« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015.04.30

メギの花

みなさん こんにちは
megi1 megi2 megi3  メギの花が咲いていました。この仲間の花は、しべの付け根に刺激を受けると瞬間的に雄しべが雌しべの方に閉じます。エネルギーを使わして申し訳ないと思いながら、カラスノエンドウの巻蔓の先で触って見ました。結果は、写真の通りです。   
 撮影:2015.04月  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.04.29

タッチアンドゴー(ツバメ)

みなさん こんにちは
tubame  調整池で何気なく水鳥を見ていました。ツバメが、何羽か水面近くを飛び回っています。16時近くで曇って、比較的暗かったのですが、飛んでいる姿を写して見たいと、シャッタスピードをぎりぎりの1/250にセットして狙いました。その狙っているほぼ中心でタッチアンドゴーのパフォーマンスを見せてくれました。これならもう少しスピードを速くしてをけばよかったと悔いています。でも何の目的で水面にタッチするか知りません。何か目的があるのでしょね。   
 撮影:2015.04.23    

| | | コメント (6)

2015.04.27

スッポン

みなさん こんにちは
Suppon  今日は、暑かった。屋外の日影で風通しの良い所に設置している寒暖計が、4月に入って25度を超えたのが4回です。その中でも今日は最高で、26.1度を表示しました。
 写真は、恩田川の護岸補強用の石を包んでいる網の上で日向ぼっこをしているスッポンです。
 撮影:2015.04.27 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

ベニバナツメクサ

みなさん こんにちは
beni_tume  ベニバナツメクサ(標準和名)は、ストロベーリキャンドルとも呼ばれますが、素晴らしい名付だと思います。ロウソクをたくさん並べて、火をともしたように花を咲かせていました。   
 撮影:2015.04.22 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.25

マツグミ(オオバヤドリギ科)

matugumi matugumi  2009年5月に種まきした、マツグミが育ち、昨年は数粒実をつけました。今年は、左の写真のようにたくさん実をつけました。発芽状況など観察したいという方がいたので実の着いた枝を切りました。右は、十分熟した実を付けた枝です。この程度熟させれば、発芽率が上がると思います。それ以前に小鳥が食べに来ます。網を掛けて保護しました。(松の苗に数粒付けて実験中です)   
 撮影:2015.04.22 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.24

イヌムラサキ

みなさん こんにちは
inumurasaki1 inumurasaki2 2013年に友人が見つけた、イヌムラサキです。毎年確認していますが、今年も元気に花を咲かせていました。   
 撮影:2015.04.22
    横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.23

ウワミズザクラ

みなさん こんにちは
uwamizuzakura1 uwamizuzakura2  林の中を進むとウワミズザクラが満開で白い房が、揺れていした。同じように総状花序のイヌザクラと幹の色が異なるので容易に識別できます。   
 撮影:2015.04.18
      町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.22

ムサシアブミ

みなさん こんにちは
musasiabumi musasiabumi2 musasiabumi3  1998年 知人から種を頂いて蒔いたムサシアブミです。2005年に初めて花を咲かせました。その時から昨年まで、耳の部分が緑の花でした。今年 少し遅れて咲いた花が、暗い紫色(褐色)です。クローンの筈ですが、色が変わるとは面白い。因みに鉢植えです。   
 撮影:2015.04.21 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.21

クゲヌマラン

みなさん こんにちは
kugenumaran1 kugenumaran2 kugenumaran3  クゲヌマランを観察したいという方がいたので、様子を見てきました。10日前は、伸び始めたばかりで一部蕾が確認できましたが、中の写真のように相当数芽を出していました。今日確認に行きましたら、花が開き始めている個体もあります。所が、写真右のように盗掘にあっています。ランの中でも比較的強い部類ですが、この掘り方を見ると育てられるレベルの方でない様です。無用の殺生はやめて頂きたいと思います。。   
 撮影:2015.04.21
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

シロヤマブキ

みなさん こんにちは
siroyamabuki1 siroyamabuki2  限られた地域に自生する植物だそうですが、植栽で各地の公園や庭園で見られる植物です。この写真も植栽ですが、林の縁に植えられていて、いかにも自然らし感じでした。ヤマブキは、花弁が5枚ですが、シロヤマブキは、花弁が、4枚です。また、葉は、対生です。   
 撮影:2015.04.18 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.20

カラスノエンドウ・カスマグサ・スズメノエンドウ

みなさん こんにちは
endou1 endou2 endou3  道端でカスマグサ(中)が花を咲かせていました。横を見るとカラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)(左)も咲いています。この2種が、何とか1枚に収まりました。そこから、5mほど歩くとスズメノエンドウ(右)も咲いています。これはラッキー、3種の花を写して帰りました。カラスノエンドの花の大きさは、変異が大きいようです。写した花をどちらかと言うと、私が、写している中で小さいタイプです。   
 撮影:2015.04.18  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.04.19

イカリソウ

みなさん こんにちは
ikarisou  イカリソウは、林床に生える多年草で、冬は枯れています。別名を放杖草と呼ばれる、薬草で淫羊藿(インヨウカク)は、イカリソウを乾燥したものです。煎じたり淫羊藿酒にして、適量飲むと老化防止になるそうです。
【「藿」:機種依存文字の ためうまく表示できないかも知れません】   
 撮影:2015.04.18  町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.18

カヤラン

みなさん こんにちは
kayaran  数年以上前ですが、枯枝について渓流に落ちていたカヤランを頂き庭の杉の木に植えておきました。一昨年蕾をつけましたが、咲くまでに至りませんでした。今年初めて花を咲かせてました。杉の皮の下の根を伸ばしていますので定着したものと思います。   
 撮影:2015.04.18    
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.17

スエヒロタケ(2)

みなさん こんにちは
Suehiro  2月に大分くたびれた、スエヒロタケをアップしました。今回 比較的きれいな整った個体に出会ったので、披露します。
 撮影:2015.04上旬 小田原市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.16

フデリンドウ(2)

みなさん こんにちは
fuderindou1 fuderindou2  ねこままさんにおそわった、フデリンドウを観察してきました。昨年は、5月に入ってから出向いたので、周りの草が伸びていたし、花を咲かせている株も少なく探すのに苦労しましたが、今回は、周りの草があまり伸びていず、簡単に観察できました。10株以上目にとまりました。これから、花を咲かせる株がもう少し増えるのではないかと思います。
ねこままさん、お教えいただきありがとうございました。   
 撮影:2015.04.16  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (1)

オランダガラシ(クレソン)

みなさん こんにちは
kureson1 kureson12 オランダガラシが、繁茂して花を咲かせ始めていました。繁殖力の強い植物で、定着すると他の小さな草に覆いかぶさって、駆逐していきます。そのようなことから、生態系などに被害を及ぼす外来種として「重点対策外来種」のリストに載っています。   
 撮影:2015.04.10 
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.15

アカネスミレ

みなさん こんにちは
akanesumire1 akanesumire2  こどもの国(横浜市)でよく見かける色の濃いアカネスミレです。側弁の毛が多いのも特徴です。小さな株で地面にくっ付くように咲いて風の影響が少なかったので、アップで写して見ました。
PS:月二回のペースで半月間の天候の様子や季節の植物の写真を入れたページをHPトピックスとしてアップしています。今 4.15号をアップしました。恩田川の桜並木の写真と植物は水田(ゲンゲ.コオニタビラコ)ナツトウダイイチリンソウです。   
 撮影:2015.04.12  こどもの国
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.14

チゴユリ(イヌサフラン科)

みなさん こんにちは
tigoyuri 林の縁を好むチゴユリです。小さな可憐な花を稚児に例えて名がつけられたと聞きます。APG分類体系で、イヌサフラン科に分けられました。   
 撮影:2015.04.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.13

コゲラ

みなさん こんにちは
Kogera  キツツキの仲間が、巣穴をほる季節?一寸した林の中で掘りかけた新しい穴を見かけることが多くなりました。写真は、4月初めコゲラが、穴掘りを休んでいる所を写しました。針葉樹は、樹脂が多いのであきらめる?
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.04.12

ニワトコ

みなさん こんにちは
niwatoko1 niwatoko2  APG分類体系で、レンプクソウ科になったニワトコです。花を咲かせ始めました。花の形が、レンプクソウと似ているか?似ていると言われれば似ているようにも思います。この個体にアブラムシがたくさんついていました。そのため葉が変形しています。   
 撮影:2015.04.06 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.11

スミレ 3題

みなさん こんにちは
marubasumire marubasumire marubasumire
 近くで観察できる、左からマルバスミレ・ニオイタチツボスミレとナガバノスミレサイシンです。マルバスミレと呼ばれますが、葉の円さは、アオイスミレの方が円いと思います。ニオイタチツボスミレは、タチツボスミレに比べ色が濃く、葉の中心部の白い所がはっきりしています。ナガバノスミレサイシンは、この付近に少ないスミレです。ですが、よく草刈りされる土手で今年は多く観察できた。ただ、桜の木が植えられているところで、花見の方に毎年踏み荒らされます。今年も多分桜が咲くとダメになると思い、花見前に写してきました。   
 撮影:2015.03月下旬~4月上旬
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.10

コケリンドウ

みなさん こんにちは
kokerindou1 kokerindou2  コケリンドウは、神奈川県で絶滅危惧などの指定をしていない様ですが、東京都では絶滅種(日本のレッドデータ検索システムによる)になっています。この撮影地に何回か通っていますが、今年は、写真の一か所に固まっているだけで、他に見つけることが出来ませんでした。昨年は、小さい株ですが、10平方メートル弱の斜面に点々と花を咲かせていました。このままなくならなければ良いがと願うばかりです。   
 撮影:2015.03下旬 神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.09

ツクバキンモンソウ

みなさん こんにちは
tukubakinnmon1 tukubakinnmon2 キランソウを昨日アップしましたが、仲間のツクバキンモンソウです。花冠の上唇が極めて短いのが特徴です。これから、背を伸ばして、次々と花を咲かせます。
 撮影:2015.03.29  横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.04.08

キランソウ

みなさん こんにちは
kiransou kiransou2  「地獄の釜の蓋」とも呼ばれる、キランソウが咲いていました。花を見ると赤い点がある。肉眼では、何か判らいので珍しい花かと、マクロで写して拡大して見た。ダニが、花粉に取り付いていました。右側は、ハイゾレショットを設定し、デジタル処理2倍の設定で撮影しました。それを1280X960pxで切り出してから、ブログにアップするために1/2にリサイズしました。
 今日(4/8)は寒く日中の最低気温が、3.1度で5度内外で終始しました。また10時前後に雪も少し降りました。   
 撮影:2015.04.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

散る桜・八重桜

みなさん こんにちは
Somei Sakura  ソメイヨシノは、花の盛りが過ぎて風が吹くときれいな花吹雪になります。一方 八重桜が満開になりました。
 撮影:2015.04.06 町田市
(画像をクリックしていただきますと左は動画で大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.07

ヤマブキ

みなさん こんにちは
yamabuki1 yamabuki2  土手にたくさんヤマブキが植えられていました。訪問時は、丁度花の最盛期で黄色と緑の模様が見事でした。このヤマブキは、一重で実をつけます。   
 撮影:2015.04.02  大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

トリカブト

みなさん こんにちは
tirikabuto  先月末の写真です。トリカブト(ツクバトリカブト?)の近くにゲンノショウコとミツバが萌えだしていました。似てると言われてみると似ているので、近接していると混ざって採集される可能性も無いとは言えないと思いました。山菜摘みを楽しむ季節です。ご注意を   
 撮影:2015.03.28  昭和薬科大学薬用植物園
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.06

畑(ホトケノザ)

みなさん こんにちは
Hotoke326b Hotoke326a  冬の野菜を作って、これから夏野菜を作る予定の畑だと思われます。一面にホトケノザが繁茂していました。取り残された、小松菜も花を咲かせていました。
撮影:2015.03.26 横浜市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.05

ヤマルリソウ

みなさん こんにちは
yamarurisou1 yamarurisou2  10日以上前の写真です。この季節、植物の動きが早いので、ずいぶん開花が進んでいると思います。   
 撮影:2015.03.24  八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.04

ワダソウ

みなさん こんにちは
wadasou nae 林床で可憐な花を咲かせるワダソウです。各地で絶滅または絶滅危惧に指定されている希少な植物です。特別な踏み荒らしや笹などの大きくなる植物の良く刈られていれば、群落を作るたくましい植物のように感じます。この撮影場所も林床が、よく手入れされていました。種から芽生えたばかりの苗も相当数確認できました。三月初めの芽出しの頃の写真は先にアップしました。   
 撮影:2015.04.02  神奈川県
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (4)

2015.04.03

レンプクソウ

みなさん こんにちは
rennpukusou  五輪花とも呼ばれるレンプクソウです。多くの都府県で絶滅危惧種・準絶滅危惧種に指定されている植物です。近くにも生育地がありましたが、入りにくい環境になりました。先日知人から生育地を教わって観察してきました。地味な花ですが、花序が面白い。   
 撮影:2015.04.02  大和市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (2)

2015.04.02

ヨゴレネコノメ

みなさん こんにちは
Yogore324a  名前のかわいそうな、ヨゴレネコノメです。花は、半開きでしたが、苞葉がきれいに色付いていました。赤い葯も一寸覗いていました。
 撮影:2015.03.24 八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

2015.04.01

ハシリドコロ

みなさん こんにちは
hasiridokoro1 hasiridokoro2  裏高尾を散策中に出会ったハシリドコロです。この季節の葉を見ると美味しそうで食べたくなるのは、無理はないと思います。でも、全草が有毒で、特に、毒は根茎・根に多く含むそうです。ですが適量処方すると有用で日本薬局方にも収められているとのことです。   
 撮影:2015.03.24  八王子市
(画像をクリックしていただきますと大きく表示します)

| | | コメント (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »