせる株と白花の株を写してきました。   
 撮影:2015.05.16 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.16

スイカズラの花

みなさん こんにちは
nindou1 nindou2  甘い香りがするので振り向くとスイカズラが咲いていました。花のとって、元の方を吸うと甘い蜜が出てくる。この「吸う」からスイカズラの名がつけられたそうです。
 別名のニンドウ(忍冬)は中国名からで、冬でも葉を落すことが無く緑であることから呼ばれるとのことです。
PS:ニフティのHPの関係でFTPが使えない状態が続いています。やむを得ず、ブラウザで、トピックス05.15号を今朝アップしました。今号は、繁茂している野草の写真です。   
 撮影:2015.05.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.05.15

エゴノキ

みなさん こんにちは
egonoki1 egonoki2  月2回 季節の移り変わりをアップしているトッピクス(HP)の写真用にと、例年田植えの早い水田を目指して恩田川を下りました。水を張り始めていましたが、まだ田植えは始まっていませんでした。さらに足を延ばすとエゴノキが花を咲かせていました。その花にクマバチやコアオハナムグリ?が来て蜜を舐めていす。
PS:HPトッピックスの更新は、FTP接続のメンテナス中とかで、昨日から繋がらずまだ更新できていません。   
 撮影:2015.05.13 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.14

さくらんぼ泥棒

みなさん こんにちは
sakura sakura  近くにサクランボがたくさんなる木を植えられている庭があります。そのさくらんぼを狙って、ヒヨドリやムクドリが現れて食事をしていました。そのうちハシボソカラスまで・・   
 撮影:2015.05.05 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.13

金(雑感)

みなさん こんにちは
bamu_k oomura_k  母の日とか父の日とかあります。でも 常に父母に感謝して過ごすのが当たり前だと考えている。また、子供の13もある。どんなに大きくなっても、離れて住んでいれば、子供は今どうしているかと思うのが親の気持ちです。先日、この三つを兼ねて、近くの子供夫婦が、訪ねてきた。お土産の一つが、写真の金粉をまぶした、バームクーヘンです。その他もろもろのお菓子や花束も到来した。
 人工物の写真だけでは寂しいので、自然の恵みの金塊(粒)(4/22写)も   
 撮影:2015.05.05    
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.12

みなさん こんにちは

Taka509_2

 写真のような鷹に出会いました。室内だけだとストレスがたまるので、外の空気を吸わせに来たそうです。飼い主と話しているときは、素知らぬ顔をしていましたが、許しを得て、カメラを取り出すと、興味津々 なかなか横を向いてくれませんでした。
 (画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.11

桜並木

みなさん こんにちは
someiyosino someiyosino2  10日以上前の写真です。ほぼ2回/月で写している風景です。川の両脇に植えられた桜並木で、花時にはにぎわいます。今はすっかり葉桜になりましたが、枝の陰に遅れ花?が所どこで咲いています。   
 撮影:2015.04.29 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.09

オオバウマノスズクサの花

みなさん こんにちは
oobauma1 oobauma2 oobauma3 aotu430  横浜南部の林に出向いた目的は、このオオバウマノスズクサの花の観察でした。このサキソフォンに誰を誘導するのか?どうして誘導するのか?自分の目で確かめたいと以前から思っていました。でも、まず自然状態で観察したいと話したところ、親切な方が聞き届けてくださいました。多謝
 でも咲き始めから終わりまで、毎日観察しないとよく判らないと考えています。こちらについても、別の親切な方が、昨年秋に小株を届けて下さっています。元気に芽を出しましたが、今年は、花が無理だと思いますので、咲くまで元気でいなければと、考えています。
 今まで、オオバウマノスズクサをじっくり観察したことが無かったので、小株の芽出しを見たときにアオツヅラフジと見分けがつかず悩みました。これについても、蔓と葉柄の毛が大きく違うことを教わって、解決しました。右端にアオツヅラフジの若い芽を出したばかりの、小さな蔓と葉の着いている部分のアップを参考につけました。左隣のオオバウマノスズクサの同じ部分の写真と比較して見て下さい。   
 撮影:2015.04.28(30)  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.08

ホタルカズラ

みなさん こんにちは
hotarukazura1 hotarukazura2  先日 ご案内いただいたところで、ホタルカズラも咲いていました。咲きはじめは、紫色で、次第に青色にかわっていきます。花のアップは、開花してから、あまり日の経っていない花です。  和名は、草むらの中で咲く花を蛍に見立てたとか、遠くから見ると確かに緑の中に点々と青や紫の点が見えます。   
 撮影:2015.04.28 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.06

 ハンショウヅル

みなさん こんにちは
hansyouduru1 hansyouduru2 シロバナハンショウヅル  に続いて、知人のご案内で自生のハンショウヅルも観察しました。ちょっと近づき難い場所で咲いていましたが、一回り大きな花を咲かせる株もありました。予備知識をと、近くで咲いている花を手にとって観察してから出かけました。花から蜜が垂れていました(右の写真)。粘りが強く、指にとってなめるとすごく甘い蜂蜜です。   
  撮影:2015.04.28  鎌倉市・町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.05.05

シロバナハンショウヅル

みなさん こんにちは
siro_hansyu1 siro_hansyu2  シロバナハンショウヅルは、名前を聞いていましたが、花を観察したことはありませんでした。一寸した事情で、我が家の鉢で花を咲かせました。やはり自生地を見たいと思っていましたところ、友人が案内して下さると連絡を頂き自生しているところを観察してきました。たくさん生えて花を咲かせていました。白い萼片の形状は多弁に見えるほど深く切れ込んでいる花(右下)もいくつか観察しました。多いのは、右上の形です。
御案内くださった方々有難うございました。   
 撮影:2015.04.28  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.04

ラショウモンカズラ

みなさん こんにちは
rasyoumonkazura1 rasyoumonkazura2  ふっくらとした花を切り落とされた鬼女の腕に見立てって名付けれられたと聞く、ラショウモンカズラです。大きな口をあけた姿は何に見えるのだろうか?

  
 撮影:2015.04.25  昭和薬科大学
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.05.03

ニシキギの花

みなさん こんにちは
nisikigi1 nisikigi2  遊歩道の脇でニシキギが咲いていました。秋の紅葉時は、道行く方は、「きれいね」と見ながら歩いて行きますが、この花に目をとめる方は殆どいません。写真を写していると何か面白いものがありますか?聞かれます。花が咲いているというと・・
 小さな昆虫は、花盤から噴く蜜が、良い栄養源のようです。   
 撮影:2015.04.25  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.05.02

鑑賞に

みなさん こんにちは
Kabe501 Retu501  絵心は無いのですが、鳥獣戯画を鑑賞してきました。実物を一寸でも拝みたかったのと、高山寺の中興の高僧と言われる明恵上人の思想を少しでも掴めれば幸いと考えて行きました。高僧が生涯大事にしたと聞く、島の小さな石も拝んできました。この石のでた無人の小さな島は、子供のころ遊びん行ったり、中学生になると船で島に渡って、そこから海岸に向かって泳ぐ訓練を受けた馴染みのある島です。
 博物館に着いてみると長蛇の列で、振り返って写した所まで到達するのに約一時間、それから館内に入るまで、30分あまり掛りました。
 入ってから、ゆっくり仏画の軸など鑑賞して、肝心の鳥獣戯画の所に行くと約1.5時間待つという。帰りの時間が、決まっているなら、丁・丙・乙の巻物から鑑賞してから、甲の方に来た方が良いと教わった。そのご意見に従って逆回りして、甲の列に加わった。1時間くらい待って、展示室内に入るとスクリーンで、内容が紹介されていた。待っている間(約30分)にほぼ知識を得て、実物に面会した。今度は係員に煽られながら2,3分の実物鑑賞になりました。10時半に上野公園に着いて、3時までの荒行です。
 撮影:2015.05.01
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.05.01

豆苗

みなさん こんにちは
Toum423  スーパーなどで売られている「豆苗」の一本をお腹に収めず、プランターに植えて見ました。よく育ち花を咲かせ始めました。夏まで元気でグリーンカーテンになればと壁に網を張って育てています。
 エンドウのようですが、鞘で食べられるか?食欲ををそそるような味か? 鞘が、5cm位になりましたが、種が膨らむまで待ってみようと思っています。
 撮影:2015.04..23 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (3)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »